[過去ログ] ☆ 復活! 久里浜・北久里浜のなんでも話 - その40 ☆ (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
991
(1): 神奈さん 2018/07/26(木)22:13 ID:cv3oL2/A(1) HOST:122-100-26-86m5.mineo.jp AAS
夏休みといっても、受験生が図書を借りもしないで、机を長時間占拠してるだけだし、
休館でも構わない
992: 神奈さん 2018/07/26(木)22:17 ID:1PtRj/LQ(1) HOST:softbank219206150051.bbtec.net AAS
>>991
いまこの季節に必要なのは図書館のエアコンだと誰もが知っている現実を
かき消そうとするなよ・・
993: 神奈さん 2018/07/26(木)22:56 ID:U6bCDp4g(1) HOST:KD182251252004.au-net.ne.jp AAS
図書館は、どこも暑いよw
暑くて眠くなるほど、暑いw
994: 神奈さん 2018/07/27(金)06:52 ID:mXKLkvhw(1) HOST:p4041-ipad49hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp AAS
町も施設も老朽化だなあ。まぁおっさんも屯してるし一概には胃炎よね

>>990
ありがとうございます><
995: 神奈さん 2018/07/27(金)13:57 ID:I3YLIgMg(1/6) HOST:KD182249240029.au-net.ne.jp AAS
うめちしき

学名は mume ムメ
日本に渡ってきた当初の梅の中国語読みメイを語源とする説が有力である
996: 神奈さん 2018/07/27(金)14:01 ID:I3YLIgMg(2/6) HOST:KD182249240029.au-net.ne.jp AAS
うめちしき

梅はバラ目バラ科サクラ属
日本では2月頃に白い花を咲かせ6月に果実をつける
花は鑑賞 実は食用 枝や樹皮は染色などの用途がある
997: 神奈さん 2018/07/27(金)14:04 ID:I3YLIgMg(3/6) HOST:KD182249240029.au-net.ne.jp AAS
うめちしき

梅の別名
文を好む木として好文木(こうぶんぼく)など多くの別名を持つ
俳句では梅は春の季語であるが早梅や寒梅といったものは冬の季語である
998: 神奈さん 2018/07/27(金)14:07 ID:I3YLIgMg(4/6) HOST:KD182249240029.au-net.ne.jp AAS
うめちしき

日本で栽培される梅の種類
花梅は300種類以上 実梅は20種類以上あるとされる
近縁のアンズやスモモと交雑している
999: 神奈さん 2018/07/27(金)14:10 ID:I3YLIgMg(5/6) HOST:KD182249240029.au-net.ne.jp AAS
うめちしき

梅果実は酸性ではなくアルカリ性
酸っぱさはクエン酸やリンゴ酸などの有機酸を含むため
カルシウムやカリウムや鉄などのミネラルも多く含んでいる
1000: 神奈さん 2018/07/27(金)14:13 ID:I3YLIgMg(6/6) HOST:KD182249240029.au-net.ne.jp AAS
梅(bye)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*