[過去ログ] つくば・土浦周辺スレッドPart494 (300レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238
(1): がんばろう日本人! 2017/03/09(木)12:36 ID:OP6XkmgA(3/3) HOST:p2199-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp AAS
つくばも近い将来土浦、荒川沖の心配してる場合じゃなくなってくるよ

つくば中心地区もの国有地がどんどん処分され民有化し、新しいマンションも建てられる予感が、
外部リンク[html]:kantou.mof.go.jp

TXが通って10年、開通時に分譲したマンション住民も小学生の子供を持つ世代だったのが、
10年たてば家を出て行く子供たちもちらほら、30代の働き盛りも40代で明暗が分かれ住まいを手放す世帯も
強気の価格設定でもちょっとはなれた1戸建てと競合して、手を出すのは投資目的の大家でますます賃貸割合が進む
購買住民と賃貸住民では地域、建物に対する感覚に温度差があるので賃貸比率が高くなれば
建物の老朽化とともに賃料も引き下げられ、結果住民の質は低下する。

あと20年もしたら寝に帰るだけのマイホームを脱出してより便利な都心回帰が始まり、
余力の無い残された住民の寝たきりのマイホーム化が始まるでしょ。
省6
239: がんばろう日本人! 2017/03/09(木)13:22 ID:was1b4/w(1) HOST:pda6e01f7.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>238
それらのベッドタウンと直接比較するのは間違いだと思うよ。

つくばは都内通勤も多いが、市内勤務はそれ以上に多い。
国が傾いて筑波大、研究所も閉鎖となれば廃れるだろうが
現状では新陳代謝が働くでしょう。
周りに比べて子供も多いので一定数は地元に残ります。

これだけ周辺自治体に比べて人口の集中が続けば便利さの点では
あまり変わらんだろうし(周辺とのギャップはさらに広がる)、
喜んで都内の狭小住宅に引っ越す人も多くはないでしょう。
寝たきりになれば都内だろうが、どのみち施設のお世話になる
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*