[過去ログ] 川崎中原区スレpart60 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 神奈さん 2019/10/16(水)21:46 ID:dw5n+8+w(1/4) HOST:113x36x239x4.ap113.ftth.ucom.ne.jp AAS
川崎市がこの武蔵小杉駅周辺での浸水被害の原因を調査したところ、街中から雨水を多摩川に流す排水管を、川の水が逆流していたことが分かりました。
川崎市によりますと、これは「内水氾濫」と呼ばれる現象で、通常は排水管の出口よりも低い多摩川の水位が大雨により上がったため、川の水が排水管を逆流したということです。排水管には逆流を防ぐためのゲートがありますが、川崎市はゲートを閉じなかったということで、当時の対応などについて経緯を調べています。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

ゲートを閉じていれば雨水は排水できなくなっただろうが、逆流しても排水できなくなるのだから、閉じて逆流を防ぐべきだったのではないだろうか。
閉じるべき水位の基準がなかったのだろうか。
914
(1): 神奈さん 2019/10/16(水)21:54 ID:dw5n+8+w(2/4) HOST:113x36x239x4.ap113.ftth.ucom.ne.jp AAS
多摩川に流す下水の手前で雨水と汚水が合流しているとは思えない。
合流前なら汚水は逆流しないように思うのだが、それも含めて川崎市は情報提供すべきだと思う。。
920: 神奈さん 2019/10/16(水)22:27 ID:dw5n+8+w(3/4) HOST:113x36x239x4.ap113.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>918
合流式だとして、合流させた水を多摩川に流してはいないだろうってこと。
もしも汚水を多摩川に流していたなら、それも問題として追求すべきだろう。
923
(1): 神奈さん 2019/10/16(水)22:46 ID:dw5n+8+w(4/4) HOST:113x36x239x4.ap113.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>921
なるほど、普段は川には流してないということね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*