中国地方の近代歴史スレ(幕末〜第二次世界大戦) (806レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

59
(3): 名無しなんじゃ 2021/12/13(月)16:34 ID:4JyoWjeg(1) HOST:6F83-03AF-8D46 AAS
ミトラィユーズ知らないんなら黙ってろよ
幕末機関砲はガトリング砲だけだと思ってるんだろ
60: 鯉の街5d 2021/12/14(火)02:14 ID:mbuIGPFw(1) HOST:4172-D438-9172 AAS
>>59
砲撃なら破壊力が強い方が有利じゃし、昔しゃ、朝鮮出兵の文禄の役でも、平壌戦で織田軍団式の
鉄砲集中配備の、加藤・小西軍が明軍、砲撃破壊力に負け、遼東軍の騎馬串刺しされ遁走した敗戦も、
日本軍の輸送便利なコスト削減合理主義の鉄砲集中たぁ、明軍の機動性に乏しい時間がかかる
大砲配備の方の物量破壊力に負けの真似が先の大戦の日本帝国じゃし。
ほいで普仏戦争ならプロシアの方が攻めたんじゃが、フランスのミトラィユーズの砲や機関銃たぁ、
クルップの方が破壊力が違うけぇのう。
じゃが普仏戦争じゃ、フランス軍の方が軍規弛緩の失態ゆえ、ボロ出し放題で負けたわけじゃし、
装備だけに勝敗を矮小化、還元化しても、つまらんよ。
61: 鯉の街5d 2021/12/16(木)01:45 ID:8Q2nx8AA(1/2) HOST:4172-D438-9172 AAS
>>59
ほいで、補足として、朝鮮の役でも、先の終戦まての日華事変(日中戦争)も同じパターンで、
侵攻は速度ゆえ、長期化したらアウェー側の地元有利で、侵攻は不可能じゃし、アメリカ軍も
ベトナム戦争長期化で、結局撤退敗北の末路よ。
朝鮮の役も、平壌で加藤・小西勢が敗北潰走して、碧蹄館の戦いにて、小早川隆景の率いる
藝州国衆武士団が、最も負担の大きいが広島勢得意の正面激突で制して、勝利し何とか、長期戦に
持ち込めたし、どう足掻いても長期戦じゃ勝ちは無ぁけぇ、早々に講和撤退で将兵の損失、慶長の役の
日本将兵の飢餓での損失を招いた前例の歴史経験を日本の軍部は何も学んじよらんし。
織田軍団式の鉄砲集中配置も、大砲の餌食に成るだけで、日本人は昔から物量の意味が分からんし、
他国、世界相手にゃ通用せん弱い国云う認識すら持ち合わせとらんじゃけぇ。
62: 鯉の街5d 2021/12/16(木)01:56 ID:8Q2nx8AA(2/2) HOST:4172-D438-9172 AAS
>>59
ほいから、名将の小早川隆景さんは、鉄砲は分散配備した方がええ云うたんじゃが、
織田信長軍団方式の鉄砲集中配備の合理主義に効率主義に洗脳された毛利輝元さんは、
小早川隆景さんの鉄砲分散配置を却下しとんじゃけぇ、神輿の殿さんとして輝元さんは
無能じゃったのう。鉄砲は味方が距離を詰める為の本質を解っとらんのじゃし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*