札幌市北区スレ★69 (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
692: なまら道産子 2023/12/08(金)22:41 ID:r9qogXLQ(1) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
レギュラーコーヒー豆の売り上げが全国でナンバーワンの札幌で
素人だましのスターバックスがどれだけ行けるかっていうのは難しい話
お家でタバコ吸いながら ヨドバシカメラで買ってきた全自動 S +ソマシンで本格的コーヒーをやってる札幌民にすると郊外型は難しいじゃないかなーっていうのもあるわ
タバコプカプカしながら車内で缶コーヒーの方がよほど札幌民的とも言える
702: なまら道産子 2023/12/10(日)22:54 ID:gGK2df9A(1) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
結局 UCCの3色缶ベルミーコーヒー ジョージアみたいなコーヒーじゃなくて乳飲料みたいのが受け入れやすいということが残念だわね
ドトールみたいに安いけど豆の品種を指定するタイプのコーヒー店は縮小傾向で難しいけど
最終的にコーヒーのうまさは豆に依存するというニッチ層は北区には多いから
自家焙煎珈琲店もやたら多いっていうことはあるだろ
742
(3): なまら道産子 2023/12/13(水)22:03 ID:p2BF/yxA(1/2) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
山岡家の太平店は北海道第1号店でどこの馬の骨ともわからないものだったので
お客はいないけど お客が入ってる風に偽装するために車をたくさん駐車させるというところから始まった店
何十年もやっていた歴史があるから それなりにお客がついていて
新装開店すると味がどういう風に変化しているんだろうという興味があるから行くわけで
設備が変われば味も変わるんで混んでしまうのはしょうがないんだろう
745: なまら道産子 2023/12/13(水)22:28 ID:p2BF/yxA(2/2) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>744
私が行くわけじゃないから行く人の心情 までは分かりませんよ
760: なまら道産子 2023/12/14(木)23:10 ID:hR0Ntkqg(1) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
Wikipediaには山岡家の北海道1号店は すすきのと出てくるが住所も出てこないし写真もないんだが
これどういうことなんだろうか太平店はみんな知ってるのに
766: なまら道産子 2023/12/15(金)10:32 ID:IXPXbNaA(1/2) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>762
すすきの開店は1994年それから1年後には太平店が開店していたということで
特に南6条西4丁目なんて当時は行かなかったから気がつかなかったのか
767: なまら道産子 2023/12/15(金)10:34 ID:IXPXbNaA(2/2) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
平成4年は 1992年だった 間違った
774: なまら道産子 2023/12/17(日)20:54 ID:RzTw518A(1) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>762
札幌ラーメンが650円から700円だった時に500円っていう値段で出したのは
それだけの価値しかないことも分かっていたっていう事で面白いところだよね
901: なまら道産子 2023/12/25(月)19:50 ID:mnn1/6dQ(1/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>894
最も実現性が高いのは麻生ルート
なぜかというと防風林を通っていけばメンテナンスのたびに道路を通行止めにする必要がないから
JR線が邪魔だというのもあるけどロープウェイって少し穴を掘れば地下に潜ることも可能なので
JR線をくぐることも可能になるわけ
906
(1): なまら道産子 2023/12/25(月)21:20 ID:mnn1/6dQ(2/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>902
建設費とランニングコストを考えるとモノレールや地下鉄を通すよりも安くなるって言う話なわけだ
アトラクション的なものの価格と考えるのもおかしいわけだけど
スキー場のゴンドラを1日10回乗ってもそんな高い値段にはならないわけでしょ
912
(1): なまら道産子 2023/12/25(月)21:42 ID:mnn1/6dQ(3/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>909
その方式だとモノレールのレールの代わりにケーブルになるだけだから
ゴンドラのコストと電装費がべらぼうになって
実現可能性が極端に薄くなるのでは
913
(1): なまら道産子 2023/12/25(月)21:43 ID:mnn1/6dQ(4/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>911
山に作った分だけコストがかかる通年使えない分だけコストがかかる
そういうことを考えると1回乗ったら300円程度にはなりそうなもんだな
919
(2): なまら道産子 2023/12/25(月)21:58 ID:mnn1/6dQ(5/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>915
ロープウェイの構造も何も知らないのにそういうことを言うのもなんだかね
920: なまら道産子 2023/12/25(月)22:00 ID:mnn1/6dQ(6/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>916
シンプルにケーブルにゴンドラが繋がっている キャッチ&リリース式にすれば
あと民間がやるか公営という問題があって
民間で利益を上げるためのものならばそういう価格になるって事でもある
921
(1): なまら道産子 2023/12/25(月)22:02 ID:mnn1/6dQ(7/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>916
スキー場のリフト代っていうのはスキー場の維持費も含んだもので
単純にゴンドラのランニングコストの価格じゃないから
923: なまら道産子 2023/12/25(月)22:07 ID:mnn1/6dQ(8/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>922
合理的なものであれば 札幌市内の区間でも札幌市民に利益がある
926: なまら道産子 2023/12/25(月)22:21 ID:mnn1/6dQ(9/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>924
札幌国際スキー場の2000mのゴンドラがそんなべらぼうに高くないことを考えると
1km1000円っていうのはおかしな数字だっていうことは分かりそうなもんだ
928: なまら道産子 2023/12/25(月)22:30 ID:mnn1/6dQ(10/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>924
建設国債を投入すると建設費はずっと先送りできるからランニングコストと金利だけで運営できる
そういう魔法があるんだよ
930
(1): なまら道産子 2023/12/25(月)23:14 ID:mnn1/6dQ(11/11) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>929
そういうわけのわからないことを言うと
石狩ロープウェイ構想はブラック案件ということになってしまうんだぞ
941: なまら道産子 2023/12/26(火)07:39 ID:e3xPl1pA(1) HOST:KD106154139177.au-net.ne.jp AAS
>>931
自走式ロープウェイっていうのは モノレールとロープウェイの中間のようなものだっていうのは
写真でも見れば一目瞭然だけどね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*