[過去ログ] 2023年日本ハム北広島BP移転検討委員会スレ:7 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160: なまら名無し 2019/08/24(土)09:50 ID:HxWp1AdA(1/4) HOST:ai126198062154.60.access-internet.ne.jp AAS
報道でも議論でもあんま触れられてないけど、
「新球場は北広島駅から約1.5km」っていういい方はミスリーディングもいいところ。

キョリ測なんかで見てみると、1.5kmは
BP予定地の南東角(つまり北広駅にいちばん近い隅っこ)と北広駅の、
しかも直線距離。

予定地は公園区域(北西)と公園外区域(南東)に分けられ、
球場が置かれるのは前者。
これまでの発表イラストなどを見る限り、
BP内の道路配置にもよるけど、球場〜現駅の「道のり」は
最低2km、自席に近いゲートだと2.5kmとか普通にありそう。
省1
161: なまら名無し 2019/08/24(土)09:56 ID:HxWp1AdA(2/4) HOST:ai126198062154.60.access-internet.ne.jp AAS
2km以上の道のりを、子供連れや老人に歩かせるというのはちょっと考えにくい。
若い人だって怒るだろ。
ということは、仮に満席時のJR利用が市の杜撰な計算のとおり13500で済むとして
基本的にはこの全員をシャトル輸送する準備が必要です
(シャトルの長蛇の列を見て絶望的な気持ちになって歩き始める人は出てくるだろうな)。

これに、「北広駅以外シャトル」7000人 を加えると、
行き先が北広駅かそれ以外かを区別しなければ、2万人程度をバス輸送することになります。
のべ400台。
無理だよ。
絶対に無理。
省1
162
(1): なまら名無し 2019/08/24(土)10:09 ID:HxWp1AdA(3/4) HOST:ai126198062154.60.access-internet.ne.jp AAS
だからこそ、路線バス事業者だけではなく貸切観光バスにまで「前向き」になってもらうのに必死なわけです。
事業種別無視、車種も何でもあり(古い人なら、国鉄常磐線の「エキスポライナー」を思い出すのでは)。
でも道は、27年シーズンまでは拡幅された北進通と、貧弱な市道アクセスの2本しかない。

試合後、相手選手の宿泊先が札幌中心部だと、移動は2時間を超えるのでは。
リーグ追放されるんじゃないかしら(笑
163: なまら名無し 2019/08/24(土)10:13 ID:HxWp1AdA(4/4) HOST:ai126198062154.60.access-internet.ne.jp AAS
エキスポライナー のついでに。

地元以外の31社が請け負って、100台の連接バス(笑)を走らせた故事。
スーパーシャトルバス
外部リンク:ja.wikipedia.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s