[過去ログ] 昭和時代の所沢を語るスレッド@まちBBS (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280
(2): がんばろう日本人! 2016/11/15(火)21:46 ID:W28HsHHQ(1) HOST:sp49-98-137-49.msd.spmode.ne.jp AAS
プロぺ通りの駅から歩いて丸井の先あたりに、奥の通りまで続いた迷路みたいな商店街がありましたよね?
毛糸やボタンなどをたくさん置いた手芸屋さんがあったり。
子供心にあの雰囲気が印象的で。
平成になっても暫くは残ってたと思うのですが。
281
(1): がんばろう日本人! 2016/11/15(火)22:55 ID:OXCkwkUQ(1) HOST:i60-42-112-172.s05.a011.ap.plala.or.jp AAS
>>280
駅前マーケット、所沢マーケットと呼ばれる通りです
現在はプロぺ通り側に中央コンタクトがあり、ポニー改めくるま、らいおんホルモンなどの
居酒屋が数件あるのみで、全盛期の半分以下の奥行になってます

なお、昭和通り側にあった出川魚店はくすのき台3丁目で営業しています
282: がんばろう日本人! 2016/11/16(水)10:12 ID:HNc6f76Q(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
マーケット www
懐かしすぎるんだわ

あのマーケットの中の薄暗くて湿った感じがなんとも云えなかったもんナ
283: がんばろう日本人! 2016/11/16(水)17:11 ID:eJCAFZWQ(1) HOST:sp49-98-169-210.msd.spmode.ne.jp AAS
>>281
あそこ、火事にならなかったっけ。
丸井の壁も少し焦げたくらいの。
284
(2): がんばろう日本人! 2016/11/16(水)20:51 ID:Ebw8ZrjQ(1) HOST:sp49-98-157-44.msd.spmode.ne.jp AAS
>>280
レンタルレコード屋さんがあったね
285: ところさわっ子 2016/11/16(水)21:02 ID:ifuU/ueA(1) HOST:203-165-192-113.rev.home.ne.jp AAS
駅前マーケットはこちら
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
286: がんばろう日本人! 2016/11/17(木)11:30 ID:JzavaZJA(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
>>284
あの薄暗いマーケットの中にレンタルレコード屋さんなんかがあったんだ!
それは知らなかった。プロペの入り口(所沢駅側)付近の左側にある西村ビルの
1階にあったYou&Iというレンタルレコード屋さんには良く行って借りてたけど。
それって昭和57頃の事だったのかなぁ〜。
けどその頃にCDが発売されるようになって行かなくなっちゃったんだよね
レンタルレコードも今思えばほんの僅かな期間だけの流行りの商売だったのかも。
ソニーからウォークマンが発売されてからその数年後にレンタルレコード屋が出来て、
その数年後には世の中にCDが浸透しちゃったからそこまでの時代の商売だったんだね。
287: がんばろう日本人! 2016/11/17(木)12:32 ID:EvmDxxxg(1) HOST:sp49-98-175-56.msd.spmode.ne.jp AAS
>>284
そのレンタルレコード屋に
車に置きっぱなしだかで
熱で変形したLPが貼ってあった。
お前ら気を付けろ、って感じで。
288: がんばろう日本人! 2016/11/21(月)12:50 ID:Z/PCdbCA(1/2) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
所ジョージのお店がワルツの3階か4階のエレベーターを降りた目の前に
ワルツが出来た当初にはあったけど、この事を知っているという人は今は
殆どいないのでしょうね。あのお店って何年間、営っていたのだろうか?
気が着いたら無くなっていた、という感じでしたがw
マグカップやTシャツに所さんが描いた絵がプリントされた物を主力商品として
販売されていたけれど。
あの頃は軽井沢や原宿の竹下通りでタレントショップが花盛りだったからワルツでも
地元の有名タレントである所ジョージにお店の出店を持ちかけてあのお店を所ジョージも
始めたのでしょうが。
289: がんばろう日本人! 2016/11/21(月)14:29 ID:Z/PCdbCA(2/2) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
あの頃は所ジョージの自宅も中央病院の南側にあり(その後は東幹線を渡った
処にありましたが。北秋津小学校の近く)所ジョージさんもバリバリの所沢市民
という感じでしたからね。
最近の若い人たちなんかだと所ジョージは所沢民だったという事を知らない人なんかも
多いようですが。
290: がんばろう日本人! 2016/11/22(火)10:36 ID:E09a+aYg(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
今朝の朝刊の折り込み広告の中に
所沢市の昭和、という記念アルバム写真集が発刊されました、というのがありましたね。
291: うん利根 2016/11/23(水)09:38 ID:35YhHEDw(1) HOST:240f:e3:b7cc:1:cda1:c617:8f29:8b88 AAS
次スレ
昭和時代の所沢を語るスレッド2@まちBBS
まちスレ:kanto
ここが終わったら移動して下さい。
尚 埋め行為は禁止されてます。
292: がんばろう日本人! 2016/11/25(金)23:02 ID:xLxoFFhw(1) HOST:ftu116045.ictv.ne.jp AAS
昔市役所に行くときに深井醤油の前を通ると醤油のとてもいい香りが漂ってたものだけど、今も変わらないのかな
293: がんばろう日本人! 2016/11/28(月)11:28 ID:cSNAWEHg(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
あの界隈って焼き団子屋が多かったからその香りなのかと思ってたよ!
294: がんばろう日本人! 2016/11/29(火)15:54 ID:lns1rjWw(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
けど自分なんかはあの元町界隈で一番、印象に今も残っているのは峰の坂の
下を流れている東川の橋の横にあった酒饅頭屋さんになるかな?
その店で酒饅頭を最後に買ったのは平成3年で一個60円だった記憶があるけど。
確かあのお店は老夫婦二人で営っていたんですよね!
あの店と峰の坂と店主の老夫婦がいかにも昭和の所沢、という感じがするのですが。
295
(1): がんばろう日本人! 2016/11/30(水)18:37 ID:9NpSpu2w(1) HOST:sp49-98-152-220.msd.spmode.ne.jp AAS
今メチャクチャ焼き団子食べたい!
ぷにょぷにょの柔らかいのじゃなくて、米粉だけで作ったしっかり噛みごたえのあるやつ
醤油たっぷりでこんがり焼き色付いてて、焼きたての食べたい!
296: ところさわっ子 2016/12/01(木)21:35 ID:zVvmQ2QQ(1) HOST:203-165-192-113.rev.home.ne.jp AAS
先日NHK/BS3で放送された東京ディープ!「程よく都会で 程よく田舎 所沢」で
でも焼きだんごが紹介されていましたね。
明日2日(金)朝6時〜7時再放送がありますね。
航空公園、熊手。雛人形、狭山茶、野老澤町造商店から町の歴史、
三ヶ島ペタルらが紹介されていました。
外部リンク:www4.nhk.or.jp
297: がんばろう日本人! 2016/12/01(木)22:25 ID:nlRMY25w(1) HOST:KD106181091223.au-net.ne.jp AAS
>>295
だから武蔵屋さんが最強なんだよ。
298
(1): がんばろう日本人! 2016/12/02(金)00:40 ID:u/puZ+Zg(1) HOST:110-133-132-231.rev.home.ne.jp AAS
所沢だんごと云えば、城の野村商店を忘れてないか?
旧所沢町の店ではないが、ここのだんごは正統派じゃないかな。
299: がんばろう日本人! 2016/12/02(金)00:57 ID:9z1uF2SA(1) HOST:KD106181096134.au-net.ne.jp AAS
>>298
悪い言い方になるけど、その界隈を「所沢」と思ってる人はあまりいないんじゃないか?
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*