[過去ログ] 【【【【千葉県流山市南流山周辺講座Part105】】】】 (300レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
183
(1): まちこさん二十歳になりました 2021/08/20(金)10:49 ID:Eao6gyHQ(1) HOST:BBEF-4296-B01E AAS
>>167
楽天繋がったのはどの辺りでしょう?
少し前にJR三郷駅前のビル上に、アンテナが立ったので
江戸川越しに三郷市の基地局と繋がるエリアもありそうです

4月から6月にかけて南流山3丁目・木・センパ駅前・西平井に基地局が立って
南流山付近はおそらくその頃から、通信環境が良くなり始めたと思われます
(それまでは松戸市横須賀の、マンション屋上の基地局しかありませんでした)

現在は平和台と鰭ケ崎駅付近に、アンテナ取り付け工事前の基地局が立っているので
工事が完了したらその付近も通信速度が速くなるでしょう
流山南部には、まだ5Gの通信設備が追加された基地局は見当たりません
省5
197: まちこさん二十歳になりました 2021/08/21(土)14:59 ID:eeciRRBw(1) HOST:BBEF-4296-B01E AAS
AA省
220: まちこさん二十歳になりました 2021/08/22(日)08:04 ID:PkgMP9eQ(1) HOST:BBEF-4296-B01E AAS
費用については安上がりになったのでは?(中古だけど)

市野谷に新設予定の小学校は、建物で47.5億かかる
設計2億・工事監理業務1.4億・外構工事2.5億で、合計53.4億(土地含まず)
区画整理地の中だから、土地取得費は少し高くなる(金額は県と調整中)

神明掘り右岸調整池の上に学校造る計画では、土地取得費は要らないけど
人工地盤などを整備するのに40億以上かかると市長が言ってた(更に学校建設費)

大学跡だと土地・建物買取費が36億と出てる
建物は中古だけど市が中学校で使う建物は、S63〜H10年製だから
10〜20年は小規模補修で使えるし、耐震基準もS56後だから大丈夫
(一部の校舎・グラウンド・体育館は私立に貸し出すので、賃料が入る)
省3
237: まちこさん二十歳になりました 2021/08/23(月)06:29 ID:FBRm0jqQ(1) HOST:BBEF-4296-B01E AAS
>>236
TX沿線地区の年少人口割合が大きいので、市全体の年少人口が押し上げられています

R3年4月時点での市の年少人口割合は、総人口の15.9%(32,177人)
木32.5% 南流山12.9% 西平井1〜3丁目28.2% 後平井25.5% おおたかの森27.4%
(5つの地区合計で14,223人・・・市全体年少人口の44.2%)

木は平成17年で15歳未満は58人だったのが、現在1,929人
子供の割合が多い地区は、市全体の面積の約15%に集中してる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s