懐かしの下関市内を語り合おう パート2 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
638: 名無しなんじゃ 2020/01/12(日)23:45 ID:dxMlOYSg(1) HOST:C9A5-AF52-3524 AAS
コトは一キャバレーの廃業ですが…
下関の夜を演出 「ハイライト」今月限り

国際都市の社交場
「時代の流れには逆らえません」ー。下関の社交界を代表したしにせ、
キャバレー「ハイライト」(下関市伊崎町、小田経雄社長)が、今月末で
ついに廃業することになった。長引く不況、“社用族”の激減などが理由。

「市内のスナック・ママの大半はハイライト出身」といわれ、
国際観光都市・下関の一つの“名所”だっただけに、閉店を惜しむ声も強い。
コトは下関の一つの店の廃業だが、県下の歓楽街に押し寄せている
“時の流れ”を象徴する出来事といえそうだ。
639: 名無しなんじゃ 2020/01/13(月)00:03 ID:EGc9Of5g(1/4) HOST:C9A5-AF52-3524 AAS
まるは通りで35年
小田社長は「先代の跡を継ぎ、夜の下関を代表するにたる本格的シアター型の
グランドキャバレーを、と十年頑張ってきた。しかしこの不況に加え、女性の
確保が難しく、廃業に踏み切った。時代の流れで、思い残すことはない」。
通称“まるは通り”で創業以来二十五年続いたハイライト終えんの弁を
そんなふうに語っている。

先代社長、小田護氏が小田物産として、キャバレー・ハイライトをスタート
させたのは終戦直後の二十二年十月。大洋漁業の物資を扱う百貨店の一部
だったが二十八年にキャバレー「まるは会館」となり、次いで三十年に
第一商会に組織変更され、店名が「ハイライト」となった。ハイライトは、
省2
640: 名無しなんじゃ 2020/01/13(月)00:12 ID:EGc9Of5g(2/4) HOST:C9A5-AF52-3524 AAS
最盛期は50ー53年
ハイライトの最盛期は、昭和五十〜五十三年。「店内を増床し、改装オープン後は、
一晩に四百五十人のお客が訪れ、一日の水揚げは三百万円でした。社交嬢も三百人
募集しました」と、小田社長。

第一商会の営業課長、藤井直正さんは昭和二十七年、ボーイとして同店入社。
二十七〜八年の不況ではお客の一人もいない日もありました。一階にあった
パチンコで息をつく始末でした」と、歩みを語る。
641: 名無しなんじゃ 2020/01/13(月)00:26 ID:EGc9Of5g(3/4) HOST:C9A5-AF52-3524 AAS
水原弘最後の舞台
戦後経済の動きのなかで、浮き沈みを繰り返した「ハイライト」だったが、
時には往年の名優ケニー・ダンカンを招いてショーを催すなど、周辺では
ちょっとマネの出来ない感覚を持っていた。

また「黒い花びら」で一世を風びした歌手・水原弘の最後の舞台と
なったのもこの「ハイライト」。同店に出演中、血を吐いて倒れた
水原弘は北九州の病院にかつぎ込まれたが、あのハスキーな声を
二度とファンに聴かせることなく若くしてこの世を去った。

こうして同店は夜の下関をさまざまに演出してきたのである。
ハイライトの廃業で、下関ではキャバレーがすべて姿を消す。
省2
642: 名無しなんじゃ 2020/01/13(月)00:35 ID:EGc9Of5g(4/4) HOST:C9A5-AF52-3524 AAS
ママの“養成所”
不況による利用客急減が“外”の理由ならば、リーススナックで
自分の店が持ちやすくなった昨今社交嬢がキャバレー勤めから
スナックママに転身していったのが“内”の理由。「ここ三年間、
うちはスナックママの養成所。一人前になると、花輪と顧客を
持って独立ですから…」とニガ笑い。

「時代の流れ」という以外に表現はないが、ネオン街の名所が
また一つ消える。オールドファンにとっては寂しい限りだろう。

昭和57年6月 山口新聞 キャバレー「ハイライト」閉店記事より
643: 名無しなんじゃ 2020/01/22(水)18:32 ID:VyVZxFRg(1) HOST:1230-DFD1-83DA AAS
湯田温泉のスマックのママさん達が「飲みに来てくれなきゃ店が潰れてしまう」と言って、
大挙して役所に押し掛けてきたことがあったな。
644: 名無しなんじゃ 2020/01/27(月)22:28 ID:72hyOQDg(1) HOST:1125-F7E8-D44E AAS
70年代の生まれですが、最近は小学生時代を過ごした80年代のグリーンモール近辺が無性に懐かしく思います。
写真を見たいと思ってネットで検索しても、例の昭和の下関という本を見ても全然無いんですよね。
人の多さ、店の多さ、今と全然違う街でした。
おいらの街という雑誌にグリーンモール特集とかあって活気溢れる時代でしたね。
645: 名無しなんじゃ 2020/01/28(火)02:49 ID:xfIMqZWQ(1) HOST:91A6-543B-1749 AAS
>>634
市外の者だが最近知った
ロケ地は全て大分かと思ってたがそうでもないんだね
タイトル「刻の迷路」篇
できたら今度探索してみたいな
646
(1): 名無しなんじゃ 2020/01/30(木)10:14 ID:cZJLZzXQ(1) HOST:0A3C-F7E8-1253 AAS
下関市の昭和の写真や動画があるサイト教えてください。
647: 名無しなんじゃ 2020/02/01(土)13:59 ID:Q6Zn4cLQ(1) HOST:C9A5-3CB7-2AC5 AAS
「懐かしの路面電車 復活上映会〜改訂版」
2月8日(土)9日(日)シーモール下関2階シーモールシアター1
648: 名無しなんじゃ 2020/02/02(日)16:21 ID:rjYUphYA(1) HOST:C9A5-3CB7-2AC5 AAS
>>646 >>521>>536で観れますよ
649: 名無しなんじゃ 2020/02/06(木)18:17 ID:4SxWYI4w(1) HOST:C9A5-66EA-3524 AAS
路面電車全線廃止から今日で49年
650: 名無しなんじゃ 2020/02/08(土)16:50 ID:R/LDXVaw(1) HOST:C9A5-DFD1-2AC5 AAS
懐かしの路面電車 復活上映会〜改訂版を観に行った
上映会後のトークショーでは当時の貴重なエピソードも
聞けたので良かった
651: 名無しなんじゃ 2020/02/24(月)14:25 ID:wkB6SGQQ(1) HOST:C9A5-3CB7-2AC5 AAS
下関大丸 来月リニューアルオープン
動画リンク[YouTube]
652: 笹山の透析 2020/03/06(金)15:27 ID:KJFVUBFg(1) HOST:FFEA-0A0C-9D02 AAS
厚生病院の眼科に定期検査に行って新型インフルの患者と間違えられ
一階の緊急治療室に連れて行かれた・・・ドラックストアに行くとマスクは買い占められてるし
653
(1): 名無しなんじゃ 2020/03/29(日)17:27 ID:r26iffEg(1/2) HOST:C9A5-3CB7-824F AAS
悲報、新地の旧赤線地帯が年内にも解体へ…
今日、花月の前を通ったらあの青い扉が開いとって
年配の方4人で荷物やら段ボール箱を表に出しおった
そのうちの1人に聞いてみたら、老朽化に伴いこの一帯
の家屋は全て解体するとのこと
遊郭・赤線マニアのブログで必ずと言っていいほど
紹介されとる穴場物件やったのに…
654
(1): 名無しなんじゃ 2020/03/29(日)17:31 ID:r26iffEg(2/2) HOST:C9A5-3CB7-824F AAS
「裏通り」が抜けとった…
新地裏通りの旧赤線地帯が年内にも解体へ…
655: 名無しなんじゃ 2020/03/29(日)19:52 ID:GpUCp88A(1) HOST:1230-DFD1-83DA AAS
旧赤線地帯ってどの辺り?
具体的に教えてくれ。
外部リンク:www.mapion.co.jp
656
(1): 名無しなんじゃ 2020/03/29(日)23:31 ID:qlWNDixQ(1) HOST:C9A5-CF2C-956C AAS
動画リンク[YouTube]
(0:00〜1:09)
657: 笹山の透析 2020/04/04(土)22:17 ID:OLRkG8kA(1) HOST:FFEA-0A0C-9D02 AAS
新地の赤線地帯が・・・新地から下関市長が出たので
下関市も変わった思ってたら取り壊しかよ!
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s