[過去ログ] 大宮&新都心エリアの都市開発について語るスレ #2 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234: 利根っこ 2022/01/10(月)18:42 ID:wOIc031g(1) HOST:577D-3CB7-B200 AAS
>>227
100万都市じゃなくて50万ですから
235: 利根っこ 2022/01/11(火)21:02 ID:El40LHnw(1) HOST:FFEA-0D73-90FF AAS
大宮駅周辺の再開発始動 「東日本の玄関口」へ(産経新聞)

JR大宮駅(さいたま市大宮区)周辺の再開発が今年、本格始動する。駅東口の象徴として親しまれた「中央デパート」跡地で、新たなランドマークを目指す複合施設「大宮門街(かどまち)」が4月に開業するほか、市は、乗り換えをしやすくするための駅通路整備計画のとりまとめに着手する。
西口では、令和6年5月に開業予定の複合施設「大宮サクラスクエア」の建設も進み、東日本を代表するターミナル駅の周辺エリアとして進化を図る。

5方面に延びる新幹線と多くの在来線が乗り入れる大宮駅は、1日当たり約25万人が利用し、平成28年の首都圏広域地方計画で「東日本の玄関口」と位置づけられた。
市は、駅通路整備や周辺のまちづくりなどを一体的に進める計画「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」を策定している。

大宮門街は地上18階、地下3階建てで、延べ床面積は約8万2千平方メートル。1〜6階は物販、飲食店、4〜9階は文化芸術を発信する「市民会館おおみや」が入り、10〜18階はオフィスとなる。大規模災害発生時は市民会館おおみやを帰宅困難者の一時滞在施設として活用する計画だ。

通りに面する玄関の周辺は、イベントを開催することができる開放的なエリアと位置づけ、オープンデッキも用意して地域住民らの憩いの場とする。「門街」という名称には、武蔵一宮氷川神社の参道への「門」の役割を果たすようにという期待を込めた。
省4
236: 利根っこ 2022/01/12(水)12:30 ID:7/nAf3BA(1) HOST:912E-52F9-8ADC AAS
可能なら新東西通路は西側から改札口までを先行で造っちゃって欲しいです
237
(1): 利根っこ 2022/01/12(水)18:01 ID:FzcV4iYA(1) HOST:547B-FF91-57DD AAS
100万政令都市のゲートウェイなのに意識は40万都市…
238: 利根っこ 2022/01/12(水)19:09 ID:cNNFYpzw(1) HOST:70CD-DD01-2068 AAS
実際40万都市だったわけで
239
(1): 利根っこ 2022/01/12(水)19:57 ID:xuepuKBQ(1) HOST:E8DD-485E-0D3F AAS
未だそこから抜け出せないわけだね

ならば、でっかい高崎レベルでいいんじゃない大宮は
宇都宮や千葉に及ばず、 県庁等集まる中心でもないし…
とにかく大宮の欠点は駅前から街路の狭さと、まとまりのない雑居ビルの
ごちゃごちゃ感なんだよな。
これでLRTやBRTの話なんて無理でしょ 駅前通り最低でも幅員30m以上は欲しい
240: 利根っこ 2022/01/12(水)20:19 ID:y9jUilug(1/3) HOST:577D-3CB7-D751 AAS
>>237
ゲートウェイと言えば大宮は市内だけでなく県内、都内郊外からも新幹線乗換の利用客大勢いるけど、
しょせん乗り換えだけの利用で駅の外には出ないんだな
241: 利根っこ 2022/01/12(水)20:27 ID:y9jUilug(2/3) HOST:577D-3CB7-D751 AAS
>>239
LRTはぜったい無理というか、導入する意味ないよ

昨日、宇都宮LRTの話題をテレビで観たけど、LRTのルートに架線と電柱が並び、スマートどころか見苦しくなり、
LRTだから渋滞知らずというわけではなく、周りの車に気を配りながら止まったり進んだり、バスと変わりなく、速達性が上がるわけではない
ただ連結車両で一度に乗せられる乗客数が増えるだけに過ぎない

東新井あたりから駅まではともかく、第2産業道路あたりから美園まで利用客がごくわずかなのに、ガラガラのLRTを走らせる意味がまったくない
バスで十分、バス路線の道路を広く、また新しい幹道を造るほうが100倍意義がある
242: 利根っこ 2022/01/12(水)20:47 ID:y9jUilug(3/3) HOST:577D-3CB7-D751 AAS
宇都宮LRTの場合で10kmほどの総事業費400〜500億円
既存の広い国道や田んぼの中を通すことで安く完成させた

さいたま市の場合、見沼田んぼの中を通すことができないので、
既存のバス通りをLRTが通れるように拡幅整備したりで費用は宇都宮よりかかる

ならいっそLRTといわずに地下鉄も検討したらいいという頭が悪い市議員もいるが、
それこそ地下鉄で財政破綻の危機に陥った京都市の道を間違いなく進む
243: 利根っこ 2022/01/12(水)21:45 ID:rm0j7/tw(1) HOST:D35C-2AE3-F24A AAS
地下鉄とかどこに通すのとか工事費と維持管理費考えたら
とてもじゃないけどペイ出来ないだろうし
ニューシャトルもやっとこさ黒字が出たんだっけ(トータル赤字なのは言うまでもない)
244: 利根っこ 2022/01/15(土)13:44 ID:Y0a14e1w(1) HOST:91A1-1F79-D3AB AAS
市のみどり推進事業の一環ですかね
東口大通りのベンチと植栽みたいなのを、さりげなく増やせると良いかも

大宮駅周辺グリーンインフラ公民連携プラットフォームについて
外部リンク[html]:www.city.saitama.jp
245
(1): 利根っこ 2022/01/16(日)01:10 ID:ekb/YPbw(1) HOST:91A1-FD5C-D3AB AAS
古い方の区役所庁舎がそろそろ解体されそうです。
しばらくはイベント会場にでも使えば良いんじゃないかな

令和3年12月3日及び4日に、大宮区役所旧庁舎等解体工事説明会を開催しました。
外部リンク[html]:www.city.saitama.jp
246: 利根っこ 2022/01/16(日)14:58 ID:0MNOAtnQ(1) HOST:577D-A197-E397 AAS
>>245
名残惜しいけど老朽化も半端ないからねー。
247: 利根っこ 2022/01/19(水)19:40 ID:VrjEYybg(1) HOST:91A1-FD5C-D3AB AAS
区役所跡地に大宮小学校の仮校舎建てて、先に大宮小の再開発やるとか。
何建てるかも決めてないし無理かなぁ
248
(2): 利根っこ 2022/01/19(水)21:44 ID:MASNvmhg(1) HOST:655C-202F-A8F3 AAS
旧大宮図書館の跡地のBibliって施設、
超廃れてただの老人の集会所になってたけど何がしたかったんだあれ
249: 利根っこ 2022/01/19(水)21:52 ID:s9xp49BA(1) HOST:D35C-2AE3-135A AAS
まだフルオープンしてない状態だから……
まだテナント開いてないところも多いから……
立地としてはいいところだと思うんだがなぁ
まぁ自分には氷川参道途中のトイレが増えてくれればいいかなとw
250: 利根っこ 2022/01/19(水)22:34 ID:v5sT6NKw(1) HOST:FFEA-0D73-90FF AAS
>>248
まだ珈琲屋と八百屋と自転車屋しかオープンしてないから……
外部リンク:bibli.jp
251: 利根っこ 2022/01/20(木)14:40 ID:NbNqSluA(1) HOST:912E-1F79-C36F AAS
結構いろいろ入るんですね
そしてシルバーeスポーツジムは盛況という事だろうか
252: 利根っこ 2022/01/20(木)16:59 ID:HlaeiO0A(1) HOST:33BF-FD5C-48E5 AAS
大宮も戦争で都内や横浜のような大規模な空襲を受けていれば街の姿は全然違っていただろう
253: 利根っこ 2022/01/20(木)20:18 ID:ODYGMucg(1) HOST:577D-A197-E397 AAS
そもそも大規模な空襲受ける街が無かったんですが。
小規模のはあったけど。
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s