[過去ログ] ★大田市 Part26★ (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 名無しなんじゃ 2012/08/21(火)09:44 ID:T+qoh9qQ(1) AAS
温泉津のポプラからサンピコまで10分もかからんだろ
13: 名無しなんじゃ 2012/08/21(火)10:01 ID:XHjZNWjg(1) AAS
腹痛い時はその10分が1時間にも感じるんだぜ。
14
(3): 昔の住人 2012/08/22(水)23:44 ID:YbyUmzHw(1) AAS
関係無いけど、今の大田の住民て何人なの。4万人切っているの?
合併前でも、5万人はいた気がしたけど。5万人を切れば実質町だ。
ぼんくら議会まかせではなく、本気で対策を考えないと、次は江津・川本と合併だ!
15: 名無しなんじゃ 2012/08/23(木)01:23 ID:P68UkhMg(1) AAS
今はだいたい3万7千人くらいかな。
60歳以上の人が死ぬ30年後くらいには、人口が半分くらいになるかもしれん。
若者は出て行く一方だろうし。
これ以上の合併は勘弁してくれ。
大田市の体力がもたない。
16: 名無しなんじゃ 2012/08/23(木)10:04 ID:ubSee8Nw(1) AAS
大田市解散!
17: 名無しなんじゃ 2012/08/23(木)19:01 ID:s9L+m5Gg(1) AAS
>>14
江津は合併するとしても浜田とでしょう。
川本は知らん。
18: 名無しなんじゃ 2012/08/24(金)00:45 ID:l9kTpbbg(1) AAS
人口予測では2035年には2万7千人になるとか。

税収も減るし、市立病院の維持が困難になるかも知れない。
19: 名無しなんじゃ 2012/08/24(金)01:19 ID:l4n3IkoQ(1) AAS
訪問看護事業始めたんだってな。
看護師不足で、病院の収支も大変なのに訪問看護。
大田市って頭大丈夫?
20
(1): 名無しなんじゃ 2012/08/24(金)18:13 ID:OVXfcKMQ(1) AAS
そもそも、合併の後、温泉津と仁摩の保健師を全て大田市に引き揚げさせた。
それまでは、最低旧町の診療所まで行けば、健康相談できていた。
一番の失政は、大田を全てと考え、地域切捨てしたことから始まる。
21: 名無しなんじゃ 2012/08/24(金)21:33 ID:ypHvvpGA(1) AAS
大田市って将来性感じないね
22: 名無しなんじゃ 2012/08/25(土)00:35 ID:PeG1859g(1) AAS
2035年に2万7千人に減少すると予測されている人口だが、その構成比も高齢者ばかりとなる。周辺部は無人化し駅前辺りも空き家が増えるだろう。

イオンやナフコがその頃にどうなっているか想像つかないな。
23: 名無しなんじゃ 2012/08/25(土)02:01 ID:9+63fgtw(1/2) AAS
これから人口が増える要素が見当たらないから、実際に2万7千人くらいに減るんだろうな。
こんなに広い市なのに3万人くらいの人口って凄いな。
24: 名無しなんじゃ 2012/08/25(土)09:26 ID:KdvRC9WQ(1) AAS
>>14
江津市や川本町よりも、どうせなら出雲市辺りと合併して欲しい。
25: 名無しなんじゃ 2012/08/25(土)10:01 ID:7bwG83tg(1/3) AAS
合併前で5万人いたのは昭和35年頃までだよ・・・
合併したとき合わせて4万1千人ぐらい
毎年800人ぐらいずつ減ってるよ
>>14
26: 名無しなんじゃ 2012/08/25(土)10:14 ID:7bwG83tg(2/3) AAS
>>20
保健師は今春までいただろ・・・

人口で言えば温泉津が3600、仁摩が4500でどっちも久手町より少ない。
新設合併だからといって特別扱いを求めて市政を振り回している上に不満を煽るのはどうかと思うよ。
27: 名有 2012/08/25(土)10:54 ID:9+63fgtw(2/2) AAS
==>13
最近のカーナビにはコンビニ、道の駅みんな載っているけど、君の車には付いているかな?
28: 名無しなんじゃ 2012/08/25(土)13:17 ID:SU0MRobg(1) AAS
とりあえず高速道路が付かんとどうにもならんな。仙山で事故するだけでコロッと交通マヒするとか。
29
(2): 名無しなんじゃ 2012/08/25(土)17:07 ID:O+BsAxxg(1) AAS
温泉津も仁摩に住む者も、対等合併なんて名前だけで、事実上吸収合併だと
理解しています。確かに久手は都会(大田の中で)だし、小学校も生徒が多く
賑やかだ。こんなところに住めたら便利だろうし、そこに住む人たちが羨ま
しい。しかし、自分は田舎に住んでいるし、引っ越すなんて望めない。
我々は人口集中地と同じ行政サービスを求めているものではない。
でも、辺境の地にも少ないが人が住んでおり、日々の生活をしている。
訪問看護なんて、夢みたいな事は求めていない。でも、合併後だんだん
私たちの生活は不便になっている。これに対して、声を挙げるのは
悪いことだろうか。無謀な意見だろうか。教えてください。
30: 名無しなんじゃ 2012/08/25(土)18:19 ID:CHKwyc5A(1) AAS
>>29
中心部も似たようなものですよ。
合併後、行政サービスの縮小が多くて不便な点が増えました。
便利な出雲に引っ越そうにも無理ですわ・・・
財政も悪い中、市会議員の定数も変わらず多いですもんね。
選挙の時にばかり、議員定数削減なんて叫んでますが、いざとなったら
何も変わっちゃいない・・・
オンブズマンのような監視システムが必要なのかもしれませんね。
31: 名無しなんじゃ 2012/08/25(土)19:49 ID:7bwG83tg(3/3) AAS
>>29
失礼しました
ぜんぜん悪い事じゃないと思いますよ

合併当初に比べたら随分垣根が無くなったけど、えらい人ほど大田は温泉津は銀山は・・・って言うよね
市の中でバランスとってる場合じゃないのにね。
1-
あと 969 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*