JR北海道スレッド★34号車 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
906
(1): なまらSTAY HOME 2022/10/05(水)23:32 ID:Z5iXb00A(1/4) HOST:p2709156-ipbf1521sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
工事停止www

道新10/3(月)  一面TOP
北海道新幹線工事費、来年度超過
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
907: なまらSTAY HOME 2022/10/05(水)23:44 ID:Z5iXb00A(2/4) HOST:p2709156-ipbf1521sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
えちごトキめき鉄道代表取締役社長。元いすみ鉄道社長。

2022/9/29(木)
室蘭本線に見る JRと地域連携のあるべき姿
外部リンク:news.yahoo.co.jp

 本州地区にお住いの皆様は室蘭本線と聞いてもピンと来る人は
少ないのではないでしょうか。

岩見沢から室蘭を結ぶ室蘭本線の中でも特に岩見沢−苫小牧間は
非電化で、沿線には取り立ててみるべき温泉や観光地もなく、特急
列車が走る路線でもありません。
908: なまらSTAY HOME 2022/10/05(水)23:45 ID:Z5iXb00A(3/4) HOST:p2709156-ipbf1521sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
 北海道ではここ数年「炭鉄港(たんてつこう)」という
言葉をよく聞きます。

石炭、鉄鋼、港湾という近代日本の礎を築いたのは
空知(石炭)、室蘭(鉄鋼)、小樽(港湾)の三都と、それらをつなぐ
鉄道を舞台にした近代化産業遺産群として、日本の近代化に大きく貢献
した事実を見つめなおし、現代の観光につなげようという取り組みで、
その中心になった室蘭本線が今年130周年を迎えることから、それを
記念して今回の室蘭本線での観光列車の運転となりました。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

外部リンク[html]:www.uhb.jp
909: なまらSTAY HOME 2022/10/05(水)23:46 ID:Z5iXb00A(4/4) HOST:p2709156-ipbf1521sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

黄色で誰にでもわかるように書かれた道外禁止の文字。

石炭を満載した貨車は港で専用船に石炭を積み替えると、空になった
貨車を産炭地へ戻す。そして再び石炭を満載して港へ運ぶ。

こういう輸送を繰り返していたため、この貨車は北海道内専用の貨車なので、
北海道の外へ出してはいけませんよという目印が「道外禁止」なのです。

この「道外禁止」という言葉をプロジェクトの名前に付けて、今回の観光列車
が企画されました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*