■佐伯区 Part19■ (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
298: 名無しなんじゃ 2021/08/04(水)16:36 ID:jrmq6tpw(1) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>296
と言うより、あのメニューは学生の方しか向いてなかった気がする

>>297
店内製造というかオバちゃんが手作りしてたんだった
うちでもしょっちゅう買っていた
おっちゃんが先に他界してお好み焼きは閉めたけど雑貨とサンドイッチはその後もやっていた
オバちゃんが他界したのか仕事を続けられなくなったのかはわからないけど、その後しばらくして閉めちゃった
今は敷地に一戸建てが3戸建ってる
308: 名無しなんじゃ 2021/08/14(土)09:34 ID:iSlkJhzQ(1) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
うん、まああの建物は耐震基準も満たしてないし妥当でしょ
以前からその話は出てたけど、チヨダどっかに移転するんかな
1Fは広電文具が閉店してフタバが撤退したらスカスカになってたもんな
340: 名無しなんじゃ 2021/09/02(木)00:34 ID:yObmyq9Q(1) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
即席麺は結構品揃えが気に入ってたのにな
凄麺シリーズがあれだけ色々売ってある店、他にないんだが
函館と青森と仙台がお気に入りなのだ
366
(1): 名無しなんじゃ 2021/09/10(金)13:44 ID:8dToRgkw(1/2) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>355
どうせなら嵩上げするついでに県道と立体交差化してもらいたいわ
あの踏切と信号のコンビネーションでどれだけ国道に出にくいか
369
(2): 名無しなんじゃ 2021/09/10(金)22:57 ID:8dToRgkw(2/2) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
楽々園西側の踏切は、それに加えて2台分しか無いスペース
県道側の信号が青になっても広電の踏切が閉まってたら2台しか進めない
逆に国道下り車線を右折しようと思うと、上り車線が踏切で糞詰まりして数珠つなぎになりいつまでも曲がれない
ここに更にJRが参戦してくると、もうしっちゃかめっちゃか
平日朝も酷いが、土日祝日の日中はもう…ここを迂回して遠回りしてでも避ける
せめてもの救いはJR踏切が開かずの踏切ではないこと
多分西広島〜宮内串戸までの範囲で幹線道路で唯一開かずの踏切でない踏切
広島市東部はとうとう立体交差事業が始まったけど、西側も何とかして欲しい
何ともならんだろうけど
379
(1): 名無しなんじゃ 2021/09/11(土)18:13 ID:lBmKI2gA(1) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>370
>>374
俺が工業大学の界隈に住んでるんで、宮島街道を通ったらそこを曲がることになる
あそこで曲がるか、中央陸橋を右折するか、区役所前電停横の道に入るか
混み具合や信号の流れで曲がる道を選んでる
他にもほの湯の前を通る場合は県道との交差点を北進するのが大変なので隅の浜から右折して国道に出て東進・左折する
県道から南下してそのまま国道を突っ切る場合は右折してその向こうで左折したほうが早い場合もある
…色んな方法があるけど、家から出かける場合はそっちを通らず五観橋を渡る方が早いこともある

>>372
逆にアングルの横の道からそのまま国道に出ることもあるし直進してなぎさ公園方面へ抜けることもある
省4
390: 名無しなんじゃ 2021/09/12(日)19:40 ID:zPiFWjQQ(1/2) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>384
鈴峯電停の南側交差点は、時々上り車線と左折待ちと踏切待ちで長蛇の列が出来てることがある
こうなると国道からの右折も出来ないという
朝は国道に出る時は左折だと広島工大高校の学生の自転車が怒涛の奔流になって流れていくから下手したら左折も出来ない
井口電停のところは待つ場所が無くて朝は酷いことになってるな
391
(1): 名無しなんじゃ 2021/09/12(日)19:45 ID:zPiFWjQQ(2/2) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>386
参考になるかどうかわからないけど
ダイソーの電池とエネループの1900mAhのとで比べたことがある
カメラに新品のダイソーの電池を入れて何枚写真を撮影できるかやってみたら、52枚で電池が空になった
エネループも充電済みのを入れて試したら、200枚撮影してもなお電池は1目盛りも減ってなかった
PanasonicのEVOLTAでも多分似たような結果になると思う
あの比較をしてからはダイソーの電池を買うのは止めた
393: 名無しなんじゃ 2021/09/13(月)02:44 ID:cL4F+vvg(1) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>392
試したのは数年前で、ダイソーの電池は新品のアルカリ電池
むしろエネループの方が既に使用歴が結構あった
397
(1): 名無しなんじゃ 2021/09/14(火)10:53 ID:IvLZay3g(1) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>395
下りはどうしようもないと思うが、上りは遮断器下ろすタイミングが早すぎる
山陽女子大前電停を出て、最初のカーブに差し掛かるより前で警報機を鳴らすからえらく待たされる
もう少しずらしてくれればいいのに
407: 名無しなんじゃ 2021/09/16(木)00:06 ID:yQpKgLpQ(1/2) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>401
国道より南側は用地確保できてるけど、北側のスイミングスクールの北で直角に折れてるところに接続するはずだが
用地の確保なんて全く出来てない様に見える
畑口寺田線の千同のところで直角に折れてる箇所から南側でいま廿日市駅北側でやってるオーバーパス工事してる
あそこまでつながるはずだけど、1960年代頃から計画はあるが全然進む気配はない
五日市観音小学校の山側の方に計画道路同士の交差点が出来るようになってるけど、当面無理だろう
用地買収だけで数十年かかりそうだ
408: 名無しなんじゃ 2021/09/16(木)00:09 ID:yQpKgLpQ(2/2) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
計画道路の用地に入っている佐方のスパーク裏の駐車場じゃ鉄骨造のアパートまで新築中だし
434
(1): 名無しなんじゃ 2021/09/23(木)22:56 ID:W/2RQGmA(1) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
そうか
最後を看取る意味でも行ってみようか
靴も買いたかったことだし
442: 名無しなんじゃ 2021/09/24(金)18:19 ID:tl5iVnng(1/4) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>441
ダイキのある建物は元々ショッピングセンター食品館だったけど、建て直した様な気がする
それとも大規模にリフォームしただけだったかな
447: 名無しなんじゃ 2021/09/24(金)23:28 ID:tl5iVnng(2/4) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>444
いいや
ボウリング場の後は食品売り場になった
レストランは、今のもみじ銀行あたりに食品館とL字型にくっつく形であった
「楽良久(らくらく)」って名前だった
で、今カナガキリンリンハウスがある辺りにショッピングセンターと食品館をつなぐ渡り廊下があった
そこにもいくつか店があった
松風だったか松葉だったか忘れたけど、それと甘味処みたいな店があった気がする
その頃は、今のサイゼリヤ前の交差点から楽々園駅前交差点まで道が通ってた
楽々園交差点の角には中央書店があった
448: 名無しなんじゃ 2021/09/24(金)23:36 ID:tl5iVnng(3/4) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
1973〜4年?頃の楽々園付近の航空写真
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
こんな感じの配置になっていた
449: 名無しなんじゃ 2021/09/24(金)23:41 ID:tl5iVnng(4/4) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
この頃はショッピングセンター屋上には、デパートにありがちな屋上遊園地があった
小型の観覧車などもあった気がする
調べたら、ここに小さいけど写真があった
外部リンク[pdf]:www.cf.city.hiroshima.jp
屋上に上る階段を上がったところの踊り場に小さなゲームコーナーがあった
455
(1): 名無しなんじゃ 2021/09/26(日)18:45 ID:/ntfpASA(1) HOST:6F83-3CB7-F61C AAS
>>439
今日行ってきた
品薄なのもあるけど、自分的に欲しかったものは押さえられたと思う
もう一足ビジネスシューズ系のが欲しかったけど、買うの忘れたっぽい
普段使い用の靴と仕事用の靴とカジュアルなのを買って6700円くらいだった
カジュアルなのは元値が12000円だったのを売れ残っててちょうど俺の足のサイズにぴったりだったからおまけでくれた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*