【陸海空】広島の交通について語ろう★28【公共交通】 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
952: 名無しなんじゃ 04/01(月)16:40 ID:AyFJCIaw(1) HOST:0A3C-2820-2B9D AAS
快速は宇都宮市郊外や芳賀町の工業団地への通勤客で混雑する平日朝の下りに2本運転され、途中6つの停留場を通過して、各駅停車で全線45分かかるところを3分短い42分で結びます。

3分早いって意味あるのかな?体感だと速いのかね
953: 名無しなんじゃ 04/01(月)20:06 ID:tuE405jw(1) HOST:30F4-C8FC-6A46 AAS
混雑している・いないでは1分が長く感じたりすることはある
954
(1): 名無しなんじゃ 04/01(月)20:18 ID:W/Ir95NA(1) HOST:7742-CBBF-A790 AAS
線形を良くして路盤を強化して線路を高規格のものにしたらいくら掛かるかわかっとんか?わりゃパープーか?
955
(1): 名無しなんじゃ 04/01(月)20:46 ID:Z8R5YW3Q(1) HOST:7742-7A3B-2C0C AAS
中国JR、WESTER基準がわかりづらい
1乗車辺りにポイント貯まるわけではないのね。1ヶ月10回以上利用したのにポイントが付かない
956: 名無しなんじゃ 04/01(月)21:13 ID:pKgh3qhg(1) HOST:27E1-256F-2EF1 AAS
>>955
公式サイトを見るに指定の窓口で乗車券を買わないとならないようだけど不便だよなぁ

JR西はかなり前に鉄道乗車でJ-WESTポイント(当時)が貯まるのを廃止したし
JRグループのポイントサービスには全く期待できない
957: 名無しなんじゃ 04/01(月)22:06 ID:mPSjCykg(1) HOST:022F-A892-4A23 AAS
上野モノレールの代替
外部リンク:news.mynavi.jp

多分エコライド初採用だな
外部リンク:www.senyo.co.jp

評定速度20km/hで遅いのとか、
上り坂だと速度が出せないとか色々問題はあるけど
無人運転可能でローコストな高架システムってのは悪くない。
良さげだったら広島でも採用して欲しい
958: 名無しなんじゃ 04/01(月)22:50 ID:eiyRZuyw(1) HOST:11B0-2FF2-94BE AAS
定員が少なすぎて公共交通には無理
959: 名無しなんじゃ 04/02(火)00:30 ID:fDJ80QdQ(1/2) HOST:7742-F807-2BD7 AAS
時速20キロならロープウェーのほうがマシでは
960: 名無しなんじゃ 04/02(火)00:55 ID:OUHeSMLQ(1/4) HOST:ACFC-EA34-3FC3 AAS
表定速度20kmなら広電より倍速いじゃん
7両まで連結可能で1両12人乗りだから定員84人で輸送力は知れてるけど2分ピッチは魅力的
最大10キロまで延伸できるし面白い交通システムだな
961
(1): 名無しなんじゃ 04/02(火)01:00 ID:cfez56HA(1/2) HOST:7742-832E-1757 AAS
>>954
それを怠ってきたから
芸備線がこうなったんだろ?
962
(1): 名無しなんじゃ 04/02(火)01:10 ID:OUHeSMLQ(2/4) HOST:ACFC-EA34-3FC3 AAS
ひとつ問題点は単線の環状運転には向いているけど複線に向いたシステムじゃない事かな
最初にジェットコースターのように坂を25‰にて外部動力で登るから急勾配は最初だけ
複線化するには上り下りの勾配が当然合わないから支柱が別々に必要になりそうでコスト削減が難しそう
963: 名無しなんじゃ 04/02(火)01:25 ID:OUHeSMLQ(3/4) HOST:ACFC-EA34-3FC3 AAS
多少エコじゃ無くなるかもだけどこのシステムに車両側に永久磁石付けてリニア駆動にすればわざわざ坂登る必要無くなるしかなり使えるシステムになると思うけどな
駆動方式自体はミニ地下鉄と同じシステムだけど減速エネルギーも無駄にならないし車両軽いしかなり効率よさげ
964
(1): 名無しなんじゃ 04/02(火)01:41 ID:CTGodhvA(1/2) HOST:4172-EF93-B018 AAS
>>961
無関係もともと芸備線は木材などの
貨物輸送が元だった
965
(1): 名無しなんじゃ 04/02(火)02:29 ID:cfez56HA(2/2) HOST:7742-3C08-1757 AAS
>>964
何時までさかのぼっての話だ?
昔は陰陽連絡路線の1つだったことも
あっただろ?
路線の改良や電化は
県や沿線自治体がやる気になれば
できてたはずだろ?
966: 名無しなんじゃ 04/02(火)05:26 ID:/KRgZzew(1) HOST:6F83-26D5-BD2F AAS
朝日新聞社説:ローカル線協議 合意めざし熟議尽くせ
外部リンク[html]:www.asahi.com
967
(1): 名無しなんじゃ 04/02(火)07:52 ID:CTGodhvA(2/2) HOST:4172-EF93-B018 AAS
>>965
そもそも芸備線について詳しく無いみたいだな
当時の技術じゃあれが精一杯
改良や電化するには需要無いから放置されて必殺徐行だよ
ちなみに呉線も広〜三原も必殺徐行だらけ
968
(1): 名無しなんじゃ 04/02(火)07:59 ID:vj0T23iQ(1) HOST:0F84-C130-816E AAS
西広島バイパス高架延伸に着工へ 国が24年度の予算計上
外部リンク[html]:www.47news.jp
969: 名無しなんじゃ 04/02(火)09:47 ID:JpCjagzA(1/3) HOST:122F-C61A-81E0 AAS
広島〜三次。線形を変えなくても60分台はいけるだろ。安芸高田市内は停めない。車内検札も出来る。車両も追い出された特急の中古、新車なら蓄電器の気動車の一択。60分台になれば通勤にも使える。協議会に広島市、三次市がそういう事も含めての参加ではないのか?
970: 名無しなんじゃ 04/02(火)10:11 ID:T9aI2WEA(1) HOST:116E-2FF2-4D05 AAS
広島〜三次の高速バスが埋まって見えるからだろ
実際に利用が多いのは千代田から、千代田までだぞ
971
(1): 名無しなんじゃ 04/02(火)10:13 ID:9G8gOkRQ(1) HOST:122F-F15C-564B AAS
>>968
平野までで片側一車線で工事着工後8年とかいらんわ
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s