[過去ログ] 2023年日本ハム北広島BP移転検討委員会スレ:2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: なまら名無し 2019/04/08(月)00:22 ID:GGvbzWkw(1/6) HOST:sp1-72-0-206.msc.spmode.ne.jp AAS
>>493 >>494
札幌ドームが開閉屋根を諦めたのは計算結果
雪の重みで数年で開閉装置/機能が壊れる可能性が出てきたから
降雪/積雪量を多い年、何十年ぶりみたいな年、リスク係数入れて計算したらな

切り妻屋根で開閉屋根で切り妻で一方に雪落とすようなデザインなのに
雪は落とさないで乗ってたまま。
さてさて、開閉屋根は壊れてないのやら

あ主設計した会社は、「アメリカ」の大手な
野球場とか、アメフトとかのスタ設計施工してるけど
フロリダとか雪は全く降らない地域での野球場設計施工な
省4
522: なまら名無し 2019/04/08(月)00:31 ID:GGvbzWkw(2/6) HOST:sp1-72-0-206.msc.spmode.ne.jp AAS
切り妻屋根で雪落とさないってどうやるのやら?
傾斜がほとんど無いのか屋根にヒーターでも着けて溶かすのかね?
電気/ボイラー?
溶かすなら運営費高くなるだろうな
へんなギミック着けて開閉屋根大丈夫なのか、溶かしてヒーター止めたら水で屋根が凍るだろうし

溶かさないなら傾斜ある屋根で雪落とさないような傾斜でも雪が片寄って更に重くなるわけだか
さてはて
523: なまら名無し 2019/04/08(月)00:49 ID:GGvbzWkw(3/6) HOST:sp1-72-0-206.msc.spmode.ne.jp AAS
更に、冬は屋根閉じて芝は冬眠させる。
冬眠させるののが一番良い
これから屋根下で問題無いか研究もする
と前社長は自身満々で記者会見で言ってたわけだが

北海道では(本州の豪雪地域でも)芝を冬に眠状態にして越冬させるのは正しくて、競馬場、ゴルフ場、既存のサッカー、陸上競技の芝
全部冬眠させるんだけどな

札幌ドームの芝管理人も、コンサドーレの練習場(アンダーヒーター入ってる)の芝管理人も冬眠させるけど「雪を上に乗せて」冬眠させるんだよね
何故なら雪の下って温度が一定の温度保って下がりすぎ無いから
だから冬眠状態にできるって話なのに

ハムは雪乗せないで室内のなか、屋根開けないで風通しもない閉鎖空間に温度の上下と
省2
524: なまら名無し 2019/04/08(月)01:05 ID:GGvbzWkw(4/6) HOST:sp1-72-0-206.msc.spmode.ne.jp AAS
実際に札幌ドームから福住までは混んでなければ10分ぐらいか
混んでたら15〜20分かね
因みに700m切る距離

で、ボールパークは1.5キロとか言ってるけど、直線距離が1.5何だよね
道なりだと1.8キロ
でよく新聞やハムが約20分とか22分とだしてるけど
これって制度の悪いグーグルで1.7キロ
1分80m計算と言う不動産ルールでだしてるもの

実際はそんな時間で着かない
札幌ドームで計算すると札幌ドームは徒歩8分となる計算方法な
省3
525: なまら名無し 2019/04/08(月)01:18 ID:GGvbzWkw(5/6) HOST:sp1-72-0-206.msc.spmode.ne.jp AAS
もう1つ設計で問題になってたのあるは

壁が全面ガラス(ポリ系樹脂?)で採光取るってデザインだけど
全面ガラスって鳥、野鳥がぶつかって死ぬ被害が出るのだけど
都会、札幌の街中なら鳥、野鳥も少ないから精々カラスが何匹か程度で清むから問題無いけど
ボールパークはあの立地だからね

すぐ近くに特別天然記念物の原生林があって野鳥も沢山いて希少種もいて大丈夫なのかと
当選保護団体は懸念と設計変更を提出したらしい
530
(1): なまら名無し 2019/04/08(月)03:05 ID:GGvbzWkw(6/6) HOST:sp1-72-0-206.msc.spmode.ne.jp AAS
あれ、ハムファンは秋元の馬鹿
失策
これで次は落選確実w

とか言ってたろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*