マターリ小田原スレpart64 (816レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

570
(4): 神奈さん 2018/07/11(水)20:35 ID:r6SrPkvw(1) HOST:196.200.151.153.ap.dti.ne.jp AAS
別に小田原特有な話じゃなくね
京都を筆頭に全国そんなもんじゃん
580
(2): 神奈さん 2018/07/15(日)12:06 ID:fZoPcTZw(1/2) HOST:130.91.180.203.bf.2iij.net AAS
>>570
田舎の他、古都や城下町などの土着民比率の高い「古い街」にはこういう土着の有力者が幅を利かせている排他的・閉鎖的な街が多いんだろうね。

京都、鎌倉、水戸、小田原などなど。

>>496
>被害者も加害者も小田原市外のやつら
>小田原消防署職員の残業手当は小田原市民の税金だ

>>497
>焼身自殺も小田原だし小田原警察署や消防署いい迷惑wwあと5分たてば静岡県警なのに

>>498
>JR東海 小田原駅を廃駅にすれば
省6
585
(2): 神奈さん 2018/07/15(日)20:24 ID:I9xohq3w(1) HOST:36-3-195-190.kanagawa.fdn.vectant.ne.jp AAS
>>570
古都や城下町のように土着の人間が幅を利かせて、よそ者を受け入れない排他的な地域社会を形成している地域ってのはNGな地域が多いってことだな。
こういう地域からは斬新なものは生まれない。
604: 神奈さん 2018/07/21(土)15:43 ID:7hA56zIA(1) HOST:p23014-ipngnfx01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
>>570>>580
古都や城下町のような古くからの街が必ずしも土着民の強い排他的な村社会とは限らないだろ。
古都や城下町にもいろいろあって、確かに土着民の強い排他的な村社会の街もあるけど、古き良きモノを残しながら新しい人や考えやモノを受け入れている開放的な街もあるよ。
もっとも、小田原は前者だがな。
640: 神奈さん 2018/07/28(土)10:44 ID:ZHseM0Zg(1) HOST:v002148.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>570
「他の所でもうちと同様のことをやっている」
・・・これって、不正を指摘されたブラックな企業、組織、集団がよく使う言い訳なのでは・・・。
ブサイクタウン小田原はブラックタウンでもあるんだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*