[過去ログ] 群馬県高崎市を語るスレ part254 (300レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: まちこさん二十歳になりました 2021/01/31(日)15:14 ID:bWC4jdVA(1/5) HOST:UQ036011228091.au-net.ne.jp AAS
赤字云々言ってたら尽くバス淘汰されるっしょ。
そうじゃなくて初期のサンクコスト有りでも育てていくくらいじゃないと。
ここを開発するんだと言う感じで。
あと県全体で1番の商業都市と工業都市を有機的に結びつける政策考えないのは如何なものかと。
今まであまりにも東毛放置プレイだったわけだけどもっと県央と人もモノも結びつき強めないと。
館林は兎も角太田大泉を埼玉だからで放置してたらも勿体ないでしょ。
太田駅から高速使って前橋南IC経由で高崎駅までバス走らせるとかさ、呼び込むようにすりゃいいんじゃないの。
他県行くと事業者が儲かるからやってんだろうけど県内関でも高速バス走ってるし。
169: まちこさん二十歳になりました 2021/01/31(日)15:44 ID:bWC4jdVA(2/5) HOST:UQ036011228091.au-net.ne.jp AAS
高崎の人は高崎で間に合っちゃうから太田に行きませんよ。
太田から高崎に来て貰うことが重要なんじゃないかと。
一方で製造業の拠点が太田にあるから仕事で太田へ行くことが想定されるかと。
都内からなら直接太田まで行くけど北陸や新幹線が京都まで行けば京都滋賀辺りからみると高崎からってなるし。
172: まちこさん二十歳になりました 2021/01/31(日)16:07 ID:bWC4jdVA(3/5) HOST:UQ036011228091.au-net.ne.jp AAS
大体北陸新幹線が京都まで開通すれば京都から高崎まで3時間だし、高崎から太田から仮に高速バス直通なら30分程度。
京都から東京経由だと東京駅まで2時間で北千住まで在来線乗り換えしなくちゃならなくてそのあと東武線で合わせて1時間50分程度。
もし高速バスがダイレクトに結べば京都からだと高崎駅経由で太田の方が早い可能性がある。
京都は関西での製造業拠点の1つだし、任天堂や日本電産、京セラにGSユアサなど名だたる企業の本社もあるし、人口も滋賀南西部まで含めれば250万人もいるし、今後の大ビジネスチャンスであるはず。
さらに言えば東毛から大観光地京都へ高崎駅経由で結べるし、道中金沢なども経由できるし、そういう需要も歓喜できるのではと思う。
仮に高崎駅にかがやきが止まらなくても時間的に東京経由と変わらないし、東京駅での乗り換え考えたら長野駅の乗り換えの方が便利だし、ある程度北陸新幹線経由の需要は奪えるはずなので今後考えた方がいいと思う。
173
(1): まちこさん二十歳になりました 2021/01/31(日)16:11 ID:bWC4jdVA(4/5) HOST:UQ036011228091.au-net.ne.jp AAS
因みに京都にリニアが停ならい前提なのがミソ。
停まっちゃったら東京まで1時間だし、東京駅経由の方が太田まで早い。
176: まちこさん二十歳になりました 2021/01/31(日)16:49 ID:bWC4jdVA(5/5) HOST:UQ036011228091.au-net.ne.jp AAS
忘れてたけどリニアで名古屋乗り換えだと時間的には東京経由で太田まで早くなるけど、
名古屋駅と品川駅の大深度地下から高架までの乗り換えとかクソめんどくさくなるんで、仮にかがやきが高崎駅に停れば北陸新幹線でダイレクトに行けた方が便利なはず。
当然高崎駅までならかがやき停らなくても京都から早く着けるけど、東京経由の一定数北陸新幹線高崎駅経由で奪えればいいので今後考えて貰いたいと思う。
京都のビジネス客を高崎駅経由で太田まで繋ぐシステムがあれば高崎にとってインパクトはあるはずだし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*