【広島県】スレッド立てるまでもない質問はココ7【総合】 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
912
(1): 名無しなんじゃ 2020/08/13(木)21:59 ID:1Jcpucww(1) HOST:p149089-ipngn200304matuyama.ehime.ocn.ne.jp AAS
夏に牡蠣があるかいや!
冬に出直してこい!
913: 名無しなんじゃ 2020/08/13(木)22:54 ID:5cP6hvtg(1) HOST:M014013005000.v4.enabler.ne.jp AAS
>>911
かき小屋は冬季限定で営業される

と、思ってましたが
ググると、本通りにある豊丸水産で
食べられるようですね。
あと数分で閉店ですが。

コロナをお土産にしないよう
お互い気をつけて過ごしましょう。
914
(1): 名無しなんじゃ 2020/08/14(金)06:36 ID:b87eih6g(1) HOST:sp49-98-9-9.msb.spmode.ne.jp AAS
レスありがとう
やっぱり牡蠣は冬が旬ですね
牡蠣はあきらめて、お好み焼き食べることにしたお
915: 名無しなんじゃ 2020/08/14(金)06:48 ID:GH2yjbYA(1/2) HOST:127.116.168.203.megaegg.ne.jp AAS
>>912
今は夏でも食べれる牡蠣もあるんで
916
(1): 名無しなんじゃ 2020/08/14(金)08:09 ID:q+hkTJ5w(1) HOST:p149089-ipngn200304matuyama.ehime.ocn.ne.jp AAS
>>914
おー、そおせいや
夏に食える牡蠣もあるにはあるが、うもーないわい
お好み焼きなら原爆ドームの近くにある「うずしお」っちゅう店がおすすめやで
あの大山のぶ代も絶賛しとる店やけんのう
917: 名無しなんじゃ 2020/08/14(金)08:56 ID:GH2yjbYA(2/2) HOST:127.116.168.203.megaegg.ne.jp AAS
>>916
うずしお?(あっ察し・・・)
918
(2): 名無しなんじゃ 2020/09/22(火)16:54 ID:kAJHtOew(1) HOST:nthrsm046016.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
話がそれて申し訳ないです。
広島市にかれこれ数十年住んでいて情けないのですが、
「とうかさん」って、お祭りのイメージで、
お寺?は八丁堀交差点から先の100m道路近くにあるのは、
知っていました。
この前、初めて境内に入ってみたら、
お寺と神社、お守りとお札がありました。
そこの係の人に聞くと、昔は神仏を分けてなかったとか。
HPを見ても、よく分かりません。
お寺さんでしょうかお宮(神社)でしょうか、教えて下さい。
省3
919: 名無しなんじゃ 2020/09/22(火)17:31 ID:Udnv4eTg(1) HOST:p9d9364cb.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
掲示板で伝えきるのは難しいので神仏分離について調べてください。
一応、お寺の中にある稲荷さん(いなりさん・とうかさん)の神事です。
920: 名無しなんじゃ 2020/09/22(火)17:35 ID:eMP/tWLg(1) HOST:210.9.223.223.megaegg.ne.jp AAS
>>918
法華経を守護する狐を奉ってるから
どっちともとれるよ
今はお寺で登記されてるはず

明治に神仏判然令が出るまで
庶民的にはどうでもいいことだったんだろうね
921
(1): 名無しなんじゃ 2020/09/22(火)17:44 ID:PdIUP2FA(1) HOST:KHP059139170133.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
お稲荷さんは仏教のところも、神道のところもある。
三大稲荷でも
伏見稲荷、笠間稲荷は神道
豊川稲荷は曹洞宗
となっている。
922: 2020/09/22(火)18:59 ID:P2Lfgksw(1) HOST:nthrsm029185.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>921
みなさん ありがとうございます。

お稲荷さんも奉られているのですね。
会社や商店で見かけるお稲荷さんは二礼二拍手一礼で、
年に一度近くの神主さんが来られるから神道かな。
お稲荷さんは商売繁盛のイメージがあります。
923: 名無しなんじゃ 2020/09/23(水)08:24 ID:jsDxcHfw(1) HOST:KHP059139170133.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
江戸時代は、それぞれの旗本の屋敷にお稲荷さんが祀られていて、初午の日には開放されて、江戸っ子が邸を回ってお参りするのが流行ってたようです。
924
(1): 名無しなんじゃ 2020/09/24(木)02:03 ID:Cr7JUyBQ(1) HOST:212.202.128.101.dy.bbexcite.jp AAS
外部リンク:goo.gl
このホテル解体するのかな?
まだ築15年ぐらいでしょ
925: 名無しなんじゃ 2020/09/24(木)05:42 ID:TsTPbOlg(1) HOST:210.9.223.223.megaegg.ne.jp AAS
>>924
解体のはず
そんなに新しかったけ?
926: 名無しなんじゃ 2020/09/24(木)08:07 ID:cx90hK3A(1) HOST:pl18960.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
北口に新しいの建てたからな
927: 名無しなんじゃ 2020/10/14(水)13:28 ID:yDVqNoFw(1) HOST:118-87-96-246.koalanet.ne.jp AAS
40年くらい前、亡くなった母が大好きでよく食べていた「しおせんべい(?)」
ご存じの方いらっしゃいませんか
確か、白くて薄い円盤状で、円柱状の缶に入っていました
928: 名無しなんじゃ 2020/11/08(日)20:34 ID:RE/n5/+g(1/2) HOST:fch176055.fch.ne.jp AAS
宮島の大鳥居の修復はいつまでかかるんだろう?
仮に今年、コロナがなくてオリンピックがあったとしたら、外国人客がたくさん来てたと思うんだけど、それでも修復中だったのか? コロナがあったから時間がかかかっとるわけでもあるまい。

今年は、原爆ドームも修復中で、せっかく広島に来てもらった人には少々申し訳ない。
929
(1): 名無しなんじゃ 2020/11/08(日)20:48 ID:VfWRbuBw(1) HOST:fch176059.fch.ne.jp AAS
なんで外国人客のためにそこまで気を使わないといけないの???
今、修学旅行生がたくさん来ているけど、そのひとたちには何とも思わないの?
930: 名無しなんじゃ 2020/11/08(日)20:50 ID:DNy2sH/Q(1) HOST:om126208229183.22.openmobile.ne.jp AAS
肉体労働者は感染症も気にせず仕事しろってかw
鬼畜な発言やのう
931: 名無しなんじゃ 2020/11/08(日)21:49 ID:RE/n5/+g(2/2) HOST:fch176055.fch.ne.jp AAS
>>929
外国人は例であって、外国人にかぎらずオリンピックがあったであろう人がたくさん集まる時期に大鳥居の修復はないだろってこと。

特に今は、原爆ドームも修復中だから、修学旅行生も一般観光客も気の毒だなって話だ。原爆ドームの修復がいつ決まった話か分からないけど、何も大鳥居と同時期にしなくてもいいじゃんと思う。
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s