♪玉野市74♪ (838レス)
1-

313: 名無しなんじゃ 03/09(土)18:30 ID:is2BXWug(2/2) HOST:8114-256F-3C93 AAS
>>309
白タクが合法化されたらその付近で始めたら良いかもな。
314: 名無しなんじゃ 03/13(水)21:52 ID:8WGt8e1A(1) HOST:28C7-4E13-F90D AAS
よう!雑魚ども久しぶりだな
今日も玉野で田舎ライフ楽しんでるか?
315: 名無しなんじゃ 03/14(木)08:26 ID:eLyu+4AA(1) HOST:28C7-E385-46F0 AAS
おう!
今日もメルカの話題で大忙しだぜ
316: 名無しなんじゃ 03/14(木)09:01 ID:O4/44cvA(1) HOST:8114-256F-3C93 AAS
ダイレックスいつオープンなんだ?楽しみだ
317
(1): 名無しなんじゃ 03/18(月)06:28 ID:5hWSHsUA(1) HOST:28C7-E385-46F0 AAS
日本の縮図? かつての「四国の玄関口」なぜこうも衰退したのか
外部リンク:trafficnews.jp

読み応えあった。後編も楽しみ
318: 名無しなんじゃ 03/18(月)10:25 ID:hT7Jiguw(1/5) HOST:8114-256F-3C93 AAS
市政を会社に例えたら分かりやすい。玉野の政治家が無能だったから衰退した。時代は関係無いからね
319: 名無しなんじゃ 03/18(月)12:03 ID:LqZZyqPg(1/2) HOST:7742-C803-4BA8 AAS
>>317
上げようと思ったの代わりに上げてくれた
これはわかりやすいよな
320: 名無しなんじゃ 03/18(月)12:14 ID:LqZZyqPg(2/2) HOST:7742-C803-4BA8 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
後編出てた
321
(1): 名無しなんじゃ 03/18(月)14:06 ID:hLDMUy8w(1) HOST:7742-3646-902A AAS
80年代の造船事情とかよく調べて書いてると思うけど、
当時の市長らが連絡船廃止後の市の将来像を見誤り、
観光開発に走ってスペイン村や王子ガ岳ホテル、メルカに公金ジャブジャブぶちこんで大失敗した、ってことまではさすがに触れられてないか
322
(1): 名無しなんじゃ 03/18(月)14:18 ID:OSphUhIw(1) HOST:66EE-F488-7B61 AAS
>>また、1975(昭和50)年に山陽新幹線が岡山から博多まで延伸すると、観光客が福岡など九州北部へ流れるようになり、四国へ移動する手段も広島・三原経由を選ぶ旅客が増えてきたことで、宇高連絡船の利用者数は減少の一途を辿るようになります。

この記述は出鱈目だな
四国へ渡る客は最後まで連絡船を使ってた
高松から先の鉄道に乗り換えるから、連絡船じゃないと国鉄の切符が通しで買えないし
新幹線博多延伸で広島・三原から船に乗る観光客が増えたとしても、それが連絡船の客が減ったこととの因果関係も不明
当時の統計資料でも示せてれば話は別だが、ない以上は単なる筆者の思いつきだな
現地取材せず昔のネタをネットで拾って繋いで書いてるんじゃないか
323: 名無しなんじゃ 03/18(月)14:37 ID:hT7Jiguw(2/5) HOST:8114-256F-3C93 AAS
>>321
見誤ったと言うのは的確では無いな。お日様西西で何も考えて無い。
324: 名無しなんじゃ 03/18(月)14:41 ID:hT7Jiguw(3/5) HOST:8114-256F-3C93 AAS
プロパガンダだな。時代の流れで仕方なかったと言う事にしたいのだろ。玉野の政治家が仕事して来なかっただけなのにな。
325: 名無しなんじゃ 03/18(月)15:09 ID:HJkPg2RQ(1) HOST:3416-3646-4C7E AAS
>>322
同感です。

そもそも三原経由で四国に渡る航路なんかあったかね?
仮にあったとしても、山陽新幹線博多開業当時は三原なんて「こだま」しか停車してなかったし、
本州四国を移動する客がわざわざ三原で降りて船に乗るんかい?って疑問
広島ー松山は昔から航路があるが、広島駅から宇品の広島港へのアクセス最悪でな、
路面電車で30分以上かかる
あの航路は広島、松山両市の近隣の人か観光客がほとんどだから、本州四国間を移動する客が宇高連絡船からシフトしたってのも滑稽

この記述だけでこの筆者は信用できんな
造船関係の内容もネットか業界紙の過去記事をコピペしただけの内容の浅さ
省4
326: 名無しなんじゃ 03/18(月)15:23 ID:F5JBEW6g(1) HOST:66EE-7361-AC6E AAS
たしかに玉野は衰退の一途だし、宇高航路と造船に依存してきた為政者たちの無能さとそれを支えてきた市民の事なかれ主義が原因なのは間違いない
ほんと、住んでて希望も感じないし、貶したくもなる

でも、それを言っていいのは、
実際に玉野に長年暮らし、閉塞状況を骨身に沁みて感じてる玉野市民だからこそだよ
現地の人の声として玉野をけなす意見が載せられるのなら仕方ないが、
よそ者の自称フリーライターが現地の人の声も聞かず、
ネットや過去の記事などをあさってまとめて書いただけの内容に、主観で玉野をけなすのにはさすがに不快感しかない
挙げ句の果て、宇高連絡船の客が広島三原経由にシフトしたなど嘘八百もいいところ
この深水とかいうライターはクソだな
327: 名無しなんじゃ 03/18(月)15:37 ID:xOB5yYPA(1) HOST:874B-7A3B-E47E AAS
うわあ
328: 名無しなんじゃ 03/18(月)15:57 ID:HgNPJrJw(1) HOST:012A-3646-E28D AAS
ネット記事は注目されてなんぼだから
何かをマンセーするより叩く方が注目度は高い
玉野の凋落ぶりは叩く題材にしやすかったんだろう
アクセス数を稼げるなら、内容の正確さなんか二の次だよ
たまたま、玉野がコタツ記事ライターの格好の標的にしやすかったんだろうね
329: 名無しなんじゃ 03/18(月)17:56 ID:hT7Jiguw(4/5) HOST:8114-256F-3C93 AAS
アクセス数稼ぎしたいなら玉野の話題はないわ。記事にしてくれてありがとうだよ
330: 名無しなんじゃ 03/18(月)18:32 ID:bsoZCOZw(1) HOST:6660-2C89-846E AAS
本当だ。こんな町を取り上げて貰っただけでも感謝だよな。
331: 名無しなんじゃ 03/18(月)19:17 ID:BPt1eTuA(1) HOST:B417-95F5-CB13 AAS
玉野の衰退は必然
外から見るとまさに映画や物語に出てきそうな典型
田舎の駄目なとこを煮詰めて
今もさらにコッテリと煮続けている感じ
332
(1): 名無しなんじゃ 03/18(月)19:52 ID:hT7Jiguw(5/5) HOST:8114-256F-3C93 AAS
必然じゃ無くね?何もやって来なかっただけ。どげんかする事は可能だった筈だと思う
1-
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s