[過去ログ] 【日高】飛び地合併日高町【門別】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(3): 2008/12/24(水)22:49 ID:tBJkoxWs(1) HOST:SODfb-11p3-206.ppp11.odn.ad.jp AAS
>>8-9
そうですか。名前は無いのですか。ならば自分的に「樹海峠」「占冠峠」「仁仁宇峠」「穂高峠」などと
呼ぶしかなさそうでつね。
樹海ロードが比較的新しい道路だったとは知りませんでした(当方道南在住)。
樹海ロードが出来る前は道央から日勝峠を通って十勝に出るには
一旦国道235・237の鵡川・富川・平取を経由でしていたのでしょうか?
11
(1): なまら名無し 2008/12/25(木)20:31 ID:Fv3.qkNI(1) HOST:54.89.30.125.dy.iij4u.or.jp AAS
>>10
私が日高町から札幌に引越しした時は、記憶が曖昧ですが穂別から早来に抜けましたね。
当時は大型トラックが通れないような道でした。
一般に車は富川から日勝峠でしたね。その日勝峠もマトモに通れるようになったのが物心付いた頃で、
秘境ブームとやらで観光バスが今のJA前からズラーッと信号待ちで並んだものです。竜門パークにバスが数十台駐車されてました。
当時は日高町駅から帯広行きの路線バスが有って、国鉄バスと黄色い十勝バスが来てましたね。
一度乗りましたが当時は頂上近くが未舗装で、展望台で埃まみれになりました。
14
(1): なまら名無し 2008/12/30(火)14:33 ID:saVTngFM(1) HOST:p7204-ipbffx02sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>10
稲里から穂別鵡川線で穂別市街に入って
平取穂別線で幌毛志に入るルートだったよ。
今考えれば平取市街まで行って平取厚真線から千歳鵡川線に抜けた方が早かったと思うけどな。
15: 2008/12/30(火)22:24 ID:viWRQd1c(1) HOST:i58-93-162-58.s05.a001.ap.plala.or.jp AAS
>>14
ナルホド
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*