■◇■泉区で逢いましょう 其の141 ■◇■ (341レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

9
(1): 神奈さん 03/30(土)15:30 ID:lFTZX9DA(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
中田(泉区)か汲沢(戸塚区)か微妙な位置だけど、
葛の湯から南に直進してゆくと「まつば」という定食屋が
これまた住宅街のど真ん中あるので気になる
住宅街の真ん中にある定食屋って、駅前に普通にある定食屋とかと比べて
その存在のシュールさ?が好きなんだけど、
その代表格だった汲沢飯店なき今、ここがその代わりになるかな

でも週明け月火といきなり連続で定休日なあたりが、経営者の老夫婦に
どこまでやる気があるのか不安ではあるが
営業日も、14時過ぎたら17時までお休みなのが結構、行きにくかったりする、
駅前じゃないせいか?どういうわけか15、6時とかにぶらっと立ち寄りたい場合が多い
省2
16: 神奈さん 03/31(日)00:35 ID:dCcriH3A(1/2) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
>>14
南横浜の、特に旧戸塚区の寂れ、人口流出を、なんとか食い止めようと必死なんだろうな

俺としては南部では、磯子区や港南区に広がる巨大団地群の衰退・超高齢化の方が
気になるんだけどな
特に洋光台・港南台・本郷台の、根岸線、台三兄弟のあたりの団地
(でも本郷台はほとんど団地ないか)
20: 神奈さん 03/31(日)15:44 ID:dCcriH3A(2/2) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
>>15 
 幸楽は、瀬谷から18号線を南下してきて、
 やたら見通しのいい拾い道路だな、左右の風景が長閑だな、
なんか群馬県の道路みたいだなwなんて思っていたら、
 唐突に目立つ赤看板の定食屋が出現して、驚いた覚えがある
 あの店、周囲の広い土地にポツンと建ってるので、なんだか孤島感がある
 奥にも畑が広がってるので、余所者ゆえに地理を良く知らないので、泉区って広大だな、
なんて当時は思ったけど、いずみ中央に住んでいる友達に「いや意外と狭いんだよ」って即座に否定されてw 
確かに地図で見てみると、少し奥に境川があって、すぐ大和市なんだけどね

 この時、昼飯時だったのに幸楽には入らず、その先のいずみ中央のラーメンショップで食べた事を
省3
33: 神奈さん 04/03(水)19:19 ID:1XFpwP7Q(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
高輪ゲートウェイ駅みたいにカタカナを入れる駅名は好かんですね
どうせ入れるなら、シン・いずみ中央駅とか……いや冗談です
42: 神奈さん 04/04(木)20:46 ID:MrmEkskA(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
>>39
泉区内って横浜にしては長閑な風景が多いけど、
結局はガチの田舎ではまるでなくて郊外、都会の端っこって事だもんな
端でも結局、都会は都会
45
(1): 神奈さん 04/05(金)05:37 ID:VPKDygNQ(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
>>43
こういう風に栄や泉もまとめて語られると、旧戸塚区って広かったんだなあってしみじみ思う
俺が小学生の頃ってまだ泉と栄の独立前だったんで、社会の時間の時に
初めて戸塚区の地図を見て、なんてデカい区なんだって驚いた覚えがある
横浜北部出身としては、これじゃ我らが北の巨大区(青葉・都筑区独立前の)緑区も多分勝てねえやって
ちょっと悔しかったw

そのさらに昔はこれにプラスして、今の瀬谷区まで戸塚だったんだから、これなら旧相模国の区でまとめて、
横浜市成立の時に分離して戸塚市にしてもイケたんじゃね、って思う
52: 神奈さん 04/06(土)13:48 ID:45rZ+prg(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
 戸塚圏のバスと言えばやっぱり市営よりも神奈中というイメージが昔からあるね
 実際の所、規模は小さいが、神奈中は旧武蔵国の横浜北部でも走ってるんだけど。もっと北の川崎市内でも
 でも神奈中がメインの区域に入るとやっぱり横浜というよりも旧相模国である湘南・県央の雰囲気がしてくる
(実際、神奈中は小田急傘下な上に本社は平塚だし)
58
(1): 神奈さん 04/07(日)03:18 ID:BHSFu4Hg(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
無理だろうけど、泉図書館をゆめが丘に、蔵書も増やしつつ拡張移転してほしいかも
いずみ野のあの場所は、泉区内では中途半端に?奥で、いまいち使い勝手が悪い
中田や立場ら戸塚区側に近い長後街道沿いか、いっそ藤沢・大和との境である
環四と境川沿いの西側の最奥部であるゆめが丘か上飯田・下飯田がいい
66: 神奈さん 04/08(月)16:59 ID:ssT46Atw(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
焼肉屋とうどん屋なのに悪臭?
69: 神奈さん 04/09(火)14:35 ID:6PAhAyFA(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
2階の日当たりはいいと思う、市内18図書館で一番かも
ああ、開放的だなーって思った覚えが

まあ日光が良く当たるのは蔵書にとって良い事ではないかもしれないがw
通信隊から北上して立場駅、泉郵便局を経由して初めてここに行った時、
ああ、周囲が鉄塔だらけだなって思ったな。近くの商店街も何かレトロだなって
71: 神奈さん 04/11(木)22:34 ID:ZPZa1pEg(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
あそこ、そんな都市伝説があったの

そういえば深谷の通信隊をモデルにした、通信隊がある街が舞台の漫画
「かなしみのまち」紡木たく(金井高校出身)著にも、そんなネタが使われていたな

夜の通信隊は怖くてオバケが出るから地元の小学生は絶対に近づかないっていう
いざ行ってみたら単なる子供の噂話で、幼稚園があったというオチだったけど、
実際にはあそこは幼稚園はないよね、かなり離れた所(というか敷地外)に
深谷小と汲沢中があるだけで
75: 神奈さん 04/12(金)10:15 ID:uZAA9F2Q(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
>>73
それだw かまくらみちを起点に簡単に行ける北の立場側、南の深谷側、東の汲沢側はともかく、
大回りしなきゃいけない環四・下和泉の西側はあまり詳しくないんで、その幼稚園の存在は知らなかった
確かに漫画でも、子供たちがかまくらみちから、真っ暗な広大なグラウンド側(西側)を見て
オバケ(宇宙人だったかも)が出るんじゃないかって不気味がっているシーンだった
勇気を出して奥の方へ探検してみたら、「あ、なんだ、幼稚園があるじゃん」ってオチ
この漫画、94年の作品だから、その幼稚園が30年前からあって、紡木先生がそこをモデルにしたかは分からないけど

かなしみのまち、映画化しないかな、同じ原作者のホットロードもしたんだし
あっちは4巻で、こちらは2巻で半分の尺なので、より二時間でまとめやすいと思うんだけどな
ここ数年が、まだ(ほぼ)漫画のままの風景の通信隊跡でロケが出来る最後の機会かもしれない
92
(1): 神奈さん 04/17(水)02:32 ID:9omB9XTg(1/2) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
もう30年くらい前になるけど、ドムドムで初めて
コロッケバーガーを食べた時の衝撃は忘れられない
同じバーガーショップでも、マックやロッテリアとはまるで違う方法論?で
存在する店なんだなと
コロッケバーガー、今もまだメニューにあるんやろか
97: 神奈さん 04/17(水)13:44 ID:9omB9XTg(2/2) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
同じ泉区でも戸塚駅に近い街から二俣川にチャリはキツいなー
踊場や中田や立場からだと勘弁してって感じw
下飯田やゆめが丘とかの南部だと、1国を渡ればすぐ栄区や大船みたいな感じだし
(境川を渡れば市外だし)とても旭区まで気軽にチャリで行ける距離じゃない

戸塚区との境付近だと弥生台や緑園のように、名瀬や東戸塚に
すぐ入れるくらいの所じゃないと、とてもとても
104
(1): 神奈さん 04/18(木)12:59 ID:8jhhEiHg(1/2) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
>>102
いやドムドム、これは間違いない
ドムドムって名前が印象的だったので覚えてる
確か食べたのは、今は無き横浜駅西口のダイエー内の店舗だったけど
現ビブレやビッグカメラの少し先にあった所
106: 神奈さん 04/18(木)17:27 ID:8jhhEiHg(2/2) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
この記事だと、ゆめが丘駅前と下飯田駅前を
統合するつもりなのか、
二つの「駅前」を同一のものにする、みたいな
たまにそういう駅と駅ってあるけど
例えば東急の武蔵小杉と新丸子、小田急の南林間と鶴間
これらは駅と駅が至近だから二つの駅の「駅前」が、ほぼ同一の「駅前」だったりする
そういうのは大抵は同じ路線の隣り合った駅同士だけど

会社と駅名が違うのに同一の「駅前」を持っていたのは、
JR東神奈川駅と、京急の旧仲木戸駅(現・京急東神奈川駅)とかかな
全国にはまだまだあるんだろうけど、横浜市内だとここしか知らない
省1
115
(3): 神奈さん 04/20(土)20:28 ID:0esQpETA(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
もしかして漫画家の篠原千絵先生って泉区に住んでいる?
もちろん泉区のどのあたりとか細かい情報は結構です

前にこの人の漫画を読んでたら、
”やよいの” ”いずみだい”という、もじり駅名、
(関西でいうテレコ駅名)が出て来たから
根拠が薄弱で申し訳ないんだけどw
124: 神奈さん 04/22(月)19:54 ID:C8h8XjJw(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
和泉中央は、町名を駅名通り、”いずみ中央”にせず、”いずみ”を漢字にしたのに
今回のゆめが丘では、夢ヶ丘にせず、ひらがなのままなんだ
この辺りの基準ってなんなんだろう
単なる時の担当者や区長の趣味とかフィーリング?
149: 神奈さん 05/03(金)15:48 ID:WvgmxliQ(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
名瀬はまだまだ土地がある感じだな
横浜市内の内陸部とは思えない
自然豊かな別天地だし
163: 神奈さん 05/10(金)23:13 ID:IzCmPlGg(1) HOST:h014-014-203-080.gd.netyou.jp AAS
やつら、どこ走ってたの?環4?長後街道?
まあまあの人数で、そこそこスピード出せる道って区内だとこの二つくらいしか思いつかない
あとは、さちが丘線かな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*