[過去ログ] 2023年日本ハム北広島BP移転検討委員会スレ:7 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475
(3): なまら名無し 2019/09/03(火)11:28 ID:80y2GnTQ(4/30) HOST:ai126183119202.57.access-internet.ne.jp AAS
>>468
さすがにそこはファイアウォールがあるでしょう。
ただ、市の先行投資は全て市の債務になるでしょう。
一番怖いのは、誘致の条件が達成できていないことが不採算の原因だって
市が訴えられること。
もちろん球団・新会社側のデューデリ不足が主因ではあっても
市側の責任が一部認められちゃったりしかねない。
そういうClauseを排除できるような法務担当がいるのか、田舎市に。
顧問弁護士は排除を求めても、前のめり田舎市長が政治判断で入れちゃったり。
あるいは念書の差し入れかなんか秘密裏に。
478: なまら名無し 2019/09/03(火)11:31 ID:80y2GnTQ(6/30) HOST:ai126183119202.57.access-internet.ne.jp AAS
>>475>>474と入れ違いになったけど、結果的に反論になっちゃってるな。
整備費だけでも5万都市には十分な重荷ですよ。そこに明るい廃墟が増える。
491: なまら名無し 2019/09/03(火)12:16 ID:80y2GnTQ(15/30) HOST:ai126183119202.57.access-internet.ne.jp AAS
>>475のつづき

新球場はたぶん、開業年は(うまくいけばその後数年も)BITDAでは利益が出る。
その後は日銭が稼げなくなる。 客数の減少に伴って入場料の単価と付帯売上が伸びなくなるから。
そうなるとBP新会社の経営問題が早期に出てくる。
まずやるのは減増資と融資の債権放棄。
ここで、出資者でもあり融資の債権者でもある日ハムがどこまで損をひっかぶるか。
資本主義のルールでは減資は100%になるはずだが、筆頭株主の融資が優先的に守られるとなると
お付き合いの出資者はブチ切れるよね。
あるいはアク道2本目ができるからっていうのを材料に2020年代後半に増資して乗り切るか。
504: なまら名無し 2019/09/03(火)12:53 ID:80y2GnTQ(23/30) HOST:ai126183119202.57.access-internet.ne.jp AAS
>>503
>>475

公共政策形成論なんていう講義があったなあ。 懐かしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.284s*