中国地方の近代歴史スレ(幕末〜第二次世界大戦) (806レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

671
(1): 名無しなんじゃ 05/18(土)21:31 ID:/+rkBqpw(1/4) HOST:3AB0-422F-FB24 AAS
>>518
はいデマ。嘘。上杉謙信は人身売買に関与してない。文書に記されている。
批判的な視点からの考察を経た上で、上杉謙信は割と人間的に良い方の武将だったのは概ね正解。という見解が主流だ。
>>587
西軍総大将毛利輝元への仕置きが昭和××××につながるのか。なるほど。
石田らに責任押し付けて輝元は逃げたわけだ。毛利らしいな。追撃しなかった言い訳も含めて。
673: 名無しなんじゃ 05/18(土)22:47 ID:/+rkBqpw(2/4) HOST:3AB0-422F-FB24 AAS
日本の政変や改良は三河が引き起こしてきたんだが?・・・三河の連中?
鎌倉幕府(1185~1333年)(勝者:源頼朝)藤性熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
藤原季兼(三河国に居住)→藤原季範→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
室町幕府(1338~1576)(勝者:足利尊氏:三河守護)足利将軍家以外では足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)今川氏(三河国碧海郡)石橋氏(三河国設楽郡)が将軍継承権を有した。
守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数。奉公衆(旗本に相当)は本貫地を三河国にする者が最大人数。又、三河国の奉公衆も最大人数。
関ヶ原の戦い(1600年)(勝者:徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平)
江戸幕府(1603~1868年)大名の5割が三河国出身。附家老の8割が三河国出身。旗本の4割が三河国出身。高家筆頭は吉良氏(三河国幡豆郡吉良)。
大坂の役(1614~1615年)(勝者:徳川家康、徳川秀忠:清和源氏:本貫地/三河国加茂郡松平)
674
(1): 名無しなんじゃ 05/18(土)23:25 ID:/+rkBqpw(3/4) HOST:3AB0-422F-FB24 AAS
徳川家康公は三河の先輩たる源頼朝が正しいと結論づけ関東を選んだだけだが?
だが三河の先輩たる足利尊氏の考えも尊重し、京都所司代を置き、洛中も重要視した。
徳川家康は源頼家の正室たる辻殿の兄の血を引く。
面白い事にこの兄弟姉妹は父親の祖母が源義家の娘であり、自身の母親は源為朝の孫娘。
つまり源義家の遺伝子を2回受け継いでいるわけだ。
【徳川家康が受け継ぐ遺伝子】
源義家
足利義兼
足利義氏
今川国氏
省6
675
(2): 名無しなんじゃ 05/18(土)23:48 ID:/+rkBqpw(4/4) HOST:3AB0-422F-FB24 AAS
三河のれんちゅう三河のれんちゅう三河のれんちゅう
すごいんだね安芸武士の先祖は?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*