[過去ログ] <     良くも悪くも川崎区・その37   > (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857
(3): 神奈さん 2019/07/20(土)08:51 ID:m978+Deg(1) HOST:p210101-omed01.osaka.ocn.ne.jp AAS
プロドライバー(トラックじゃないよ)ですが
川崎は他の場所と違って歩行者や自転車が車道へ出てくる率が異様に高い
そういうの前提で走っていないと確実に事故る。
人間と言うより猫に近い感じ。
若い頃から道路横断する癖が着いてるから歳とって衰えても習慣で車道へ
出てきて撥ねられるというパターン。
858: 神奈さん 2019/07/20(土)09:28 ID:w3pbHHTg(1) HOST:i220-108-166-35.s42.a014.ap.plala.or.jp AAS
>>857
本当にプロドライバーなの?
歩行者はともかく、自転車は車道を通行するのが道路交通法の原則だぞ。
860: 神奈さん 2019/07/20(土)10:54 ID:201eg5BQ(1/2) HOST:150-66-84-70m5.mineo.jp AAS
>>857
なんのプロなんだか分からんコメントですね。
川崎の南部は、坂が少ないので自転車利用率が非常に多いからそのように感じる。
近郊だと蒲田も同様。都道府県的には埼玉あたりも自転車天国。川崎でも宮前区や麻生区は坂道だらけなので自転車は少ない。
車道に飛び出してくるのは、歩道のわきの自転車レーンが突然なくなったりする場合が多いみたい。
車運転しているプロドライバーなら、自転車に限定せず、無謀な擦り抜けを行うバイクにも気をつけた方がよい。
863: 神奈さん 2019/07/20(土)13:29 ID:201eg5BQ(2/2) HOST:150-66-84-70m5.mineo.jp AAS
>>857
あと川崎は歩道を走行していた自転車が車道側に転倒し、乗ってた幼児が後続車にはねられるという痛ましい事故があった関係で、歩道と車道の段差を無くしたり、車道左側に自転車走行帯を示す表示をしたり事故防止策を進めている。車で私用と仕事で全国で車を運転する機会も多々あるが、対策は他都市より一歩進んでいると思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*