[過去ログ] 【モンシェリー全盛】1980年代の上尾市を語る4 (300レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
206: 利根っこ 2023/04/11(火)21:26 ID:xQ+IBLLA(1) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
100円ラーメンと言えば、今あばんがあるあたりにラーメン屋があって、1ヶ月に1回か2回くらい、
ラーメン100円の日があったような。
高校の頃よく食べてました。
212
(3): 利根っこ 2023/04/20(木)13:46 ID:/mI/Ersg(1) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
すごく気持ちわかります。
私も同じぐらいの年齢です。
小学生の頃、大谷小近くの駄菓子屋、鴨小近くの駄菓子屋でゲームをしていました。
第一か第二団地まで遠征をして駄菓子屋でゲームをした覚えがあります。友達にくっついて
行っただけなので正確な場所は覚えていませんが、あの頃のウネウネとした道は
小学生の私にとっては冒険でした。
道や街が綺麗になっていくのはありがたいことです。
残念なのはあの頃の街の写真とかビデオがないことですね。
母にくっついてキンカ堂で買い物をしたり、家族みんなでボンベルタの地下のフードコートで
スガキヤのラーメンやソフトクリームを食べたり、回転寿司の元禄ずしでお寿司をお腹いっぱい
省2
217: 利根っこ 2023/04/21(金)21:21 ID:P0s8vtMg(1/2) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
色々と懐かしい話ありがとうございます。夢に出てくるという話、まさに私も昔の上尾のどこか
わからないのだけど、上尾だとわかる懐かしい光景を夢に見る時があります。
幸せな少年時代を上尾で過ごしたのだろうなと。
上尾駅前は今では考えられないくらい色々なお店がありましたよね。生活に根付いたお店が
多かった気がします。本屋さんやゲームセンター、西友の1階にあった立ち食いそばやさんで
そばを食べた記憶があります。今は美容院と飲み屋ばかりになってしまいましたね。
スガキヤはアリコベール、ボンベルタの地下にあったフードコートの一角にありました。
上尾と言わず日本中がそうなってしまったのかもしれませんが、駄菓子屋さんが本当になく
なってしまいましたね。40年前は学校の周りには必ず駄菓子屋さんがあったものですが。
218
(1): 利根っこ 2023/04/21(金)21:30 ID:P0s8vtMg(2/2) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
セブンイレブンができたのよく覚えていますよ。朝刊の広告にセブンイレブン開店のお知らせが
はいっていて、それにフローズンの無料券が付いていました。それを切り取って小学校に持って行って
みんながそれを持っていた記憶があります。
メロンとイチゴのフローズン、今のセブンイレブンでは考えられないですね。
すくってくれるアイスもあって、それでチョコミントというものを初めて食べたのも懐かしい思い出です。
245: 利根っこ 2023/04/24(月)09:16 ID:XzGSb5Ew(1/5) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
>>223
バス停近くコープ寄りのラーメン屋さんは「一瑤」ではなかったですか?漢字はうろ覚えですが
確か「いちよう」という名前だったと思います。
私は醤油ラーメンが好きでした。母によく連れて行ってもらったな〜。 あとアリオ近くの「トントン」
ここは父母兄と家族で行って、小学生ながら大を兄と競って食べたよい思い出。
246: 利根っこ 2023/04/24(月)09:25 ID:XzGSb5Ew(2/5) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
>>230
五十嵐医院の近くのマンション1Fのゲームセンター、よく行っていました。あそこは値段が安く
遊べるゲームがありましたよね。火の鳥、戦場の狼、アテナの剣、20〜30円で遊べた記憶。
そして、あそこは狭いフロアで店員のおじさんが目を光らせていたから安心して遊べました。
247
(3): 利根っこ 2023/04/24(月)09:50 ID:XzGSb5Ew(3/5) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
コインゲームを遊ぶなら、キンカ堂4Fにあったゲームセンター、ギャンブル要素が高かったのは
宇宙館、あそこはコインゲームのコインで普通のビデオゲームもできましたよね。
今はまるひろですが、アリコベール自転車置き場近くの閉店したハンバーグ屋、ここにもゲーセン
があった記憶があります。そしてここはジュースが飲み放題でした。
銀座堂で立ち食いそば食べた後、上尾プリンスのゲームセンターで遊んだよい思い出。
銀座堂は永遠に続くと思っていましたが、結局閉店してしまいました。目の前で上げてくれる
天ぷら、インゲン天やゲソ天をそばに入れたり、かき揚げ天丼やカレーライスソーセージトッピング、
など何を食べても美味しかったです。小学5年生の時に初めて父に連れて行ってもらった
立ち食いそば、あれで立ち食いそばにハマってしまいました。偉大なり銀座堂。
255
(2): 利根っこ 2023/04/24(月)22:19 ID:XzGSb5Ew(4/5) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
>>254
そうです。そこのゲームセンターです。
通常ビデオゲームって50円でしたが、あそこは20円や30円で遊べるビデオゲームがありました。
近くの駄菓子屋って、そのゲームセンターから駅の方に向かって行って、橋を越えないまでのパン屋
の前あたりにあった駄菓子屋ですか?あの頃八百屋もあそこら辺にありましたよね。
256: 利根っこ 2023/04/24(月)22:29 ID:XzGSb5Ew(5/5) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
40年前の上尾のまちをストリートビューで見てみたい。切に願います。
274: 利根っこ 2023/04/26(水)09:25 ID:Yq2LrpPg(1) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
>>259
話だけ聞いていると、どこの国の話だと思いますが、40年前ってそんな感じだったんですよね。
子供の頃だからあまり気にはしていませんでしたが、よく言えば大らか、悪く言えば統制が取れて
いない、とても良い時代だったのかもしれないし、管理がされていないからとんでもない事が起きる
可能性もあり、もう少し前に遡ると上尾事件なんて今では想像もつかないような事が起きていたり。
子供の頃は新しい事ばかりで自分の記憶がなくなっていくなんて思いもしませんでしたが、
50歳という年齢が目の前に近づいてきて、上尾の何気ない小道を通った時に子供時代のなんとも
言えない思い出のような微かな記憶がふと思い起こされたり、でもはっきりと思い出せなかったり。
かといえ、小学、中学の友人たちとも疎遠になり、このような記憶をすり合わせるような話も
できず、このまま歳と共に記憶が朽ちていくのをなんとなく寂しい思いで過ごしていました。
293
(1): 利根っこ 2023/04/30(日)20:04 ID:z75fkAZw(1/2) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
>>291
さんみ寿司ですね。水の上を桶に乗ったお寿司がどんぶらこと流れていましたね。
初めて行った時に兄があの桶ごと取ろうとしたのを覚えています。
小僧寿しは小泉のコープの並びをはま寿司にすすみの信号機の手前、信号機を渡る前
に体操着や制服を販売しているお店の同じ建物の並びにあったと思います。うろ覚えですが。
もう一つ向山の古本市場の道挟んだところにも小僧寿しがありせんでしたか。我が家はそこでよく
買っていた記憶があります。あれは小僧寿しと違ったのかしらん。
294
(1): 利根っこ 2023/04/30(日)20:10 ID:z75fkAZw(2/2) HOST:ACFC-E2F9-4744 AAS
ミリタリーといえば、上尾駅の今は無きキンカ堂前のあたりで、今は1Fはインド料理、2F、3F、4Fは
中国エステ、とかキャバクラ?とかやっているビルの地下1Fにナイフとか警棒とかモデルガンとか
ミリタリー的な厨二心を刺激するグッズ販売しているお店がありましたね。
あんなの今では考えられないですが、普通にバタフライナイフを中学生に販売していましたから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*