[過去ログ] 【北海道人の為の】やきそば弁当を熱く語れ!4個目【インスタントメン】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269
(4): なまら名無し 2010/07/07(水)19:46 ID:a/Dc4Khg(1) HOST:FL1-118-108-16-23.hkd.mesh.ad.jp AAS
焼弁はパッケージが変わった時はムカつきました。
フタがシール状になり、外せない。

昔はフタを取って、麺を持ち上げて、麺の下に野菜を敷き詰めると。
これをやるとフタに野菜がくっつかない。

この、焼弁マニア必殺技が、今はできなくなったw
271
(1): なまら名無し 2010/07/08(木)00:33 ID:sSKfqx2w(1) HOST:p4bbdc1.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>269
30年くらい前の焼弁創世記の頃は、容器が2重になっていて、
焼きそば作る時に麺の入った容器と空の容器に分けて、
空の容器の方にスープの素を入れておいて、そこに麺を湯がいていた
お湯を注いでスープを完成させていたな。
307: なまら名無し 2011/02/01(火)22:08 ID:jLybPcSA(5/5) HOST:FLH1Acn210.hkd.mesh.ad.jp AAS
そのハナシは前にもオレがしたことがある^^ >>269
ペヤングは今でもできる。タマにペヤングも食うとウマいよ。
ソースの味が、醤油が効いてるというか、東京っぽいとゆーか、懐かしい味。
でもスープがないし… やっぱやき弁が最強だw
311
(1): なまら名無し 2011/02/02(水)12:35 ID:5/Me8Eww(1) HOST:e4d120.BFL17.vectant.ne.jp AAS
>>269.307
キャベツはがしは、湯きりの後に蓋の上から人差し指のつめではじく様にトントンとすれば2〜3回でほぼ落ちるよ。
745: なまら名無し 2013/07/25(木)12:00 ID:Bnr/mIew(1) HOST:61-27-99-225.rev.home.ne.jp AAS
「どこからでも切れます」 は、大抵どこからも切れないな

>>269 遠投レスだが 別蓋がよかったな 具を下に入れる楽しみがなくなった

まるちゃんの生めんの焼きそばの粉末ソースが激旨なのに
やき弁のソースに採用してくれんかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s