[過去ログ] 北海道のクワガタ・カブトムシ11頭目! (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233: なまら名無し 2013/08/24(土)17:18 ID:qICt0P1g(1) HOST:p7040-ipngn1301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
今日は大雨降ったけどいるかねw千歳行くんだけど
234: なまら名無し 2013/08/24(土)17:31 ID:jMWhYcQQ(2/2) HOST:n025.s391.m-zone.jp AAS
千歳で姫とりに子供と行ったが、普通に採集出来たよ。
ミヤマはみなかったけどね、もうシーズン終わったようだ。
235: なまら名無し 2013/08/24(土)17:53 ID:gF1K1kTw(1) HOST:u648244.xgsbsn104.imtp.tachikawa.mopera.net AAS
千歳でカブトムシは採れますか?
236: なまら名無し 2013/08/24(土)22:57 ID:BeybciTQ(1) HOST:p2239-ipbf2504sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
千歳のどの辺で取れますか?
明日2時間かけていこうと思うのでヒント下さい。
237: なまら名無し 2013/08/25(日)13:09 ID:iIymiFIw(1) HOST:p7040-ipngn1301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
233の者だけど行って来ました雨の中w
それでもミヤマ♂コクワ♀ノコ♀だけとれたよw
今年ってカブトいた日あったのってぐらい夜涼しくない?カブちゃん欲しかったなぁw
238: なまら名無し 2013/08/27(火)02:02 ID:AKDn699A(1) HOST:05004013227590_vv.ezweb.ne.jp.wb89proxy13.ezweb.ne.jp AAS
寒いのにまだいるの?
239: なまら名無し 2013/08/27(火)13:15 ID:Xz9Q5eUg(1) HOST:s1018055.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
道東地方ならむしろこれからがカブ本番
240
(1): なまら名無し 2013/08/29(木)12:18 ID:bJSN4niA(1) HOST:KD106175007014.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
北海道にカブトなんていたのか
241: なまら名無し 2013/08/29(木)13:01 ID:YFn4cNCQ(1) HOST:p6227-ipbffx02sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
ヒメまだいける?
242
(2): なまら名無し 2013/08/29(木)21:05 ID:CiJyyfug(1) HOST:p4246-ipad507sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>240
かれこれ40年ぐらい前から自然繁殖しているし、30数年前は北見の製材所の
おかくず山で大量発生
243
(1): なまら名無し 2013/08/29(木)21:21 ID:m2KkQJVg(1) HOST:123.230.91.117.er.eaccess.ne.jp AAS
>>242
繁殖が自然におきるのが問題なんだが
244
(1): なまら名無し 2013/08/30(金)13:06 ID:C0nvkkyw(1) HOST:nthkid188128.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
津別の網走川周辺では、付近の堆肥(牛)の中でカブトムシの幼虫が大量に
繁殖していっせいに羽化します。
堆肥の中で育ったカブトムシ(オス)は角がかなり短いです。
245: なまら名無し 2013/08/30(金)20:37 ID:wvHCys1w(1/2) HOST:p2014-ipad507sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>242です

>>243
うむ、たしかにそもそもの原因を端折って書いてしまったな。スマソ(-。-;
原因は諸説あるが、ペットとして持ちこまれた個体の放生ないし逃走によるものと
倒産した?養殖業者による飼養放棄があったとされているね
小学生の頃(約30年前)には既に北大の雑木林でカブトムシの幼虫が見つかっている
246: なまら名無し 2013/08/30(金)20:45 ID:wvHCys1w(2/2) HOST:p2014-ipad507sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>244
育った堆肥の栄養分(腐朽した植物質)が乏しいことと、周辺の温度環境の低さが
矮小化の大きな要因でしょうね
腐植土を好むカブトムシやミヤマクワガタにとっては、牧場由来の堆肥よりも落ち
葉や崩壊した廃ホダ木の木屑の方がごちそうですからね
247: なまら名無し 2013/08/31(土)19:31 ID:PI1jHjzw(1) HOST:KD106175007014.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
今日はいるかなー札幌市内雨だけど・・
248: なまら名無し 2013/09/01(日)03:40 ID:u56EgbLg(1) HOST:FL1-119-242-63-158.tky.mesh.ad.jp AAS
奈井江、砂川、滝川方面にもいっぱい居る。
蛾を集める水銀灯に群がってるぞ。
249: なまら名無し 2013/09/02(月)18:27 ID:zw15X34g(1) HOST:p7040-ipngn1301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
うーんここ最近かなり寒くなったけどかぶちゃんまだ行けそうかなぁ
かぶちゃんは産ませさせるより買うよりやっぱりとった時の感動が大きいよねw
それにしても今年はアオカナブンも見てなかったなぁ
250: なまら名無し 2013/09/03(火)18:37 ID:D+41Kq+A(1) HOST:p2239-ipbf2504sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
明後日辺り晴れそうだけど、千歳方面は
外灯採集でクワガタかカブトムシ採れるかな?
いつ頃まで外灯採集してる?
251
(1): なまら名無し 2013/09/04(水)17:42 ID:gfUoqmUQ(1) HOST:p1087-ipbf303sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
苫小牧、西部の錦大沼付近で外灯採集したんですが全然いませんでした。
寒くなってきているからかなぁ。

ちなみについ最近から虫取り、始めました。
職場にクワガタが飛んできて飼っていたら可愛くなってしまって・・・。
けどうちは嫁が虫が大嫌いだから飼えなくて、今は会社のロッカーとかで飼ってます。
で、明日は会社の監査が入るのでロッカーの中までチェックするので
昨日から車の中に虫かごを移動してます・・・。(^_^;
252: なまら名無し 2013/09/04(水)17:56 ID:ns0HBMdw(1) HOST:p6227-ipbffx02sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>251
暑くて死ぬ。
1-
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s