[過去ログ] 尾道市総合スレ★53 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303
(1): 名無しなんじゃ 2020/08/30(日)19:51 ID:g8UXoyHw(1) HOST:7742-1C10-BBF9 AAS
オゥ ノー 未知の味デスネ〜
304: 名無しなんじゃ 2020/08/30(日)22:33 ID:Kcab0zSw(1) HOST:7742-DC13-BA8F AAS
阿藻珍より井上製麺の方が地元では人気な気がする
画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
305: 名無しなんじゃ 2020/08/30(日)22:39 ID:byrNRS6g(1) HOST:3FF7-BD23-FEA4 AAS
>>303 誰が面白い事を言え とww
306: 名無しなんじゃ 2020/08/30(日)23:21 ID:W7tiDRgQ(1) HOST:3802-E113-E4E6 AAS
尾道ラーメンなんてB級グルメみたいなもんだろ
恥ずかしくて他所ではご当地ラーメンなんて言えないわ
307: 名無しなんじゃ 2020/08/31(月)10:20 ID:uQwQtvtw(1) HOST:79B9-9CC6-9F62 AAS
阿藻珍味が開発した尾道ラーメンが異次元
の美味さだったんでついご当地ラーメンに
しちゃったんだよね
初めて食べたとき尾道のラーメン屋の味とは
全然違うとみんなわかってたでしよ
308
(1): 名無しなんじゃ 2020/08/31(月)11:36 ID:HzqzgZXw(1) HOST:6F83-B92E-0CC0 AAS
あもちんのラーメンってどこで食べれるの?
309: 名無しなんじゃ 2020/08/31(月)11:42 ID:aVnUJG8g(1) HOST:0F84-0E28-B381 AAS
阿藻珍味のラーメンが発売された時、
よく尾道のラーメンを研究しているなぁと、
感心しながら食べました。
朱華園とみやちを足して2で割った味に思えた。
310: 名無しなんじゃ 2020/08/31(月)22:17 ID:KN/dXPSQ(1) HOST:7742-C19A-6E02 AAS
>>279
MONSITER HUNTEN
311
(1): 名無しなんじゃ 2020/09/01(火)11:32 ID:Ai0pgNuA(1) HOST:28C7-6823-EB65 AAS
尾道ラーメンとして有目になり、行列は朱華園だけだったのが、
今は尾道ラーメンの旗を店頭に掲げれば観光客が寄ってくる
阿藻珍味は隣の福山市鞆町の老舗の海産珍味会社、そこのラーメン好きの
従業員の有志が即席の赤いパッケージの尾道ラーメンを開発して大ヒット
、いうなれば阿藻珍味様々
312: 名無しなんじゃ 2020/09/01(火)12:32 ID:/WzdOKIg(1) HOST:7742-1C10-2D07 AAS
メッチャ 尾道 ウヒャヒャヒャヒャ
メッチャ 尾道 ウヒョヒョヒョヒョ
313: 名無しなんじゃ 2020/09/02(水)00:16 ID:768LfGRA(1) HOST:7742-55FC-837C AAS
昨日から吉和ICから広島方面へ流入できんなっとるんじゃな
パイパス延長工事も順調みたいだし
バイパス全通しても糸崎のコンビニとガソスタ頑張ってほしいなー
314: 名無しなんじゃ 2020/09/02(水)04:11 ID:uHqgkK9Q(1) HOST:0F84-BD23-11E3 AAS
>>311 朱華園は中華そば。アレを尾道ラーメンと言ったら関係者に迷惑。
315: 名無しなんじゃ 2020/09/02(水)06:59 ID:kC3ww2vg(1) HOST:3802-6823-8C5B AAS
そもそも、尾道ラーメンなるものは20年以上前には無かったぞ!
観光雑誌に尾道ラーメンが登場したのは20年くらい前だったな
316
(2): 名無しなんじゃ 2020/09/02(水)08:40 ID:d3kCruWQ(1) HOST:FFEA-6823-8518 AAS
尾道ラーメンて、定義あるなら教えて
317
(1): 名無しなんじゃ 2020/09/02(水)09:20 ID:TQbnnBLA(1) HOST:6F83-F42A-0CC3 AAS
>>316
そのままググレよ
318: 名無しなんじゃ 2020/09/02(水)11:50 ID:KgrVJvdg(1) HOST:FFEA-BD23-5023 AAS
>>317 禿同 >316 くぐれカス。

尾道ラーメンの原則
「鶏ガラスープに平子いわしを使ったもの」
これだけだから、店に寄って味が違う。

ルーツは「阿藻珍味(あもちんみ)」が1990年代に
鶏ガラスープに平子いわしを使った
「お土産用尾道ラーメン」を販売。
以後、この系統のラーメンを出す店が増え、
一般的に「尾道ラーメン」といった場合には、こちらを指すことが多い。

「朱華園」は『醤油味ベースのスープに平打ち麺、
省3
319: 名無しなんじゃ 2020/09/02(水)14:06 ID:Us/0FmTQ(1) HOST:0A3C-83FC-38D3 AAS
発達障害の長文キモいな
320: 名無しなんじゃ 2020/09/02(水)14:10 ID:0lHDBMfQ(1) HOST:3802-E113-E4E6 AAS
25年くらい前にはトンチンカンは尾道ラーメン名乗ってたな
でもその頃は今みたいに観光客というものがそんなにいなかったけど
321: 名無しなんじゃ 2020/09/02(水)23:31 ID:iqvc5jKA(1) HOST:7742-DC13-0EDC AAS
阿藻珍味よりクラタの尾道ラーメンが美味しい、ここも福山だけど
外部リンク[php]:www.fukuyama-ramen.com
322: 名無しなんじゃ 2020/09/04(金)11:17 ID:0DCHalKg(1/3) HOST:B101-55FC-249D AAS
昭和3年、福建省出身の張氏が、尾道で志那そばの屋台を始めました。
昭和22年、台湾出身の朱阿俊氏が尾道で中華そばの屋台を始めました。
のちに固定店舗となり「朱華園」になりました。
昭和30〜40年代、「朱華園」が現在の尾道の中華そばの基本スタイルをつくり上げました。
昭和40年代、「朱華園」がサンデー毎日で紹介されてから、全国的に、中華そばマニアの名所になりました。
徐々に朱華園スタイルの中華そばが備後地方に広がっていきました。
1-
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.600s*