[過去ログ] ▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.69 ▲▽▲▽ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31
(1): なまら名無し 2019/08/17(土)16:54 ID:1QJsfi3g(1) HOST:7742:4D0E:C612:63F5 AAS
あ?やんのかコラ?
32: なまら名無し 2019/08/17(土)16:56 ID:WfDJF1sw(2/2) HOST:93DC:8E86:A8A3:C4AF AAS
ジャンプスタータの取り扱い方わかります?
33
(1): なまら名無し 2019/08/17(土)17:19 ID:1oJ+lxWQ(1/2) HOST:8E9E:6783:0B9F:03C7 AAS
取説に書いてある
他車からジャンプするなら
あがった車に赤→バッテリー使える方の赤
あがった車の黒→使える方の黒

普通のバッテリータイプのジャンプなら赤→黒
34: なまら名無し 2019/08/17(土)17:23 ID:1oJ+lxWQ(2/2) HOST:8E9E:6783:0B9F:03C7 AAS
>>33
訂正
取説に書いてある
他車からジャンプするなら
あがった車に赤→バッテリー使える方の赤
使える方の黒→あがった方の黒

普通のバッテリータイプのジャンプなら赤→黒
35: なまら名無し 2019/08/17(土)17:37 ID:41uULYZA(1) HOST:1E2A:83C5:2E66:3257 AAS
>>33
10年くらい前だけど真冬にバッテリー上がりのX5にジャンプしてあけたけど、うんともすんともいわなかった。
46B19Rくらいじゃ容量不足なのか外車だからなのか知らないけど、自分より大きな車や外車には何もしないと決めたわ。
36: なまら名無し 2019/08/17(土)18:17 ID:I3CnKErw(1) HOST:3AF2:0415:447B:869A AAS
オレもプレオからレンジローバーにジャンプしてあげたけど、全然ダメだったな 。
レンジローバーは電装品がたくさんだったよ。

因みに最後にマイナス端子を繋ぐ時に適当な所のボディアースにしたら、
「バッテリーじゃなくて平気ですか?」とか言われたわ。
大抵は大丈夫だけど、一応はね。
37: なまら名無し 2019/08/17(土)18:39 ID:1YtNDy2Q(1) HOST:3AF2:86D7:4908:BEE4 AAS
>>31
タイミングを逸しちゃったけどいちおう
す、すみませんでした
38: なまら名無し 2019/08/17(土)20:59 ID:leIXXkwQ(1) HOST:93DC:39EC:299C:034A AAS
最後に繋ぐのがバッテリー端子だとスパークして爆発ってこともあるんじゃ‥‥
違ったっけ?
39
(1): なまら名無し 2019/08/17(土)21:42 ID:H4Dd1CoQ(3/3) HOST:909B:1C8E:F007:7D09 AAS
あのよー、バッテリーが爆発したニュース見たことあるか?
40: なまら名無し 2019/08/17(土)22:00 ID:A58MRvmw(1) HOST:7742:BCE5:EEA8:6E48 AAS
鉛バッテリーは、屋内で充電してると水素ガスが出るから爆発して危険とか
41: なまら名無し 2019/08/18(日)04:51 ID:mjxwv1pg(1) HOST:598A:0014:D366:A3F4 AAS
>>39
そんなの怪我人が出ないかぎりニュースにはならんでしょ
18年度は11件
17年度は14件
毎年発生している
外部リンク[html]:www.baj.or.jp
42: なまら名無し 2019/08/18(日)09:10 ID:mNGLqpEg(1) HOST:7742:4D0E:1CE1:63F5 AAS
バッテリーの爆発とタイヤの爆発ではどっちが威力すごいの?
43: なまら名無し 2019/08/18(日)09:50 ID:hyzY2Z9A(1) HOST:93DC:B5CC:86D5:7676 AAS
乗用クラスならイーブンかな
トラックならタイヤの圧勝
44: なまら名無し 2019/08/18(日)16:02 ID:kwUFzWwA(1) HOST:635C:FC87:5B32:14CB AAS
指名手配って、どれくらいのことをしでかしたら?
45: なまら名無し 2019/08/18(日)16:05 ID:/cEiAxcw(1) HOST:D1B8:04FD:5222:63F5 AAS
逮捕状が出ているが、逃亡などで被疑者の所在が不明である場合に行うもの
46: なまら名無し 2019/08/18(日)23:25 ID:E1QbD+fA(1) HOST:909B:FE69:82C6:1741 AAS
昔いた職場で4トントラックのリング式ホイールのチューブタイヤに
空気充填しててリングが7〜8m程度飛んでったのを見た事ならある。
偶々空気充填してた人がトイレ行ってたから傍には誰もいなかったけど
あれ直撃だったら確実に誰か死んでたと思うわ。
47: なまら名無し 2019/08/19(月)01:15 ID:WdBQavNg(1) HOST:93DC:A265:A915:034A AAS
トラックタイヤの破裂はヤバいよね。
乗用車のタイヤ組込で破裂直撃なら見た事あるけど、病院に直行してたな。
48: なまら名無し 2019/08/19(月)08:44 ID:exNwx3sg(1) HOST:FFEA:7404:C5DF:86A1 AAS
しかし、タイヤ専門店でも空気充填中の破裂事故に備える柵というかカゴみたいなものを設置しているところは少ない。
破裂するのを恐れながら空気を入れるしかない。
49
(1): なまら名無し 2019/08/19(月)09:02 ID:sUvJ0QAA(1) HOST:93DC:B5CC:86D5:7676 AAS
黒ひげ危機一髪の大人向けバージョン
50: なまら名無し 2019/08/19(月)09:07 ID:xnL4DgvQ(1/2) HOST:93DC:0C39:073B:54FB AAS
空気充填作業中のタイヤ破裂事故は1年に1回だそう。つまりほぼ有り得ない。

外部リンク:www.think-sp.com
> 空気充填作業中のタイヤ破裂事故は珍しいように思いますが、日本自動車タイヤ協会によりますと、平成22〜26年の5年間で5件発生しているそうです。
1-
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s