神奈川の民俗・歴史 1 (729レス)
1-

1
(1): シーベルφ 2018/10/20(土)01:09 ID:1f9Vmwfg(1/2) HOST:MODERATOR AAS
神奈川の民俗・歴史について語り合いましょう。
狭い神奈川にも方言、風習(ドンド焼きなど)、民間信仰はさまざま。
歴史も有史以前から現代まで、豪族、城、合戦場だけでなく、
歴史上の人物に関する伝承、寺社の歴史、村の歴史、地形、各種遺構などテーマは沢山。

980を踏んだ方は次スレ立て依頼をしてください。

禁止事項
 ・差別問題に関する話題(特定の場所、民族・世代間への差別につながるもの)
 ・近代・現代以降の歴史認識に関する話題
 ・国際紛争、政治や宗教の細かい内容に関する話題
 ・現代の反社会勢力につながる話題
省2
2: 神奈さん 2018/10/20(土)01:29 ID:tSRpRMyA(1/2) HOST:196.200.151.153.ap.dti.ne.jp AAS
生田緑地の神奈川県川崎市多摩区長尾
この長尾は「長い尾根」の「長尾」が由来なので
長尾景虎→上杉謙信の長尾氏とは無関係

長尾氏発祥の地は横浜市栄区長尾台の長尾砦
しかし、この長尾氏は1247年の宝治の乱で北条氏に敗れ滅亡したと伝えられる
その約300年後の上杉謙信に繋がるかは不明瞭
3: 神奈さん 2018/10/20(土)08:09 ID:VEjFDtEQ(1/2) HOST:KD027092182145.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
長尾の町内に東高根の方から下る道に「喜津根坂」って交差点がある
「狐」をあてたんだろうかね

神奈川と上杉と言えば
里見八犬伝に里見家の敵役として出てくる扇谷上杉定正
ちなみにこの人の家臣には神奈川にも縁が深い太田道灌がいる
4: 神奈さん 2018/10/20(土)08:35 ID:tSRpRMyA(2/2) HOST:196.200.151.153.ap.dti.ne.jp AAS
その太田道灌終焉の地で有名な神奈川県伊勢原市

扇谷上杉家の糟屋館(上杉館)に招いて殺害したとされるが
不思議なのは
太田道灌の本拠地は東京都千代田区の江戸城
扇谷上杉家の時の当主:上杉定正の本拠地は日本三大奇襲で有名な埼玉県河越城
扇谷上杉家の元々の本拠地は鎌倉市扇ガ谷

そして糟屋館(上杉館)の記録で出てくるのは太田道灌殺害時が初見

なんでワザワザ伊勢原に招いて殺害したのかが不明
5: 神奈さん 2018/10/20(土)09:06 ID:u9UyMXrA(1/4) HOST:p5224-ipngn5001hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
その太田道灌つながりで一つ。
藤沢市大庭にある大庭城址。
大庭城は、12世紀関東平氏の雄、大庭氏の拠を15世紀になって太田道灌が本格的に築造し、その後小田原北条氏が改修したと伝えられています。
周辺に、駒寄、裏門、二番構(にばんがまえ)などの地名が残っているところからも当時の雄大な城が偲ばれます。
6: 神奈さん 2018/10/20(土)09:37 ID:z+sbK+sg(1/6) HOST:softbank126041249046.bbtec.net AAS
太田道灌は転戦してましたからねぇ。
鎌倉公方と関東官領上杉。上杉氏の内訌あたりはごちゃごちゃしててよく知りませんが
七沢城や実蒔原の合戦場とかも糟屋と近いですから、当時は要衝の地だったのでしょう。

もっとも実蒔原は、今は水車があったりするのどかな農地で、七沢も含めて
あの辺りを押さえておいても、太い街道があったとは思えないのでよく判らないですが。
7: 神奈さん 2018/10/20(土)09:48 ID:z+sbK+sg(2/6) HOST:softbank126041249046.bbtec.net AAS
大庭城もよくわからない場所です。
城としては割と大きいですし、遺構からも戦備えがしっかりしてたことは判りますが
後北条としては玉縄という拠点と近過ぎて、いったいどのくらい利用されていたのだろうと疑問が涌きます。
8
(1): 神奈さん 2018/10/20(土)09:55 ID:u9UyMXrA(2/4) HOST:p5224-ipngn5001hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
藤沢市大庭と鎌倉市玉縄、およそ10kmですね。
9: 神奈さん 2018/10/20(土)10:00 ID:z+sbK+sg(3/6) HOST:softbank126041249046.bbtec.net AAS
大庭城といえば、舟地蔵の伝説がありますよね。
大庭城を攻めた早雲が、周囲の沼地(というより水田)の水を抜く方法を老婆から聞き、
攻略法を知っているということで殺してしまったので、その供養のために〜という内容。

これが面白いのは、あの地蔵は岩船地蔵で、享保年間に突発的大流行した民間信仰によって造られた点。
突発的過ぎて信仰が根付かなかったようで、造られた理由も忘れられて、上記のような伝説が生まれました。
どこだったか忘れてしまいましたが、厚木あたりだったかでは洪水被害の人を供養したもの、と教えられた事があります。
10
(1): 神奈さん 2018/10/20(土)10:10 ID:u9UyMXrA(3/4) HOST:p5224-ipngn5001hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
大庭城址と舟地蔵です。
外部リンク[html]:ameblo.jp
11: 神奈さん 2018/10/20(土)10:32 ID:VEjFDtEQ(2/2) HOST:KD027092182145.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>10
なかなか興味深いリンク先です

リンク先にも載ってる川崎市多摩区と稲城市に跨がる位置にある小沢城
歴史とは関係ないんだけど
民主党政権時代、あることでちょっとだけ話題になりました
小沢城の麓に「菅仙石なかよし公園」があるんです
皮肉だよなあw

それはともかく
後北条氏の名将、氏康はここで初陣を飾った場所でもあるんですね
12: 神奈さん 2018/10/20(土)10:35 ID:z+sbK+sg(4/6) HOST:softbank126041249046.bbtec.net AAS
>>8
そうなんです。
築城時期を知りませんが、大庭の後に玉縄で、大庭は利用されなくなったとかかなと思ってます。
事情は異なりますが滝山と八王子の例もありますし。
13
(1): 神奈さん 2018/10/20(土)11:04 ID:rT9q8Cug(1) HOST:softbank126013111225.bbtec.net AAS
確か「義経」だと思ったが、司馬遼太郎が玉縄(鎌倉市大船付近)と甘縄(同市長谷付近)を混同していた
土地勘が無いから無理も無いのか
14
(1): シーベルφ 2018/10/20(土)14:20 ID:1f9Vmwfg(2/2) HOST:MODERATOR AAS
お話し中失礼します。
新スレたちました。
すで議論が進んでいるようですが、このスレはゼロさんと私の運営管理で初めて申請でたったスレです。基準を途中で改めたりといろいろご迷惑をおかけしましたが、無事にたって私もうれしく思います。

話題が専門的になりがちな議題でもありますし、歴史に詳しくないことで参加される人も出てくるかもしれません。住民のみなさんには十分配慮の上で進めていってください。
私自身は歴史に詳しいわけではないですが、管理としてできるだけ見ていきます。
みなさん、よろしくお願いします。
15: 神奈さん 2018/10/20(土)14:42 ID:u9UyMXrA(4/4) HOST:p5224-ipngn5001hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
私は発起人でも賛同人でもありませんが、こちらこそよろしくお願い致します。
16: 神奈さん 2018/10/20(土)15:08 ID:z+sbK+sg(5/6) HOST:softbank126041249046.bbtec.net AAS
>>14
基準の見直し等、色々ありがとうございました。

民俗ネタは歴史に詳しくなくても大丈夫なはずですので、ぜひご参加を^^
17: 神奈さん 2018/10/20(土)15:11 ID:z+sbK+sg(6/6) HOST:softbank126041249046.bbtec.net AAS
>>13
甘縄にも堀切はありますし、司馬遼太郎の時代だと"鎌倉城(by赤星大先生)"とか
言われてたでしょうから、間違えても無理はないかも。

縄が付く地名だと、なんとなく検地が関係しているような気がしていましたが、玉縄や甘縄は関係ないみたいですね。
18
(1): 神奈さん 2018/10/21(日)18:43 ID:eJ8FoOAQ(1) HOST:softbank126041249046.bbtec.net AAS
民俗ネタです。

お住まいの地域では、お盆の時に何を作るでしょうか。

1.キュウリと茄子に割り箸を差して馬と牛を作るだけ。
2.砂盛りなどを作る。
3.ただの砂盛りだけでなく、その上にワラとか竹とかで祭壇を作る。
4.上記以外。

色々なパターンがあると思います。
ちなみに2の砂盛りだけは藤沢や茅ヶ崎で見たことがあります。
これはスーパーとかでセットを売っていると聞いたことも。
3のもっと立派な祭壇は秦野では作っているのですが、現物はまだ見たことがありません。
19
(2): 神奈さん 2018/10/21(日)19:20 ID:XOwtQqYg(1/2) HOST:196.200.151.153.ap.dti.ne.jp AAS
>>18
これですか
外部リンク[html]:www.townnews.co.jp

ちなみに「焙烙盆」や「盛塩」は4ですか?
20
(1): 神奈さん 2018/10/21(日)22:48 ID:ByVOshLg(1) HOST:x230072.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
うちは仏教徒じゃないのでそういうのしませんが、>>19みたいに箱に飾り付けして門のところにおいてあるのは近所でよく見ます@藤沢
竹のやなすきゅうりはあまり見ない。
ただ、7月にやる人と8月にやる人がいて、送り盆で片付ける人と1ヶ月くらいおいてある人がいたりで面白いです。

神奈川じゃないけど、母の実家の方ではそういうのまったくなかった。
1-
あと 709 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.397s*