[過去ログ] 【関東最大の】栃木県益子町Part7【窯業地】 (300レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36
(2): 昼行灯◆mkIlyXpScU 2015/03/09(月)17:56 ID:32pNhLNQ(1) HOST:g057082.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
んじゃ >>34 の翻訳
        ↓

山の突き出た所。また、土地の小高くなっている所。
田井
田に引く水をためたところ。
郷戸<br>律令制で,戸籍編成上の戸。五〇戸で一里(郷)を構成し,班田や租税賦課の基礎単位とされた。
大平 、地元の人の発音では、おーへら、
奥平(おくひら)→iをeに→おくへら
       →ouを伸ばす音に→おーへら
省8
40: 昼行灯◆mkIlyXpScU 2015/03/13(金)21:41 ID:gX67zuBw(1) HOST:g057082.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
はいはい >>38 の翻訳
       ↓
>>36 助かります。

>>37
鉄砲塚は、射撃練習場かな、場所がわからないんだけど。
軍事基地は地名として結構残っている場合が多いです。
トヤ的場 馬乗場 とか。

七井中学校のあたりの 益子町大沢字切付
はなんて読むのだろうか。

梅ケ内 は、訓読みするから「うめがうち」となるので、音読みすると 「バイナイ」になります。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*