[過去ログ] 群馬県高崎市を語るスレ part240 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15
(1): 利根っ子 2019/10/20(日)20:28 ID:nwpjB3/w(1) HOST:239.114.2.110.ap.yournet.ne.jp AAS
それにしても どーしてらぐび 群馬は ラグビーW杯誘致しなかったんだろう
16
(1): 利根っ子 2019/10/20(日)20:32 ID:U8QL9tBQ(1) HOST:KD125054224058.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
太田本拠地にあったワイルドナイツを熊谷に奪われたんだからもう群馬はラグビー後進国決定だよ
なぜ金出してでも引き止めなかったのか
17: 利根っ子 2019/10/20(日)21:08 ID:e3Ka4xQQ(1) HOST:i114-186-39-105.s02.a010.ap.plala.or.jp AAS
>>15
スタジアムがない。
18: 利根っ子 2019/10/21(月)07:33 ID:1gcnCYqg(1) HOST:pb6a95f53.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
熊谷はW杯招致のために120億かけてスタジアム改修
19: 利根っ子 2019/10/21(月)09:49 ID:pL0Cythw(1) HOST:p1590118-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp AAS
箱物ガー
20: 利根っ子 2019/10/21(月)10:25 ID:7coQFCcQ(1/2) HOST:239.114.2.110.ap.yournet.ne.jp AAS
ラグビー人気が定着しそうな勢いのW杯でしたけど、ただ本当にそうなるかといえば難しいですよね。
21: 利根っ子 2019/10/21(月)12:39 ID:YUjtKXKw(1) HOST:sp49-98-143-53.msd.spmode.ne.jp AAS
いきなり部費が増えるかっていったらまた別だしね
サッカー野球は大抵設備が整ってるって環境があるのは強い
22: 利根っ子 2019/10/21(月)12:51 ID:GPYW1xTQ(1) HOST:sp49-98-165-63.msd.spmode.ne.jp AAS
高崎はソフトボールでしょ
23: 利根っ子 2019/10/21(月)16:12 ID:gM5rpLZg(1) HOST:106171043029.wi-fi.kddi.com AAS
高崎芸術劇場西側のビッグカメラや中央体育館跡地に建設予定の再開発ビルの進行状況
概要は事業者とイメージパス発表した当時の物より具体化してきたの?
外部リンク[html]:prtimes.jp

高崎は大型書店が前橋(けやきの紀伊国屋書店や南モールの蔦屋書店など)と比べて乏しいから
大型書店を入れてほしい
24: 利根っ子 2019/10/21(月)16:28 ID:7coQFCcQ(2/2) HOST:239.114.2.110.ap.yournet.ne.jp AAS
ラグビーじゃ ペイできないんだよな。プレヤーの数が多いし、毎日試合は無理だし、
25: 利根っ子 2019/10/21(月)17:18 ID:FBXp6bgg(1) HOST:sp49-98-155-147.msd.spmode.ne.jp AAS
高崎競馬場跡地はコンベンションGメッセにするなら
県営のサッカーラグビー場にする方が、パナソニックの県外流出を防げたかも知れないし
ザスパのホームとしても活用出来、
稼働率を見込めないコンベンションGメッセよりもよかったかもしれないな。
26: 利根っ子 2019/10/21(月)18:34 ID:IGacXm6w(1) HOST:58.126.2.110.ap.yournet.ne.jp AAS
箱モノじゃないとダメだったんだろう。
色々な理由でw
27: 利根っ子 2019/10/21(月)19:10 ID:P7NU4+jw(1) HOST:i114-186-39-105.s02.a010.ap.plala.or.jp AAS
そこは難しいところで、ザスパのホームとなる球技場が前橋高崎近辺にあったほうがいいんだけど、
ワイルドナイツの練習場は太田なので(これは移転しない)前橋高崎じゃ遠すぎなんだよな。熊谷の方がまだ近いという。
なので、ワイルドナイツを引き留めるには太田ないしせめて伊勢崎東部にスタジアムをつくらないといけないんだけど、
こんどはザスパがそこに移転しづらいという問題がある。

ワイルドナイツの本拠(練習場)が伊勢崎前橋高崎あたりならよかったんだろうけど、
それが成り立たない以上、県内に2つも球技場は作れない。
最初から成り立たない話だったと思うよ。
28: 利根っ子 2019/10/22(火)10:38 ID:V+7i0LmA(1/2) HOST:p781072-omed01.tokyo.ocn.ne.jp AAS
しかし今回、たまたま高崎で嬬恋や佐野のような大規模災害がなかったのは幸いとしても、もし起こっていたとしたら高崎市役所が果たして機敏に適切に動けていたかどうか。
「その時」のための行動手順の制定や訓練を最低限備えておく必要性がある、と痛感してくれたならいいのだが…。
29: 利根っ子 2019/10/22(火)12:42 ID:ZFg3gD9A(1) HOST:KD125054224058.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
行政が本気で災害対応するってんなら、そもそも職員数が圧倒的に足りてないよ
37万人もいる自治体で職員が2000弱しかいないなんて危機感ゼロ
そして、それを求めるなら市民に対する税金はあがるからね
文句言うなよ
30
(1): 利根っ子 2019/10/22(火)14:02 ID:3p4hV65g(1) HOST:61-26-52-153.rev.home.ne.jp AAS
自治体の災害対策は、基本はインフラ系のみ。
起きたときの救助対応は消防や自衛隊。
あとは個人で自分でやれ。
文句言う奴に限って防災備蓄も何もやってない。
31: 利根っ子 2019/10/22(火)15:39 ID:KdUmOAVQ(1) HOST:g143.115-65-49.ppp.wakwak.ne.jp AAS
なっぱ畑の南側あたりに結構大きめな建物作ってるけどなんだろ?
最初は冷水こども園?保育園?かと思ったけどそれはさらに北に作ってるよね
32: 利根っ子 2019/10/22(火)17:29 ID:V+7i0LmA(2/2) HOST:p781072-omed01.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>30
自治体が災害時に何しなくていいと??
救助以外にも色々やることはあるだろ。
そして後手に回ればその自治体は叩かれる。
高崎がそうならないように願うよ。
33: 利根っ子 2019/10/22(火)18:08 ID:R8WYgtxA(1) HOST:ntgnma121145.gnma.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp AAS
実際に被災して経験者にならないと無理なんだよ
それは住民も自治体も同じ

いくらボランティアや応援で被災地に行っても、
地元に帰ってくると忘れちゃうというか他人事になっちゃう

同じ群馬でも富岡や藤岡では死者だって出てるのにね…
他山の石、って言葉があるけど、よその事例を自分のところの施策に活かせることはなかなかないのよね
34
(1): 利根っ子 2019/10/22(火)22:35 ID:ThnQFV0w(1) HOST:KD119106131040.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
だから、そんなに災害対応を行政にさせるんならマンパワーが圧倒的に足りてないんだから税金より使うけどいいのって話だろ
俺は高崎なんてのは災害リスクが少ないからもっと別の施策に金使ってほしいわ
1-
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s