[過去ログ]
●●●男子校・女子校に通うのは負け組 2●●● (901レス)
●●●男子校・女子校に通うのは負け組 2●●● http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/16(木) 15:29:45 ID:B/TRdAui0 勝ち負けの基準は簡単 高校時代にクラスに女子がいたかいないか だけ あとは本人の価値観だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/16(木) 22:43:31 ID:0OeH2IhM0 >>326 本人の価値観は、人の数だけある。 しかし、社会の価値観は、「クラス女」ではなく、 「よい教育」だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/16(木) 22:54:43 ID:mVwB6ToPO コテハンつけろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/16(木) 22:58:23 ID:0nDZtKKoO >>308 ?散々女のケツ追い掛けて、 今は年増女になんとか養ってもらってる独身フリーター ?真面目に勉強して一流企業入社、 年下の可愛い彼女持ちの独身貴族 どっちがいい? ?と言う奴もいるかもしれないけど、 一般的な価値観として?の方が多いと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/16(木) 23:00:28 ID:mVwB6ToPO >>327 男子高の教育は社会的にも「悪い」のは間違いない 福島に続いて仙台二高などの名門男子高がどんどん共学化している件はどう説明する? あとは埼玉、群馬、栃木の3大保守バカ地盤だけ。 私立進学高ですら、洛南高、青雲高など共学化の流れがある 洛南などは偏差値、実績などで同じ京都の名門男子高である洛星を圧倒して逆転してしまった 他にも早稲田実業などは共学化しているね 男子高=負けは間違いない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/16(木) 23:08:35 ID:mVwB6ToPO 男子高氏の情報は古い 都内の男子高は凋落傾向が強い 開成、海城、巣鴨、麻布、桐朋、武蔵、みんな今年の東大入試で惨敗したのを知らないのか? 逆に共学の渋谷幕張などは伸びており、筑附、学附なども維持している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/16(木) 23:57:23 ID:BTt+oImN0 >>329 「真面目に勉強してる」だけでそんな絵に描いた餅のような結末が 約束されてるとマジで思ってるの?w お前は将来首吊るかもしれんわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/16(木) 23:58:27 ID:BTt+oImN0 >>330-331 同意としか言いようがない ただ男だけで固まっても 性格がどんどん捻くれて男女参画社会についていけなくなるだけだわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/17(金) 00:38:25 ID:bIwZM560O >>332 少なくとも、真面目に勉強していい大学にはいれば、 一流企業に入社するのはそれほど難しくないはずだ。 第一の条件をクリアすれば可愛い彼女ゲットに対するハードルは下がる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/17(金) 02:05:21 ID:aj/HzwjW0 >>334 一流企業に入ったら入ったで忙しくて彼女作るひまなくなると思うぞ。 また一流企業だからモテるというわけでもない。 せいぜい企業名利用しての合コンのセッティングが可能になるぐらいかな。 別にそんなの一流企業じゃなくても可能な気がする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/17(金) 07:47:30 ID:9hxSArHz0 >>334 全然下がらないよ 優良企業ほどむしろ恋愛弱者に対する偏見が強いね 仕事も忙しくなるし「ジリ貧」になる可能性も大 そもそもガリ勉が優良企業にいけるはずがないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/17(金) 08:02:47 ID:829vjsERO がり勉は一流企業は無理 東電あたりには紛れ込むが、高卒にバカにされてる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/17(金) 08:58:13 ID:CwAHTnnCO まじうぜー 学校の俺以外全員死ね お前らのことなんか興味ねえし こっちみんな お前らに何が関係あんだよ みんながみんな死ね 学校燃やしていい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/338
339: 男子校 [] 2009/04/17(金) 11:31:02 ID:A0mJf1W90 >>318 男子校を選んだ理由。当たり前だが、 中学時代の成績、教師や親の推薦、高校の進路実績、地域的な条件など。 高校選びの時「女の子がいるところがいい」なんて、考えられないな。 高校は、勉強していい大学に行き、良い友だちを得るところ。 良い進学率の男子校と、それ以下の共学があれば、男子校を選ぶに決まっている。 「女」のために、人生を犠牲にするのは、あまりにばまばかしい。 何度も言うが、女のことと付き合うのは男子校の方が楽だし、ペア校があるので便利。 一日中女のことを考えるより、学校は勉強、それ以外で遊びたかったら遊べばいい。 「後悔」の話だが、高校時代が暗かったと言う人は、別学・共学の両方にいる。 むしろ、上位校寄りも、底辺校に「後悔」する人の比率は多いのではないか。 共学・別学ではなく、その後の進路にプラスになるか、そうでないかが、「後悔」の決め手。 女の子は、「女だけ」のやつより、良い大学、会社、人生、コミュ力のあるやつを選ぶ。 人生には(特に十代の時は)女以外に、やるべき重要なことが、いっぱいあると思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/339
340: 男子校 [] 2009/04/17(金) 11:36:43 ID:A0mJf1W90 >>329 一般論としては正しいと思う。 >>334 その通りだ。 >>332>>336 こういう「努力しても、駄目なやつもいるぜ」的な発想自体が、努力しないやつの証拠。 どこでも少数派、例外はいるが、一般論で言えば、高所得の方が婚姻率、寡聞所得が高い。 >>330 だいたい、ここで言われている「男子校」とは、具体的にどこの頃だろう? >330の「保守地域」のなら、まずまず進学校で、「良い教育」だ。 現実的に共学校が90%以上ではないか?、 ここで言われる「男子校」は、実業系や都市部の公立で、 男子が多く、「実質的に男子硬化している学校」のことではないか? 全国的に、男子校など、数えるほどだろう。 共学化は、少子化の影響で子どもの数が少なくなっているから。 学校の統廃合と同じ問題だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/17(金) 13:06:57 ID:iT0bQ7GT0 >>340 はたしてそうだろうか? 男子校衰退の理由が少子化だけなのかな? やはり男子校=不要の存在と見られているのではないかな? よい大学にいくには、高校より塾の方が重要なのは数字があらわしている 首都圏最上位高の筑波大附属駒場は鉄緑会への参加率が最高だ だったら不要の存在=衰退の男子校にわざわざ通うのより 共学進学校+実績のある塾に通うほうがよい大学にいけるだろう つまり男子校=負けの論理は成立する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/17(金) 13:10:10 ID:aj/HzwjW0 >ハンドルネーム男子校 まず>>316の質問に答えてほしい。 都合の悪い質問はスルーという態度じゃ嫌われるぞ。 そして>>340に関して。 確かに一般論として所得と婚姻率は比例する。 ただし恋愛と結婚は別。 恋愛経験の豊富さにおいては共学出身者の方が一般論として上じゃないか。 それこそ男子校でもモテモテなんてレアケースだろうし。 そして恋愛経験は広い意味での人生経験の一つ。 男子校出身者は人生経験において共学出身者よりも劣る。 それこそ一般論だ。 お前は勉学どうのこうのと言うが、共学の人間だって勉強するし、共学の人間が恋愛にかまけて勉強しないわけではない。 勉学と恋愛はトレードオフじゃないんだよ。 両方手に入れられるのがベスト。 共学で教育レベルが高ければそれにこしたことはない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/17(金) 13:16:31 ID:iT0bQ7GT0 もし良い大学へ行くことが男子校氏の言う勝ち組ならば 優秀な共学に行けば良いだけの話 もっと言えば、良い塾に行けばいいだけの話 男子校が勝る点はまったく無い 彼女を作るにしても共学が不利になることはまったくない 男子校は劣っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/17(金) 13:20:43 ID:iT0bQ7GT0 また、男子校の方が彼女をつくりやすい ということを自分の経験から語っているが 所詮、高校からの成り上がりレベルの君の経験談は参考にならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/344
345: 男子校 [] 2009/04/17(金) 17:22:34 ID:A0mJf1W90 「じゃあ逆に聞くが、わざわざ男子だけより選ぶ理由はなんなんだ。」>>316 教育制度が分かっていないし、政治的なフェミニズムの影響がある。 そもそも「高等教育」は、男女別が下った(初等教育は、共学もあった)。 例えば、中世以来の大学、近代の高校など。 男女共学というのは、近代(それもかなり後になって)生じてきた制度。 戦前の旧制高校は男子校が原則。 戦後、教育制度の改革によって、共学が増えてきた。 つまり、もともと「教育は男女別におこなうもの」で、「共学は最近の傾向」 従って、現在残っている男子校は、昔からある学校に多い。 「都合の悪い質問はスルー」>>342 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1232751574/345
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 556 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.262s*