【昭和】昔の呉市を語ってクレ【思い出写真】 (288レス)
1-

23: 名無しなんじゃ 2022/05/10(火)20:15 ID:J9Afi5Mw(1) HOST:7742-AAD7-99C3 AAS
>>22
蒸気機関車時代は水尻〜吉浦間で撮影されたシーンが多い。
NHKの深夜帯で忘れた頃にやってるので、キーワード予約
かけておけば、その内録れると思いますよ。
24: 名無しなんじゃ 2022/05/11(水)10:04 ID:k4Mn9LQw(1) HOST:FFEA-1AF0-3D3C AAS
海近いから映像も映えるよね
25: 名無しなんじゃ 2022/05/13(金)14:32 ID:MjCuKA7g(1/3) HOST:FFEA-1AF0-C215 AAS
コッペパン/サンライズ/メロンパンの話題は定期的に本スレで出てくるが、
呉製パンの銀チョコパンがいまだに忘れられない・・・
26: 名無しなんじゃ 2022/05/13(金)14:36 ID:MjCuKA7g(2/3) HOST:FFEA-1AF0-C215 AAS
チョココッペはフジヤだっけ
27: 名無しなんじゃ 2022/05/13(金)18:02 ID:MjCuKA7g(3/3) HOST:FFEA-1AF0-C215 AAS
パンじゃないけど中通りの紅屋でケーキをよく買ってもらっていた思い出
28: 名無しなんじゃ 2022/05/13(金)21:18 ID:2z28PUAw(1) HOST:6F83-CD6F-8855 AAS
アンデルセンがまだ本通りにあった頃、チョコがかけられて生クリームも挟まれた丸いコッペパンみたいなのが売られてたな
今のようにオシャレとか洗練されたみたいなイメージじゃなくて、割とガッツリ系のラインナップで子供心に行くのが楽しみだった
29: 名無しなんじゃ 2022/05/13(金)21:31 ID:6A06J61w(1) HOST:EF43-6442-F25B AAS
銀チョコ最高だったな
小学校から帰っておやつに食べた懐かしいあの味
たまに剥き損なった銀紙ごとカジって、歯がイーってなったり
昭和50年代の思い出
30: 名無しなんじゃ 2022/05/14(土)03:19 ID:RN4WWMHg(1) HOST:FFEA-1AF0-C215 AAS
アンデルセンのあった正確な場所、もう覚えてないわ・・・
銀紙確かに少し残ったりしてた
31: 名無しなんじゃ 2022/05/14(土)05:23 ID:l7FsTbUQ(1/2) HOST:6F83-CD6F-8855 AAS
ローソン呉本通り店の本通り挟んだ向かい側、横断歩道を渡った先の空き地が旧アンデルセンじゃなかったっけ、はなみばしのどさんこの向かいでもあるけど
32: 名無しなんじゃ 2022/05/14(土)05:38 ID:SNMB4l4w(1) HOST:79B9-3128-9060 AAS
約45年前だけど、警固屋にボンネットバスが走っていてビックリしたわ!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
33
(2): 名無しなんじゃ 2022/05/14(土)05:45 ID:91MK/7WA(1) HOST:0A3C-8293-19B4 AAS
昭和50年代に一回だけ三輪車のトラック見たわ
呉じゃなかったかも知れんけど呉周辺
34: 名無しなんじゃ 2022/05/14(土)06:24 ID:SKiAZpyw(1) HOST:28C7-B657-919E AAS
横田早紀江さんとめぐみちゃん
音戸大橋を背に思い出写真
 外部リンク[pdf]:www.takashimaya.co.jp
35: 名無しなんじゃ 2022/05/14(土)06:26 ID:gsoQcgmQ(1) HOST:EF43-6442-F25B AAS
三輪トラックといえばバキュームカー定期
36: 名無しなんじゃ 2022/05/14(土)06:41 ID:l7FsTbUQ(2/2) HOST:6F83-CD6F-8855 AAS
音戸に来てたんだな、良い写真だな、これはやりきれんな
37: 名無しなんじゃ 2022/05/14(土)18:35 ID:14BN5/3g(1) HOST:7742-AAD7-14D1 AAS
>>33
三輪トラックマニアというのが居るからね。
基本的に大きくゆっくり回る感じでないと
急に切れ込んで来て横転するのが怖い。
38: 名無しなんじゃ 2022/05/14(土)19:44 ID:EegZthqA(1) HOST:122F-0800-0AE0 AAS
>>33
下水道が普及して水洗トイレになるまでは下肥の汲み取りのバキューム車がマツダの三輪トラックだった。
39: 名無しなんじゃ 2022/05/15(日)08:35 ID:Z0hnBqiQ(1) HOST:FFEA-1AF0-D1BD AAS
33です
自分が見たのはバキュームカーではなかったけども三輪トラックあまり見たことなかったので驚きました
40: 名無しなんじゃ 2022/05/27(金)17:26 ID:rlUaUpzA(1) HOST:FFEA-1AF0-B40A AAS
PRAINSブログが「くれえばん」創刊号の(1984年/昭和59年)
呉ラーメンストリートのページを掲載してくれている 懐かしい名前がいっぱい

@珋珍 A来々軒支店 Bあかつき食堂 C関白 Dバス食堂
E冨士屋 F福万 Gモリス H珍来軒 I来々軒
J仙八来々軒 Kむつごろう Lふれあい Mはた Nどさんこ
O一番 Pあづさ Q天一坊 R蓬来軒 S 山口山
番外編(当時はまだ呉ではない)
・御園(倉橋) ・一心軒(早瀬) ・だるま食堂(安浦)
外部リンク[html]:ameblo.jp
41: 名無しなんじゃ 2022/06/09(木)09:40 ID:eH3VVo6w(1/2) HOST:FFEA-86D0-5567 AAS
呉市地方卸売市場協会のページが面白い

I 呉鎮守府の設立と近代的商業の胎動 1 外部リンク:kure-shijou.com
呉にとって明治16(1883)年は画期的な年となった。この年の2月12日から7月25日まで、「第2丁卯(ていぼう)」(艦長・東郷平八郎少佐)に乗船した肝付兼行少佐一行によって広島県から山口県にかけての海岸の測量が実施され、これまでの平穏な村落が、世界的な軍港へと変貌を遂げる出発点となったからである。
I 呉鎮守府の設立と近代的商業の胎動 2 外部リンク:kure-shijou.com
II 呉市勢の進展と市場の発生 1 外部リンク:kure-shijou.com
II 呉市勢の進展と市場の発生 2 外部リンク:kure-shijou.com
II 呉市勢の進展と市場の発生 3 外部リンク:kure-shijou.com
42: 名無しなんじゃ 2022/06/09(木)09:46 ID:eH3VVo6w(2/2) HOST:FFEA-86D0-5567 AAS
III 呉軍港の繁栄と影 1 外部リンク:kure-shijou.com
III 呉軍港の繁栄と影 2 外部リンク:kure-shijou.com
III 呉軍港の繁栄と影 3 外部リンク:kure-shijou.com
III 呉軍港の繁栄と影 4 外部リンク:kure-shijou.com
III 呉軍港の繁栄と影 5 外部リンク:kure-shijou.com
III 呉軍港の繁栄と影 6 外部リンク:kure-shijou.com
III 呉軍港の繁栄と影 7 外部リンク:kure-shijou.com

IV 戦時体制下の呉と統制経済下の市場 1 外部リンク:kure-shijou.com
IV 戦時体制下の呉と統制経済下の市場 2 外部リンク:kure-shijou.com
1-
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s