――― 北海道板雑談スレ第9話 ――― (1001レス)
1-

28: STAY HOMEだべさ 2020/11/15(日)21:32 ID:VML91JGA(4/4) HOST:p2182128-ipngn8502sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
ってか
みんなあちこちでいろいろ大変だね

ちなみにOCNは神奈川とかだと大規模規制で書込めないから
半角規制でError出たのには笑った
29: STAY HOMEだべさ 2020/11/16(月)14:47 ID:LVUF1aCA(1) HOST:ntkngw485091.kngw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp AAS
北海道で30年後には限界集落になっている「沿岸の」市町村はどこ辺りでしょうか?20年後は?10年後は?
30
(1): STAY HOMEだべさ 2020/11/16(月)15:26 ID:HrOI0KLg(1) HOST:public-nat-01.vpngate.v4.open.ad.jp AAS
ジイのくせに勃起射精
無駄な労力
31: STAY HOMEだべさ 2020/11/16(月)16:38 ID:1bzMfHCA(1) HOST:p2182128-ipngn8502sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
限界集落って車が通れない細い道を歩いた先に
交通手段のない高齢の方が住んでいるイメージ

北海道沿岸の民家って普通に車が通る場所にあるように思います
なので限界集落言われることなく集落が消えていくのかと

あるでしょうかね この30年以内かそれ以降か「令和の大合併」って
32
(1): STAY HOMEだべさ 2020/11/16(月)20:37 ID:RvtLSAUQ(1) HOST:p980098-ipngn6701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
「核のごみ」で町長を追認した議会 公開の議論少なく
外部リンク[html]:www.asahi.com

> 一方、木村真男町議は反対意見で「(文献調査で行う)地盤調査やそれによる交付金は、地域振興や財政基盤の確立につながる」と主張。「町長の下した決断に対し、民意を把握するのは整合性を欠く」とも語った。反対の立場で発言した議員は木村氏1人だった。

地方自治的に整合性を欠いた発言です。>>5 でも述べましたが、議会が町長をチェックする機能を放棄してはいけません。

ところで、住民投票により原発を退けた事例があったことを思い出しました。四半世紀前の新潟です。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
33
(3): STAY HOMEだべさ 2020/11/17(火)01:28 ID:YUslTsqA(1) HOST:p2314222-ipbf1330sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
端っこの電柱まで行った電気はそのあとどうなるのか?!
わいは70なる前についに気づいたぞ!

おまえらもすごい知りたいだろ!
でも教えない
34: STAY HOMEだべさ 2020/11/17(火)09:18 ID:gX+84pGw(1) HOST:p2182128-ipngn8502sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
再投ありがとさんです

町長や議員を選んだのは町民
次回選挙も含め何かしら方法を見つけて声を形にしていくのかどうか
町民の会がどこまで機能するか
納得のいく流れを作っていけるといいですね
35
(3): STAY HOMEだべさ 2020/11/18(水)07:46 ID:OmROHPaw(1/2) HOST:230.232.225.218.ap.mvno.net AAS
有名無差別荒らし

いい年こいて松屋(笑)でマウントを取ろうとする惨めな>>33
まちスレ:hokkaidou

夜中にコロナスレで連投大発狂
まちスレ:hokkaidou
まちスレ:hokkaidou
まちスレ:hokkaidou
まちスレ:hokkaidou

過去荒らしの数々
まちスレ:hokkaidou
省10
36
(1): ぷーこ(偽) [e-sky@aroma.ocn.ne.jp] 2020/11/18(水)10:39 ID:iw94FrgQ(1) HOST:p2165038-ipngn8303sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
ガストのピリ辛担々麺美味しかった。
37
(1): STAY HOMEだべさ 2020/11/18(水)17:12 ID:xcCPdTYw(1/3) HOST:p2182128-ipngn8502sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>33
端っこまで行った電気がどうなるか70歳になる前にわかった電柱おじさん
嬉しそうでなにより
>>35
電柱おじさんの事大好きなんですね 有名な事知りませんでした
>>36
どこだかで食べたエゾシカの担々麺もおいしかったですよ
ガストはしばらく行けてないです 最後に食したのはホウレンソウ炒め
38: STAY HOMEだべさ 2020/11/18(水)19:07 ID:OmROHPaw(2/2) HOST:230.232.225.218.ap.mvno.net AAS
>>37
いやそいつは気持ち悪いだけ
どのスレ開いても無差別に暴れてる基地外発狂自慰荒らしだから
39: STAY HOMEだべさ 2020/11/18(水)20:55 ID:f4lAj1wQ(1) HOST:p2554002-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
「核のごみ」最終処分場選定 文献調査 北海道の2自治体で開始
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

伊藤眞一NUMO理事の発言、
> 今後、2つの自治体に対話の拠点を設け、常日頃から忌憚のない意見をもらったり、やりとりを行ったりしていきたいと考えている

この拠点に、助けてドラえもんと泣きつくと、四次元ポケットのように建物から港から様々な物が出て来る仕組みとのこと。ただし2年で20億円を上限に。
歳入50億円(寿都町)、20億円(神恵内村)の町に年10億円は大きいです。
例えば年収5百万円の世帯に百万円が加わったら、生活は随分潤います。ゆとりある生活を2年で打ち切り、元の生活に戻るのは相当苦しいのでないかと想像できます。実際、神恵内村は今貰っている交付金では足りなくて、この挙に出た訳です。
40: STAY HOMEだべさ 2020/11/18(水)21:10 ID:xcCPdTYw(2/3) HOST:p2182128-ipngn8502sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
リンク貼りまくって電柱おじさんの存在を広げる
お手伝いをしているのかと思いました
41: STAY HOMEだべさ 2020/11/18(水)21:29 ID:xcCPdTYw(3/3) HOST:p2182128-ipngn8502sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
交付金をどのように使うかですね
箱物立てまくって維持できずに廃墟とか
そうならない使い道を考えるのでは
42: ぷーこ(偽) [e-sky@aroma.ocn.ne.jp] 2020/11/19(木)06:33 ID:P0kupSVg(1) HOST:p2165038-ipngn8303sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
成田空港闘争、沖縄普天間基地闘争、に続くか
43
(2): STAY HOMEだべさ 2020/11/19(木)22:14 ID:Q9ylV3bA(1/4) HOST:M014009148225.v4.enabler.ne.jp AAS
>>9
1.君はどうして、そうトンチンカンな事ばかり言うのか、不思議ちゃんだ。
誰が原発の無い時代の話をしている。原発は1965年から55年以上使われ
続けている。君はその年代に生存しているのだから、当然恩恵を受けている。

多くの照明・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・アイロン・炊飯器・電子レンジ・エアコン
ウオッシュレット・パソコン・プリンター・アイホンの充電器他、電気漬けだろう。
それらを製造している工場では、どれだけ電力を消費しているのだろうか。
勝手に作って勝手に売っているのだから、自分に関係ない とでも言うのだろうか。

それらは空気のような存在で、誰も消費電力など気にしない。
電車にも普通に乗っている。それが4800万世帯で毎日消費されているのだ。
省2
44
(1): STAY HOMEだべさ 2020/11/19(木)22:22 ID:Q9ylV3bA(2/4) HOST:M014009148225.v4.enabler.ne.jp AAS
2.1965年当時、原発は突然出てきた話ではなく、その昔から長い間議論されて
出てきた話だ。理由は日本の産業がどんどん発達し、個人所得も伸びて3C時代に
突入した、産業と個人の所謂高度成長の時代で、エネルギーが逼迫してきた時代だ。

3.それまで日本は、水力と火力に頼ってきた。それだけでは、全然足りなくなってきた。
そして、それはそれぞれ欠陥を抱えている。水力は川を浚渫したければならない。
火力は空気を汚染し、二酸化炭素を排出し続けている。

4.そこで登場したのが、二酸化炭素を排出しない原子力だ。イギリスの原子炉を
モデルとして、東海村から始まった。当時は、火力・水力・原発それぞれ
1/3が良い という事だった。
45
(2): STAY HOMEだべさ 2020/11/19(木)22:56 ID:Q9ylV3bA(3/4) HOST:M014009148225.v4.enabler.ne.jp AAS
5.恐らく、福島事故がなかったら、こんな議論も無く 誰も関心がなく
原発が延々と 続いていたのだろう。もっとも最近は、二酸化炭素による地球規模での
温暖化による気象の変化が問題となって、二酸化炭素を排出しない原発が
火力を締め出し、見直される時代がくるかも知れない。

6.自然エネルギーの最大の欠陥は安定していない事である。が 高性能な
充電システムが完成すれば現在16%から飛躍的に発達する可能性はある。

また、最近になって、日本独自の自然を生かした地熱エネルギーが、有力視されている。
自分的には、日本中にある このエネルギーによる方法が、最有力であると
思っている。
46
(3): STAY HOMEだべさ 2020/11/19(木)23:03 ID:Q9ylV3bA(4/4) HOST:M014009148225.v4.enabler.ne.jp AAS
7.不思議ちゃんの登場で、この話題は飽きてきたので、現在問題になっている
トリチュウムの話はどうだろう。そのきっかけとして、世界でどのくらい
原発から河川あるいは、空気中に排出されているのか。誰か知っている人いる?
47: STAY HOMEだべさ 2020/11/20(金)00:59 ID:bqXcsaIw(1) HOST:183.177.138.15 AAS
1〜6に関しては声を大にして言えない世の中だけどその通りだと思う
頑張って!影からたまに見守ります
1-
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*