[過去ログ] ☆★ 新百合ヶ丘 Part 125 ★☆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 神奈さん 2019/10/14(月)07:27 ID:ROeWWM/g(1) HOST:119-171-188-41.rev.home.ne.jp AAS
そりゃーベッドタウンですもの
オチオチ寝てられないベッドタウンでは家買った意味がない

まあすぐ裏が山だったりするから油断できないんだがな
39: 神奈さん 2019/10/14(月)11:41 ID:Gbku5FHg(1) HOST:sp1-75-0-196.msc.spmode.ne.jp AAS
北口の金程あたりの元は山だった場所はあんまりよくないのか?
40: 神奈さん 2019/10/14(月)16:35 ID:O5bysRqw(1) HOST:110-133-192-194.rev.home.ne.jp AAS
警察署の隣はジープか
41
(1): 神奈さん 2019/10/14(月)16:38 ID:S1i/J4MA(1) HOST:ad011073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>36
もっと広い視野で見たほうが良いかと
42: 神奈さん 2019/10/14(月)20:17 ID:ihMzeI3g(1) HOST:p746192-omed01.tokyo.ocn.ne.jp AAS
避難所の小学校行ったけど10組くらいしか来なかったな
登戸なんかだと2階以上は廊下までぎっしり埋まってたらしい
43: 神奈さん 2019/10/14(月)23:18 ID:VFT4grYw(1) HOST:om126255008094.24.openmobile.ne.jp AAS
>>11
多摩川はここには無関係だよ。
44: 神奈さん 2019/10/15(火)08:00 ID:/UcVbH+g(1) HOST:KHP222000163069.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>41
新百合界隈の話でしょ?
45: 神奈さん 2019/10/15(火)11:34 ID:AZ3RAJPQ(1) HOST:61.245.47.195.er.eaccess.ne.jp AAS
避難所へ避難した人の概数が出てる
麻生区は、380人
宮前区は、350人
多摩区は、5,000人
登戸宿河原あたりの小学校は避難者で満員になってしまい
多摩区役所の市民ホールも臨時避難所に使ってた。
46: 神奈さん 2019/10/15(火)11:57 ID:OuhS8Y3Q(1) HOST:KD182251247016.au-net.ne.jp AAS
今回雨が酷くて川沿い浸水したとこあったしな…
しかし区役所までって結構距離あるよね
大変だったろうな
47
(2): 神奈さん 2019/10/15(火)16:33 ID:/TZ8Y0LA(1) HOST:27-142-137-56.rev.home.ne.jp AAS
>>30
そういう昔の新百合ヶ丘のことを知ってるご年配の方とお話したいよ
1950年代の航空地図は存在してないけど1960か1970年からの地図ならあったね
ぽつんと一軒家状態の家以外はほぼ全部山とか畑マークだった
あちこち田んぼだったよりは地盤が硬くてマシっぽいね
こうりん寺周辺の立て看板には江戸時代の領主と民の交流の記録があるから
人は昔の方が住んでいたのかな?王禅寺も数百年からあるし無人の土地に寺は建たないよね
48
(1): 神奈さん 2019/10/15(火)20:07 ID:Z5VvO3PQ(1) HOST:110-133-192-194.rev.home.ne.jp AAS
武蔵小杉の下水改修工事のために、地下鉄の予算削られたりして
49
(1): 神奈さん 2019/10/15(火)20:44 ID:LNEMmZSw(1) HOST:110-134-144-182.rev.home.ne.jp AAS
最近では、なんか取材などあったのかな。むかしは、美味しい街となっていましたが
駅前もまた変わり、お店も変わりましたよね。土地勘があり、地元の事をよく知る
人物も、麻生の郷土を伝えるお話会もなくなったのかな。農機具や柿の話題もない。
50
(1): 神奈さん 2019/10/15(火)21:03 ID:DFzs7F/w(1) HOST:sp1-72-0-79.msc.spmode.ne.jp AAS
新百合ヶ丘は下水が流れて良かった
51: 神奈さん 2019/10/16(水)00:15 ID:LBLX1C+Q(1) HOST:sp1-66-104-64.msc.spmode.ne.jp AAS
二週間くらいはマスクつけた方が良さそうだな
武蔵小杉の下水の乾燥した粉末が舞うし吸うとマジで病気になるから
52: 神奈さん 2019/10/16(水)03:19 ID:oFT1po3g(1) HOST:softbank126237164233.bbtec.net AAS
>>48なら1番コストの安い中央ルートで決まりだな。
53: 神奈さん 2019/10/16(水)07:57 ID:y9NYrBoA(1) HOST:73.252.149.210.rev.vmobile.jp AAS
>>50
結構あちこちに調整池もあるよね
54: 神奈さん 2019/10/16(水)20:55 ID:KZkKr2Tg(1) HOST:mno6-ppp1194.docomo.sannet.ne.jp AAS
>>47
弘法の松という所もあるしね。
wikiで歴史を見るとよい。
55: 神奈さん 2019/10/17(木)23:15 ID:w6O46jFg(1) HOST:p1035116-ipngn10401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
小杉の浸水はそもそも川に行く下水のゲートを台風の時に塞がなかったのが一番問題。
ありゃ、ある意味人災だ。
56: 神奈さん 2019/10/18(金)12:42 ID:B9+7PU7Q(1) HOST:97.231.214.202.rev.vmobile.jp AAS
千代が丘のクリエイトSD 11月22日開店
もう、ゆりストアは要らんな
57: 神奈さん 2019/10/18(金)16:47 ID:ocJtVjwQ(1) HOST:FL1-122-135-248-80.kng.mesh.ad.jp AAS
>>47
図書館にある郷土について書かれてる本がおすすめ
百合ヶ丘のことだけど大塚書店の人が書いた本が面白かったよ
百合ヶ丘に駅を作るのに奔走した様子とこの辺の民話みたいなのが載ってた

あとマイタウンでも麻生の郷土史の連載あるよ
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s