[過去ログ] ☆除雪☆排雪☆融雪☆・・について★11【雪国】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120
(1): なまら名無し 2017/01/24(火)17:55 ID:Ti7vM1Vw(1/6) HOST:240d:0:1222:4b00:387e:757e:d57a:aef4 AAS
>>116
自分ちの近く(自分含めて)はほとんど合意で建てる。費用半分で済むし
お互い10pずつの土地提供で済むし、雪も気兼ねなくお互い塀に積めるし。
122: なまら名無し 2017/01/24(火)20:11 ID:Ti7vM1Vw(2/6) HOST:240d:0:1222:4b00:387e:757e:d57a:aef4 AAS
>>100
その離隔距離0.5mって建築物に適用される法でないかい。雪は建築物ではないから
それはちょっと違うと思う。それに住居専用地域では1〜1.5mとなっているし。
あくまで建築物を対象にしているのはあきらか。

従って雪を塀にくっつけて積む不都合というのは、別に考えなければならないと思う。
例えば素人考えではあるが、塀に雪を押し付ける事によって塀の経年劣化が早まるとか。
123
(1): なまら名無し 2017/01/24(火)20:39 ID:Ti7vM1Vw(3/6) HOST:240d:0:1222:4b00:387e:757e:d57a:aef4 AAS
>>121
一番多い塀はブロックでしょ、これは厚み15pしかないよ。従って正確に言えば7.5pずつ。
基礎は35pだけど地下だからね。コンクリートでやれば金が何倍もかかるし、建物並みに
相当厚くしないと長い塀の場合途中で割れるおそれがあり、何れにしても金がかかる。
ただコンクリでやってる人もいるが、大抵高さは低くしてその上は鉄柵が多いね。
125: なまら名無し 2017/01/24(火)21:37 ID:Ti7vM1Vw(4/6) HOST:240d:0:1222:4b00:387e:757e:d57a:aef4 AAS
>>124
塀の話してるんだから、勿論塀のことです。一から言うと塀を作るには隣接した2軒で建てる
場合の話をしてる訳ですから、一般的なプロックで建てるとしたらお互い土地を提供しないと
建たないわけです。プロックの厚みはいろいろあるが一般的なものは15p(基礎除く)ですから
両方で半分ずつ出すとすれば凡そ10p 細かく(正確)言うと7.5pずつということになります。
高さはおおむね胸の高さくらいですから、6〜7段ですね。
128: なまら名無し 2017/01/24(火)22:04 ID:Ti7vM1Vw(5/6) HOST:240d:0:1222:4b00:387e:757e:d57a:aef4 AAS
>>126
疲れるなー。じゃほんの1例 外部リンク[html]:www.jyu-kou.com
これの説明してみて。
129: なまら名無し 2017/01/24(火)22:08 ID:Ti7vM1Vw(6/6) HOST:240d:0:1222:4b00:387e:757e:d57a:aef4 AAS
>>127
125に言ってるのか126に言ってるのかどちらにですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*