[過去ログ] 【所沢市】久米・松が丘について語る@5 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203: 利根っこ 2016/02/13(土)10:35 ID:LA12Z4GA(1) HOST:p1170-ipad310souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
>>201
一本橋の写真は涼し気な感じ、勢揃い橋の写真は夏の炎天下に撮った写真で
猛烈な暑さを感じる。
子供の頃に夏休みの午後に長久寺の方から歩いて八国山へ兜やクワガタを採りに
行くために勢揃い橋を渡ったのだが、あの時の風景そのままで懐かしすぎるんだわ。
勢揃い橋の写真は。
そこを通る時、いつも、あと少しで 空気が涼し気な八国山の中に着くぞ
って思ったものでしたよ。w
勢揃い橋を抜けて大谷田圃の細い畦道を歩くと、なぜかいつも畦に丸まったチリ紙が
数個、落っこちてたのが不思議でしたが?
省2
204: 利根っこ 2016/02/14(日)12:23 ID:jr4OuDKQ(1) HOST:ZN087055.ppp.dion.ne.jp AAS
飯能所沢線のあまいけまでの暫定開通は2/26だそう!
205: 利根っこ 2016/02/19(金)23:34 ID:xpBgSrUA(1) HOST:softbank126068095108.bbtec.net AAS
暫定が取れるまで、あと50年はかかりそうだね。
206: 利根っこ 2016/02/23(火)10:30 ID:zeK8QaKA(1) HOST:p1233-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
となると、そんなに長い期間を要してまでその道路を開通させる必要が
あったのか ?
ってな感じになって来るもんナ。
武蔵野の面影を色濃く残す久米や荒幡の自然を破壊してまでも
207: 利根っこ 2016/02/29(月)23:28 ID:1QToBYlQ(1) HOST:softbank126012238168.bbtec.net AAS
飯能所沢線の開通区間を通ってみたけど、山王橋の所に続けて
信号があるのはどうかと思う。 200mも離れていない様だけど。。。
あそこがもめてた場所なのかな。
208: 利根っこ 2016/03/01(火)10:33 ID:UFZmvoCA(1) HOST:ZN087055.ppp.dion.ne.jp AAS
その二ヶ所の信号は連動してるから、まだよいか
209: 利根っこ 2016/03/01(火)12:54 ID:bZxTx3ng(1) HOST:p2030-ipad407souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
そんなのは50mでも100m以下でもそこに信号機があった方が安全で便利だ
となれば、信号機なんかはどんどん設置すべきなのではないの ?

必要である、と判断したからそうなったのではないの!
210
(2): 利根っこ 2016/03/27(日)10:11 ID:+MhPz5Dg(1) HOST:KD119104124232.au-net.ne.jp AAS
サンクス久米店は4月14日オープンのようだな。でも店の場所が微妙だな。
211: 利根っこ 2016/03/27(日)10:20 ID:pX36/ieg(1) HOST:p14133-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>210
確かに微妙だ
ここならあまいけ行くわ
JA吾妻辺りに1軒欲しい
212: 利根っこ 2016/03/27(日)12:33 ID:95B8CuEg(1) HOST:y229092.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>210
「経営者募集」の看板が出ているのが笑えるね。
213: 利根っこ 2016/03/27(日)18:49 ID:KJCoQ2HQ(1) HOST:om126161056022.8.openmobile.ne.jp AAS
近所で、○リさんの引越業者がゴミを散らかしまくっていったから、めちゃくちゃクレームいれた。
214: 利根っこ 2016/04/04(月)15:08 ID:QHDubOeA(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
松が丘のゴースト・タウン化、独居老人の増加
色々な問題が多くあるんですってね、松が丘は ?

あそこが出来た頃の今から約30年前頃は、あの住宅群も高級住宅地としてきらきらと輝いて
いたのにねぇ〜
215: 利根っこ 2016/04/15(金)08:27 ID:FrBUjOfw(1/2) HOST:s519183.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
松ヶ丘ファミマ前の遊水池はなんの為にあるのですか?
洪水災害の抑止とかになるんですか?
216: 利根っこ 2016/04/15(金)08:55 ID:FrBUjOfw(2/2) HOST:s519183.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
連投スマソ、遊水池でググったら答え出ました。
柳瀬川のそばに住んでるだけに、氾濫だけは勘弁です。
217: 利根っこ 2016/04/15(金)10:52 ID:cCA8gk9Q(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
勢揃い橋や里橋付近は過去に何度も、もう少しで川(柳瀬川)の水が溢れてしまう
という感じになった事がありましたよね、いつも台風シーズンの頃の事でしたが。
あそこいらは本当に低い場所なので大雨になると水の被害が心配になる場所なんだわ
218: がんばろう日本人! 2016/05/26(木)13:52 ID:Y4BaoXSQ(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
所沢市久米の出身の
大輝明道君が大相撲の十両へ昇進!!
いたしましたね。
本当におめでとうございました (^^)/
219: うっちゃる [うっちゃる] うっちゃる HOST:うっちゃる AAS
うっちゃる
220: がんばろう日本人! 2016/06/20(月)15:50 ID:AF/fb76A(1) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
蛭子さんは以前は久米の上組の春の台にいたみたいで十人坂付近や
永源寺や郵便局の辺りをお散歩している姿を良く見かけましたが
最近は殆どその姿を見ませんが、今は春の台にはいないのか?
けど家はまだありますよね。あの家は蛭子さんの息子さんが住んでいるのか?
としたら時折、あの春の台のお家に来る事もあるのか?
蛭子さんて本当に気さくな人で道を散歩している時にこちらが、
『蛭子さん!』
と声をかけると手を振ってくれたりしたのですが、今はその姿を殆ど見なくなりましたので
どうしているんだろうかと思ったりしております。
一時は新所沢の方に引っ越したみたいだとかって誰かが云っていたのを
省2
221: がんばろう日本人! 2016/06/21(火)00:11 ID:dhV2URnA(1/2) HOST:203-165-196-3.rev.home.ne.jp AAS
蛭子さんはTVでさんざん自分の出身地でもあり、後妻さんの実家にほど近い長崎に現住って言ってるだろ
222: がんばろう日本人! 2016/06/21(火)10:14 ID:VsaLyWHw(1/2) HOST:p3164-ipad401souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
一年くらい前のことだったろうか?
蛭子さんの家、拝見!みたいなテレビ番組をやっていたのですよ。
で、それには蛭子さんと蛭子さんの息子さんそしてお孫さんも出ていて
お家を紹介していたのですがその家の周辺の風景がとてものどかな感じで
春の台っぽかったw ので蛭子さんは引き続き今も春の台に住んでいたのかなぁ〜
それか一時は春の台から別の処へ引っ越したのだが又、春の台に戻り息子さん家族と
一緒に同居しているのかなぁ〜と思ったのですよ。
という事はあの時の映像は長崎だったという事なのか?
春の台の辺りも今でも緑が多くてのどかな場所ですからねw
でも東京でテレビのお仕事とかやる時は春の台の家があると便利かも?という気も少ししますよね。
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s