[過去ログ] 【所沢市】久米・松が丘について語る@5 (300レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 利根っこ 2016/04/04(月)15:08 ID:QHDubOeA(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
松が丘のゴースト・タウン化、独居老人の増加
色々な問題が多くあるんですってね、松が丘は ?

あそこが出来た頃の今から約30年前頃は、あの住宅群も高級住宅地としてきらきらと輝いて
いたのにねぇ〜
217: 利根っこ 2016/04/15(金)10:52 ID:cCA8gk9Q(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
勢揃い橋や里橋付近は過去に何度も、もう少しで川(柳瀬川)の水が溢れてしまう
という感じになった事がありましたよね、いつも台風シーズンの頃の事でしたが。
あそこいらは本当に低い場所なので大雨になると水の被害が心配になる場所なんだわ
218: がんばろう日本人! 2016/05/26(木)13:52 ID:Y4BaoXSQ(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
所沢市久米の出身の
大輝明道君が大相撲の十両へ昇進!!
いたしましたね。
本当におめでとうございました (^^)/
220: がんばろう日本人! 2016/06/20(月)15:50 ID:AF/fb76A(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
蛭子さんは以前は久米の上組の春の台にいたみたいで十人坂付近や
永源寺や郵便局の辺りをお散歩している姿を良く見かけましたが
最近は殆どその姿を見ませんが、今は春の台にはいないのか?
けど家はまだありますよね。あの家は蛭子さんの息子さんが住んでいるのか?
としたら時折、あの春の台のお家に来る事もあるのか?
蛭子さんて本当に気さくな人で道を散歩している時にこちらが、
『蛭子さん!』
と声をかけると手を振ってくれたりしたのですが、今はその姿を殆ど見なくなりましたので
どうしているんだろうかと思ったりしております。
一時は新所沢の方に引っ越したみたいだとかって誰かが云っていたのを
省2
222: がんばろう日本人! 2016/06/21(火)10:14 ID:VsaLyWHw(1/2) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
一年くらい前のことだったろうか?
蛭子さんの家、拝見!みたいなテレビ番組をやっていたのですよ。
で、それには蛭子さんと蛭子さんの息子さんそしてお孫さんも出ていて
お家を紹介していたのですがその家の周辺の風景がとてものどかな感じで
春の台っぽかったw ので蛭子さんは引き続き今も春の台に住んでいたのかなぁ〜
それか一時は春の台から別の処へ引っ越したのだが又、春の台に戻り息子さん家族と
一緒に同居しているのかなぁ〜と思ったのですよ。
という事はあの時の映像は長崎だったという事なのか?
春の台の辺りも今でも緑が多くてのどかな場所ですからねw
でも東京でテレビのお仕事とかやる時は春の台の家があると便利かも?という気も少ししますよね。
224: がんばろう日本人! 2016/06/21(火)19:00 ID:VsaLyWHw(2/2) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
蛭子さんはなんとなく所沢や久米が似合っていたから
それはそれはとても残念ですねww
あののんびりとした、のほほ〜んとしたところが、のどかな久米の土地柄に
会っていたような気がしたのですよ。
前の奥さんが他界してしまった、とそこが蛭子さんにとって何か
大きな節目になっているような感じに思いますね。
蛭子さんの家があった春の台の処は昭和40年代後半頃に開発された高級住宅地
だった記憶がありますが、蛭子さんはいつ頃、春の台の家を求めてあそこに住む
様になったのだろうか?
蛭子さんがテレビに出て有名になった頃から久米の人達が『あの人は春の台にいるらしいね』と
省2
228: がんばろう日本人! 2016/06/22(水)12:43 ID:g3kn6odw(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
>>226
それって本当に西武園のプールの水を流した事でそうなったのか
それは本当の事なのか
としたらあなたが直接、西武園に抗議をしたら良いのではないか。
自分一人では力が及ばないと思うんだったら市役所へ行きそれを関係部署で
お話して市役所の担当者から西武園に云ってもらうとかしたら良いのではないか。
鯉は久米の勢揃い橋付近などにも沢山いますよね
けどあれらの鯉って誰かが釣堀とかで釣ったのを放流したのではないのか?
それか近くの家の池で飼われていたものが大雨の時に川へ流されてそのまま
あそこに居ついてしまったのかという感じですが。
省6
231: がんばろう日本人! 2016/06/24(金)14:05 ID:3HMLw40Q(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
水は高い処から低い処に流れる!
川の流れも其の如し。
234: がんばろう日本人! 2016/06/27(月)12:11 ID:4ZDcqEWg(1/2) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
>>233
それって中組の元役員さんという事?
西武園のプールは夏場以外の季節は釣堀として営業しているという事なのでしょうか?

仏眼寺の南斜面の下を流れる小川は西武園ゴルフ場にある池から流れて来てるのだと
以前、あたしが子供の頃に聞いた事がありましたがその西武園ゴルフ場の池の水は一体どこから
運ばれて来る水なのでしょうかねw
今までそんな事はどうでも良い事だと深く考えた事がなかったのですが>>226さんの
レスを読みその辺の諸々の事がとても気になった、この5日間でした。
仏眼寺の南斜面の下を流れている、小川は西側の西武園ゴルフ場の方から来ているように
省5
235: がんばろう日本人! 2016/06/27(月)18:35 ID:4ZDcqEWg(2/2) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
そう云えば昨日、久米の中組の下田先生が昨年書いた『久米の生い立ち』という本を
良く読んでみたら、東村山から所沢駅までの線路は今は東村山との境にある二瀬橋の
横を盛り土にして走っていますが一時(最初の計画では)はもっと西側の方(吾妻農協の前の吾妻橋
付近)を走る予定だったんですってね。
ともしそうなっていたら、東村山から吾妻橋までの線路は大谷田圃のど真ん中を抜けて西武新宿線が
走ってたという事になったのではないか。その先もそこから狭山川越方面に電車が向かうとすれば、住吉か
星の宮地区を抜けて峰の坂辺りの場所に出て富岡−入曽に続いたのかと思うのですが。
なぜ、吾妻橋付近から二瀬橋の方の東側へルート変更をしたかと云えば久米を西から東へ横断している柳瀬川は
台風の季節には昔は度々増水して至る処で冠水被害が起きたからなのだそうだが、
確かに昭和40年代初頭の頃にも吾妻橋付近では大雨により冠水被害があった事がありましたもんね。
省8
237: がんばろう日本人! 2016/07/21(木)16:46 ID:twXttkmQ(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
そう云えばこのあいだ、10年前くらいまで松が丘に住んでいたB&Bの
島田洋七がしくじり先生に出演していましたね。
20年前くらいの事だったろうか?
何かの選挙の投票で南陵中の北西側にある講堂へ行って投票を済ませたら
洋七がそこへ入って来たのとバッタリ出くわした事があったんだわ。
小太りで身長は162って感じでしたよ
その時は白色のトレーナーを着ていましたが芸能人オーラは全く出てなかったですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s