[過去ログ]
●●●男子校・女子校に通うのは負け組 2●●● (901レス)
●●●男子校・女子校に通うのは負け組 2●●● http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/17(金) 13:10:10 ID:aj/HzwjW0 >ハンドルネーム男子校 まず>>316の質問に答えてほしい。 都合の悪い質問はスルーという態度じゃ嫌われるぞ。 そして>>340に関して。 確かに一般論として所得と婚姻率は比例する。 ただし恋愛と結婚は別。 恋愛経験の豊富さにおいては共学出身者の方が一般論として上じゃないか。 それこそ男子校でもモテモテなんてレアケースだろうし。 そして恋愛経験は広い意味での人生経験の一つ。 男子校出身者は人生経験において共学出身者よりも劣る。 それこそ一般論だ。 お前は勉学どうのこうのと言うが、共学の人間だって勉強するし、共学の人間が恋愛にかまけて勉強しないわけではない。 勉学と恋愛はトレードオフじゃないんだよ。 両方手に入れられるのがベスト。 共学で教育レベルが高ければそれにこしたことはない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/342
345: 男子校 [] 2009/04/17(金) 17:22:34 ID:A0mJf1W90 「じゃあ逆に聞くが、わざわざ男子だけより選ぶ理由はなんなんだ。」>>316 教育制度が分かっていないし、政治的なフェミニズムの影響がある。 そもそも「高等教育」は、男女別が下った(初等教育は、共学もあった)。 例えば、中世以来の大学、近代の高校など。 男女共学というのは、近代(それもかなり後になって)生じてきた制度。 戦前の旧制高校は男子校が原則。 戦後、教育制度の改革によって、共学が増えてきた。 つまり、もともと「教育は男女別におこなうもの」で、「共学は最近の傾向」 従って、現在残っている男子校は、昔からある学校に多い。 「都合の悪い質問はスルー」>>342 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/345
346: 男子校 [] 2009/04/17(金) 17:23:39 ID:A0mJf1W90 別に>342に限らないが、以下のようなおれの疑問に、誰か答えてほしい。 ◆質問A (1)男子校が(すべて)負け組なら、共学は(すべて)勝ち組なのか。 (2)「勝ち負け」を恋愛経験とするなら、共学の生徒は、(すべて)恋愛経験があるのか。 (3)(すべて)ではなく、一部があり、一部がないなら、それは、別学、共学ではなく、(個人)の問題なのではないか。 >>343 通学可能な地域で、最上の教育環境のある高校が、男子校だった、ということ。 そもそも、男子校は共学にくらべて、圧倒的に数が少ない。 おれの知る限り、伝統公立校か、一部私立進学校、その他である。 まさか、公立校だが入る女子が少なく、「実質公立校」のことではないだろうな?? ◆質問B ここで言われている「男子校」とは、どんな学校なのか。 具体名が嫌なら、地域、主な進学先、生徒のレベルなどが知りたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/346
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.157s*