[過去ログ] ☆☆☆栃木県大田原市Part30☆☆☆ (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 利根っ子 2019/06/20(木)22:53 ID:XZ6FTo4Q(3/3) HOST:3AF2:D024:0AE8:ACE4 AAS
>>215
本当だったんですね!
凄いなーめちゃくちゃいいアピールになるのに勿体無いなぁ

>>216
今から温泉掘っても出ないもんなのかな?
確かに秘教ですね(笑)
218: 利根っ子 2019/06/21(金)02:39 ID:qwghigVQ(1) HOST:FFEA:AB87:C06E:34B6 AAS
エニタイム前はスタバみたいですね〜
219: 利根っ子 2019/06/21(金)10:11 ID:mrgwv+MA(1) HOST:3AF2:D024:14EB:061B AAS
スタバとローソンの一体開発とかありえないよ
220
(2): 利根っ子 2019/06/21(金)15:12 ID:qxJs5F+w(1) HOST:7742:4D0E:D3F9:F8DC AAS
宇都宮県南からすると県北は田んぼと山のイメージしかないだろ

那須町には行くがその間はすっ飛ばすだけ
221: 利根っ子 2019/06/21(金)15:37 ID:+qZMhoyQ(1) HOST:3AF2:D024:0AE8:ACE4 AAS
>>220
そうでしょうね、実際そうですし

僕ら県北から見た県南は畑と田んぼと国道って感じです
まだ国道のイメージがあるだけマシ??

まぁどんぐりの背比べになっちゃうんでもう辞めましょう
222: 利根っ子 2019/06/21(金)19:58 ID:FUrh1ymw(1) HOST:3AF2:D024:6593:45B4 AAS
>>220
県南も、佐野のアウトレットや足利フラワーパーク以外はすっ飛ばされてるけどね(笑)
223
(1): 利根っ子 2019/06/21(金)20:05 ID:3A6Yatsw(1) HOST:376A:9C01:90A0:A580 AAS
小山のハーベストウォークも、混んでるよ!
224: 利根っ子 2019/06/21(金)20:14 ID:NaQVwC7g(1) HOST:0F13:C2F2:FAA4:A05A AAS
今年、よさこい祭りは中止って聞いたけれど本当かなぁ?
225: 利根っ子 2019/06/22(土)00:54 ID:TljM2eKQ(1/2) HOST:3AF2:D024:0AE8:ACE4 AAS
>>223
まず小山に行かない、行く理由がない
226
(1): 利根っ子 2019/06/22(土)09:34 ID:R51ruKkA(1) HOST:7742:4D0E:7F03:F8DC AAS
初めて足利行ったけどいい街だったなあ
程よく都会で便利(まずこれが大前提)、街中に足利学校はじめとした歴史建造物があって
街の真ん中を渡良瀬川が流れてる
歴史と文化と自然が調和した綺麗な街だった
栃木No.1
227: 利根っ子 2019/06/22(土)15:05 ID:kRUY29VQ(1) HOST:635C:A254:0BAA:F258 AAS
>>226
だけど足利は人口減少が以前から続いている。
かつては宇都宮に次ぐ栃木県第2の都市だった。
小山に抜かれてから差が開くばかり。

人口だけが全てではないけどね。
228: 利根っ子 2019/06/22(土)15:25 ID:TljM2eKQ(2/2) HOST:3AF2:D024:0AE8:9F7F AAS
小山は立地がいいからね。
交通も水戸線、両毛線、宇都宮線+東北新幹線停車駅
国道50号に旧4号に新4号...在来線電車でも東京1時間弱。
ないのは高速ぐらいで、栃木県じゃ間違いなく立地1番でしょ
観光的なのも何1つ無いけど。

って大田原スレで何いってんの?って話だけどさ(笑)
県北には県北の自然の良さが間違いなくあるし、県南には県南の住みやすさがあるよね
229: 利根っ子 2019/06/23(日)11:58 ID:5efRoDvA(1) HOST:376A:9C01:90A0:A580 AAS
大田原も、小山みたいに交通が便利だったらなって思うけどね…
230
(1): 利根っ子 2019/06/23(日)16:00 ID:3+lySZ9g(1) HOST:3AF2:D024:6593:45B4 AAS
4号、400号、JR駅×3個、新幹線、高速インター×3箇所
小山市を超えてないか?那須塩原市って…
231: 利根っ子 2019/06/23(日)16:05 ID:iH1g/a/Q(1/2) HOST:3AF2:D024:0AE8:9F7F AAS
確かに...
小山市みたいな恵まれた立地で無い限り、これからも人口は減り続ける
県内は宇都宮、小山意外は廃れる一方なんだろうね
さくら、那須塩原も増えてるらしいが微々たるもんだし

首都機能の一部でも移転してこない限り、大幅な発展は望めないでしょう
それももう無いし
232: 利根っ子 2019/06/23(日)18:27 ID:iH1g/a/Q(2/2) HOST:3AF2:D024:0AE8:9F7F AAS
>>230
ただ単に那須塩原市が広域過ぎるだけ
栃木市、小山市、下野市、この3市足してやっと那須塩原市の面積になるんだから
そして那須塩原市は広域過ぎる合併のお陰で中心部がどこだか分からない。

中心部が分からない=街の求心力の低下=まだ国道沿いの利便性のある所に住む=西那須野。

でもまぁまだこれからでしょ那須塩原市は。
233: 利根っ子 2019/06/24(月)20:52 ID:IERzOyYQ(1) HOST:635C:CC72:C0D8:0A24 AAS
大田原市は可処分所得が良い。
安定した医療系の企業が点在してる。
都内、横浜で年収800よりも、大田原で年収600のが良い暮らし出来そう。
コスパいいんじゃないか?思ったより。
234: 利根っ子 2019/06/24(月)22:38 ID:GcSFj6CQ(1) HOST:635C:A254:0BAA:F258 AAS
酒たばこやらない、国産コンパクトカーに乗る、金のかかる趣味はやらない・・
普通に生活すれば、それなりの暮らしはできるね。
235: 利根っ子 2019/06/26(水)21:00 ID:5cIOg8Fg(1) HOST:93DC:68A3:1A80:F258 AAS
いつの間にか旧トライアル(サティ)跡地、薬のアオキになってた。
その隣が掘り下げてあって池みたいになっている。何なんだろう。
道路が通るって、このスレで見たこともあるような気がするけど。
知っている人いますか。
236: 利根っ子 2019/06/27(木)12:04 ID:SU6qeOMg(1/2) HOST:3AF2:D024:9433:9F7F AAS
400号沿いギフトプラザ隣も緑新が土地売り出してるっぽいから、なにかお店が出来るかもね
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*