[過去ログ] 廃業勧告若山和由行政書士非弁行為 [転載禁止]©2ch.net (33レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2014/12/09(火)08:23 ID:xdPnG3X50(8/8) AAS
「専門業務」をいくつも持っていてもそれで儲かるならそれで良いと思う
契約関係があるのであれば、事情の変更など関係なく相手は履行すべきであり、相手の事情など関係ない
相手が契約の履行が難しいと言い出したら、恫喝して履行させれば良いことだ
議論とは、相手が黙るまでひたすら自分の意見を大声でがなることだ
自分の意見を大声で怒鳴った時に、相手が驚くのを見るのが快感だ
自分に利益がある方向に話を誘導するのが上手い
自分に利益がありそうな状況になったらすぐに契約書を作れば安心だ
どんな話題を振られても、自分の持論に持って行き「あなたわかってないね」という結論に出来る
情報は内容よりも見た目の体裁が大事だ
自分がたとえ法律違反をして稼いでいようが、それについて指摘されたらそれは誹謗中傷だ
「スネカジリ」という言葉の意味をちゃんとは知らない
非弁行為をして弁護士に指摘されたら、改めるのではなくまともに反論するのではなく、掲示板でその弁護士の人格攻撃をするのが正しい
自分がいかにブサイクであろうと、非弁行為を指摘してきた弁護士はブサイクはブサイクであって、掲示板でブサイクと指摘するのが正しい反論だ
弁護士と行政書士の職域は、弁護士法や行政書士法ではなく従業員の数で決まる
掲示板荒らしは正当な行政書士業務だ
地方都市に住んでいることより、東京に住んでいることのほうが人間として格上の証拠だ
個人情報保護法など無視しても顧客獲得に励むべきだ
自分には能力的にできない業務をホームページにして「実績No1」を謳って集客するのも正当な広告だ
「一番」というのは「No1」であり、「No.1」では断じてない。
札幌は下層民が済む土地だ
金が無いと人間が腐る
金を稼いだ奴が勝ち
法律違反業務を指摘されても、それは負け犬の遠吠えなので気にする必要はない
顧問弁護士はホームページに記載する必要はない
依頼された業務が完遂できなくても、自分は動いたのだから顧客にお金を返す必要はない
自分にとって都合の悪いことが書き込まれている掲示板を見つけたら、関係ない話題を大量投稿して話題流してしまうのが正しい
金が稼げない奴は人生の敗北者だ
「盛者必衰の理」という言葉の正しい意味は知らない
自分たちは従業員をたくさん使っていることが自慢だが、対立する意見の者は3人寄ってもbakaはbakaだ
掲示板の自作自演も正当な行政書士業務だ
非弁行為を行っても、顧問弁護士がいるとだけ言えば違法性は治癒される
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s