[過去ログ]
MacがARMになったら仮想マシンでWindows動かない? (196レス)
MacがARMになったら仮想マシンでWindows動かない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
90: 名称未設定 [sage] 2018/04/10(火) 11:06:14.64 ID:Jjcle2L/0 >>89 大半のマックユーザーが仮想使ってるんだが 仮想使ってないのはライトユーザーだけかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/90
91: 名称未設定 [sage] 2018/04/10(火) 13:49:42.41 ID:I6ZC0EYu0 Officeのためだけに仮想でWin10使ってるよ ARM変更後どうなることやら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/91
92: 名称未設定 [sage] 2018/04/10(火) 14:47:06.00 ID:pPqpj0SV0 >>90 いや、使ってないだろ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/92
93: 名称未設定 [sage] 2018/04/10(火) 16:24:36.17 ID:piC4eUnP0 >>90 大半って言うが、ライトユーザーの割合の方が多いと思うのは俺だけかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/93
94: 名称未設定 [sage] 2018/04/10(火) 19:10:40.55 ID:cFELZrzt0 仮想ったって次に続く言葉でいろいろだからな 変な思い込みで「仮想」とか「ライトユーザー」とかやっちゃっている基地外さん乙 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/94
95: 名称未設定 [sage] 2018/04/10(火) 21:30:04.77 ID:piC4eUnP0 >>94 >>87さんは仮想マシンって言ってるのに次に続く言葉がどうとかあんたの目は節穴か http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/95
96: 名称未設定 [sage] 2018/04/10(火) 23:42:49.54 ID:1ReBdMzk0 残念ながら仮想でWindowsが動くことを知らない、 そもそもOSとは何かわからない、 知ってても、お金出してまでWindowsを入れることに必要性を感じないMacユーザーが大半だよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/96
97: 名称未設定 [sage] 2018/04/11(水) 02:28:25.83 ID:K5dlfm8b0 docker動くんだろうか? docker動かなくなったら開発マシンとして 使えないと言わざるを得ないレベル http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/97
98: 名称未設定 [sage] 2018/04/11(水) 07:57:52.52 ID:8tmlk+x60 開発なんて窓機でやればいいんじゃね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/98
99: 名称未設定 [sage] 2018/04/11(水) 12:09:18.36 ID:FLKCNZL/0 >>97 ARM系のubuntuとかのdockerなら動くんだろ cpuどころかOSも一部ホストとシェアする仕組みだから、x86は無理だよ。でも開発なら問題ないと思うけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/99
100: 名称未設定 [] 2018/04/11(水) 13:18:41.30 ID:/A+7tiFg0 仕様が決まってないだろうから何にも分からんだろ。 ARMのx86互換も現状はx86だけでx64は動かんそうだし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/100
101: 名称未設定 [sage] 2018/04/11(水) 13:47:55.79 ID:cM8RZo4M0 まぁ、仮想さんには申し訳ないけど Appleはまぁ、いつもこんな感じなんで 諦めるか辞めるか、好きにして http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/101
102: 名称未設定 [] 2018/04/11(水) 17:06:35.07 ID:hpCSTXye0 ドザをすぐ仮想敵認定して 暴れるマカー狂信者は 仮想空間で飼って放置がよろし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/102
103: 名称未設定 [sage] 2018/04/11(水) 18:09:06.42 ID:tj8oun200 Mac板に荒らしに来ているKSが何を寝言をw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/103
104: 名称未設定 [sage] 2018/04/12(木) 01:39:37.94 ID:+eiP3q6M0 >>99 そりゃARM系のdockerイメージならね・・・ でもクラウドとか基本x86だから Dockerfileがあれば、ほぼ同じイメージが作れるとは言え、 完成したイメージをそのまま使えるわけじゃないし なんかMacOSで開発がやりにくくなる気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/104
105: 名称未設定 [sage] 2018/04/12(木) 07:19:48.33 ID:zxCYo1a70 世界中の天才を集め金でしばき倒して改良しまくったx86だがさすがにもう性能は伸びないわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/105
106: 名称未設定 [sage] 2018/04/12(木) 07:31:40.48 ID:JaoizFbN0 >>104 遊びでラズパイ使ってるけど、ただのdebian系linuxだよ。lampで開発ならそこそこ可能。 SIer的に言うと結合テスト2、3とかシステムテストはほぼ実機の環境でやらなきゃね。 コーディングレベルならバージョンさえ合えば問題ないと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/106
107: 名称未設定 [] 2018/04/12(木) 08:14:04.21 ID:gFo1xZG10 >>25 言ってること矛盾してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/107
108: 名称未設定 [] 2018/04/15(日) 15:33:23.80 >>106 x86系とはエンディアンが違うからテストにならん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/108
109: 名称未設定 [sage] 2018/04/15(日) 15:42:25.04 ID:/UVbzhxJ0 >>108 知ったかにも程がある… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1522858385/109
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 87 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.338s*