[過去ログ] 2023年日本ハム北広島BP移転検討委員会スレ:7 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: なまら名無し 2019/08/21(水)13:50 ID:6xBLZnPA(2/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
楽しみなのは、2023年3月31日金曜日になる可能性が高いと思われる
(現行の慣行では2020年にAクラスに入ることが前提になる)
新球場公式戦開幕戦ナイトゲーム。

客や関係者の不慣れはともかくとして、
この日は客だけで35000、関係者も含めると40000人程度がBPに詰めかける。

自動車で12000人来るかしら。
駐車券は完売するだろうけど、ざっと10000人でしょうね。
近隣民間および路上迷惑駐車含めて12000人なら何とかなる。
ただしBPに停めた4000台の出庫は最低3時間かかるでしょう。

北広駅以外シャトルバスで7000人帰れるかしら。
省9
91: なまら名無し 2019/08/21(水)13:55 ID:QWw2PEVQ(1) HOST:61-205-9-28m5.grp2.mineo.jp AAS
みすぼらしい新駅作るだけなら安く挙がるけど、試合がない乗客ゼロの日でも維持管理費発生するから通年赤字になるんだろ。
毎年100億円規模の赤字で国からの支援がないと潰れるJR北に、赤字を膨らむ新駅作らせるって結局は毎年税金で補填だからな。
これが表面化したら日ハムが叩かれる。
92: なまら名無し 2019/08/21(水)13:59 ID:6xBLZnPA(3/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
大塚氏と前沢氏のやりとりって、
工学の観点が完全に抜け落ちてるのがすごいと思う。

親会社の肉屋は放置プレーなんだろうなあ。
ボトルネックを特定しない工程設計なんてあるわけないじゃん。
93
(1): なまら名無し 2019/08/21(水)14:09 ID:AaHKvLgw(2/2) HOST:p703100-mobac01.tokyo.ocn.ne.jp AAS
このボールパークが旨い儲け話になると思えばみんな積極的に動くけど、最初からみんな消極的だからね。
ボールパーク周辺の地価とか不動産も反応ないんだから終わってるよ。
94: なまら名無し 2019/08/21(水)14:11 ID:6xBLZnPA(4/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
>>78

これだ。
外部リンク[php]:traffic.north-tt.com

E531を8連×5本、廉価で春〜秋だけ貸してくれる。
快速(増発後毎時5本)に雁行させる(それが一番線路容量を食わない)。

風っこみたいに貸してくれるといいけど、そううまくいくかしら。
最大の問題は、5編成をどこに置いておいて、
どの時点で運転判断するか。
試合展開に関係なく出しちゃう(じょうてつシャトル方式)ならいいけど
ギリギリの輸送力を無駄にしますよね。
省4
95: なまら名無し 2019/08/21(水)14:22 ID:6xBLZnPA(5/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
--qt--
新駅ができるまでは、北広島駅とBPの間にシャトルバスを運行する予定だ。路線バス事業者などのお力も当然お借りしたいが地元の貸し切りバス業者はとても協力的なスタンスで、円滑なバス運行を確保できると思う。
--uq--

ん?
貸切の会社に乗合の許可取らせるの?
観光タイプを北広駅シャトルにも投入するの?

わけわからん。
真面目に考えてないのが一目瞭然。
96: なまら名無し 2019/08/21(水)14:27 ID:6xBLZnPA(6/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
東洋経済オンラインの記事では、p.4 から p.5 にまたがるところで話がかみ合ってない。

前沢は、空港輸送とBP輸送を切り分けるための新駅は必然だと言っているので、空港快速に依存しないBP輸送を考えてる
(費用積算のことは全く頭にないというより、脅しだよねこれ。役所とJRでカネ出さないとBPの客で空港輸送がダメージを受けるよ、カネ出せよオラ、っていう)。
大塚は、分岐新駅は空港から直通できないからダメだって。

中学生の自由研究でも通用しないような記事だ。
97: なまら名無し 2019/08/21(水)14:36 ID:6xBLZnPA(7/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
総合的には、肉屋のタカリ体質もどうかと思うけど、
まああれは大阪の肉屋なんだからそんなもんでしょう。
問題は、裏付けもなく夢のドリームを振りまいた田舎市。
98: なまら名無し 2019/08/21(水)14:47 ID:6xBLZnPA(8/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
このくだらない話を見ていると、かつて一部で盛り上がった「北斗星論争」を思い出す。
新幹線新函館開業で「北斗星」は存続するか、存続させるべきか。
本州側で寝台特急塗色の機関車を投入した時は、おっ、存続かっていう期待が囁かれたけど結果は廃止。
これ、趣味じゃなくて経営の観点からは廃止が当然。
なぜかっていうと、投資回収が困難だから。

寝台車は新幹線車両と異なり、量産効果が無い。
新幹線と異なり、1日に片道しか走らない。
検査も考えると実質3編成(中間車は工夫できるので2.5編成程度)必要。
近年は台風なんか来ると事前に運休するので年間300往復くらいしかしない。
要するに稼働率の考え方。
省5
99: なまら名無し 2019/08/21(水)14:59 ID:6xBLZnPA(9/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
>>70 〜 >>75

集客、売上、輸送が季節平準化できる点で
夕張や芦別のほうが北広よりまだマシだったの。

ま、僕らみたいな凡人には想像もつかない魅力的な付帯施設で
野球以外の集客のほうが多いBPにでもなれば話は別ですがwwwwwwwwwwww
100: なまら名無し 2019/08/21(水)15:16 ID:EBOg6+kA(1/2) HOST:103-84-127-177m5.mineo.jp AAS
仮に新駅を作るとしたら球場以外に冬も安定した利用客を見込める施設等を同時にオープンしなければならないな。
最初の頃に公表したマンションをたくさん建てて通勤通学の客を確保するしかないよ。
商業施設なら野球とは違い、短時間の渋滞がないマイカー利用客が増えてJRなんか使わない。
101: なまら名無し 2019/08/21(水)15:23 ID:6xBLZnPA(10/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
札駅21時発で帰宅者を満載にしてBP駅(分岐新線)に着き、折り返し野球の客を満載にして札駅へ。
スルガ銀行札幌支店に借りてマンション買いましょう。
102: なまら名無し 2019/08/21(水)15:26 ID:6xBLZnPA(11/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
商業施設の場合の客は、クルマで来るか。
36や274や江別恵庭線からのアクセスを考えると、来ないと思う。
遠いとこを林間道路で出かけるとすれば、それは高級路線ではなくコストコとか
進出断念が伝えられたイケアみたいな店で超巨大商圏を想定するしかない。
ではJRで来るか。
ハンドキャリーで持ち帰れないものは売れない。
札駅より魅力的なSCを、誰が作れるのか。
JR北にそんな力は無いし、ルミネでも無理だろう。
作ったら作ったで、札駅とカニバる。
103: なまら名無し 2019/08/21(水)15:28 ID:6xBLZnPA(12/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
結局、あの立地で成立するのは、コト消費だけなんです。
モノで稼ぐのは無理。
野球の100倍くらい魅力的なコンテンツがあるなら可能性はあるけど、
それじゃもはやボールパークとは呼べないでしょうね。
104: なまら名無し 2019/08/21(水)15:46 ID:3QN0st3w(3/3) HOST:pw126033091110.23.panda-world.ne.jp AAS
スポーツパークにしよう
ファイターズ
コンサドーレ(サッカー、バドミントン、カーリング)
レバンガ
エスポラーダ
ポラリス(復活アイスホッケー)

あとなんかあったけ?
105: なまら名無し 2019/08/21(水)15:49 ID:6xBLZnPA(13/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
中央競馬
地方競馬、ばんえい
カーリング
雪合戦
106: なまら名無し 2019/08/21(水)15:51 ID:6xBLZnPA(14/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
カーリングは書いてあったね。

自動車を常用する皆さん。
幹線道路から奥へ入っていく魅力のある施設とか業態ってなんでしょうか。
僕個人的には、南22条のNTTセミナーセンタ跡地のSCが大失敗するんじゃないかと思ってるんですが。
107: なまら名無し 2019/08/21(水)16:11 ID:EBOg6+kA(2/2) HOST:103-84-127-177m5.mineo.jp AAS
なんだかんだ言ってもJR北の輸送力と信頼性に不安がありすぎるよ。
始発駅なら待ち時間の目処は立つけど、来た列車に何人乗れるかわからない、様々なトラブルで運休も珍しくない、毎回運が良ければじゃ困る。
地下鉄とのシャトルバスなら、確実に終電までに間に合うだろうから、札幌市民の多くはJRを利用しないと思う。
そんな感じで新駅なんか作ったら永久に赤字の駅になる。
108: なまら名無し 2019/08/21(水)16:13 ID:6xBLZnPA(15/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
さて。 復習ね。

60*13500*540*2*100/110=7.95億。

「はーい、先生」のAAくらい貼っておきたくもなる。
まず全試合で10000人のJR客を連れてきてから新駅とか寝言言え。
109
(1): なまら名無し 2019/08/21(水)16:14 ID:6xBLZnPA(16/24) HOST:ai126146028185.53.access-internet.ne.jp AAS
>地下鉄とのシャトルバスなら、確実に終電までに間に合うだろうから、

シャトルバス専用のアクセス道路を確保しないと無理です。
1-
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*