[過去ログ] 実況 ◆ TBSテレビ 53963 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731(1): 2024/12/12(木)17:38 ID:4jWZ6ETG(2/2) AAS
ユーコオノ
732(1): 2024/12/12(木)17:39 ID:aPcJEAYS(8/14) AAS
テレビに出てる女性気象予報士で、一番の美人は
久保井さんの気がするな
733(2): 2024/12/12(木)17:39 ID:MDAtuxi6(7/12) AAS
小野さん見るぐらいなら眞家さんで我慢するから交替して
734: 2024/12/12(木)17:39 ID:Xs4vy9Mj(2/3) AAS
>>730
お母さん紹介してよ
735: 2024/12/12(木)17:39 ID:0/SEju0R(16/16) AAS
もう裕子りんでいいからおっぱい舐めたい(´・ω・`)
736: 2024/12/12(木)17:39 ID:8IoD4FJD(25/32) AAS
>>731
ジョーン&ヨーコ
737: 2024/12/12(木)17:39 ID:5G4p19IS(5/12) AAS
「夏のインフルエンザが増えた理由」を専門医に聞いてみたら意外な答えが
外部リンク:www.jprime.jp
「ウイルスが発見される以前は、インフルエンザは冬に流行る原因不明の感染症という認識でしかなかった。1930年代に電子顕微鏡でインフルエンザウイルスが発見されたことで、冬に発症する謎の感染症がインフルエンザであることが判明し、その後、インフルエンザは冬に流行る感染症というイメージが定着しました」(岩田さん、以下同)
ところが、1990年代にインフルエンザの検査キットが登場したことで変化が生まれる。
「夏に寒気を感じる夏風邪のような症状を抱えた患者さんに検査をしたところ、インフルエンザの陽性反応が出ました。春に似たような症状のあるほかの方に検査をすると同様の反応が出た。つまり、インフルエンザは通年で起こる感染症ということが、キットの登場で明らかになったんですね。もともと、インフルエンザウイルスは1年中、存在しています。
夏にインフルエンザが流行りだしたのではなく、夏にも検査をするようになったことで、夏のインフルエンザの患者数が顕在化したにすぎません」
省1
738: 2024/12/12(木)17:39 ID:Sb7WWRuc(1/8) AAS
>>690
スタジオでヒソヒソとトーク繰り広げるのもイライラする
739: 2024/12/12(木)17:39 ID:5G4p19IS(6/12) AAS
沖縄における夏季のインフルエンザ流行とその理由
外部リンク[php]:www.jmedj.co.jp
【A】
インフルエンザは,温帯地域では冬を中心にして毎年のように流行し,主に乳幼児や高齢者に入院・死亡などの疾病負荷をもたらしていることがよく知られています。
かつては,熱帯・亜熱帯地域ではインフルエンザは公衆衛生上の大きな問題ではないと考えられていたこともありますが,熱帯・亜熱帯地域を含む世界各地でインフルエンザサーベイランスが行われるようになり,温帯地域と同程度の疾病負荷があることがわかってきています(文献1)。
それとともに熱帯・亜熱帯地域では温帯地域と違って,年間を通してインフルエンザウイルスの活動がみられることもわかってきています(文献2)。
亜熱帯地域に位置する沖縄では,インフルエンザ流行のパターンが,本州や九州などのそれ以外の地域と若干異なります。最も顕著なピークは,ほかの地域でもインフルエンザの流行が起きる1~2月にみられることが多いのですが,これ以外の月にもインフルエンザの活動はみられ,初夏や夏にもう1つのピークを認めることがあります(文献3)。
沖縄を含む熱帯・亜熱帯地域では,なぜ年間を通してインフルエンザが伝播しているのかについてはよくわかっていません。そもそも,なぜ温帯地域で冬に流行するのかについても,温度・湿度がインフルエンザの伝播に関連するなど様々な要因が考えられていますが(文献4),正確にわかっているわけではありません。
沖縄で初夏や夏のインフルエンザ流行が注目されるようになってきた背景には,迅速診断キットが広く使われるようになり,これまでわからなかった季節外れの流行が検知されるようになったことが影響していると考えられます。
沖縄以外の地域でも小規模な地域内流行は,夏を含むインフルエンザの非流行期にもみられています。インフルエンザの流行期ではなくても,インフルエンザ様疾患の患者の集積を認めた場合にはインフルエンザウイルス感染を疑う必要があります。
740(1): 2024/12/12(木)17:39 ID:aPcJEAYS(9/14) AAS
>>733
眞家さんは、ラジオで復帰とかないのかな
弓木さんとか寺川さんは、ラジオに出てるよね
741: 2024/12/12(木)17:40 ID:ZUgNUNab(5/19) AAS
せめてラジオ聴かせたい
742: 2024/12/12(木)17:40 ID:eWrqCybo(15/18) AAS
>>732
そう考えると、私ははやどき最強説をとなえずにはいられない
樺島ちゃんもいたし
743: 2024/12/12(木)17:40 ID:bI3ApVZn(1/6) AAS
>>728
NGID ID:5G4p19IS
744: 2024/12/12(木)17:40 ID:XnNDCosg(4/6) AAS
都内、みぞれ?
745: 2024/12/12(木)17:40 ID:hmXQPSyP(1) AAS
>>733
最近マッカさん見ない
746: 2024/12/12(木)17:40 ID:5G4p19IS(7/12) AAS
2chスレ:livetbs
さらに強調しておきたいのは、医療は人助けである一方で、商売でもあるという事実です。医療関係者が儲けようとしたら、ただ病人が来るのを待つよりも、何かしらの「病気」を見つけだし、患者のほうから病院に来てもらったほうがいい。その典型が高血圧です。
私が医学生だったころ(もう40年以上前ですが)は、「血圧は年齢に90を足した数より低ければ正常」と教わりました。60歳であれば150以下なら正常とされていたのです。しかし1993年にWHOと国際高血圧学会が新しい分類法を発表。最高血圧は140未満、最低血圧は90未満と変更されました。しかしこれは「どちらかが基準値を超えたら境界性高血圧なので、生活に気をつけましょう」ということにすぎませんでした。しかし日本の医療界はこれを異常値として、治療の対象にしたのです。本来、年をとれば血圧が高くなるのは当たり前の現象です。年齢を考慮せず全世代に共通の基準値を設けて「これ以上は高血圧」と線を引くようになったのは、高血圧患者をつくりだし、降圧剤を服用させるためにほかなりません。
結局、人間は50歳を過ぎれば、いろいろな病気が出てきます。その原因の85%は「老化」なのです。しかしそれを言ってしまうと医者は商売にならないので、「生活習慣がよくないせいで病気になった」ということにしているだけ。
また、年に1度の健康診断が義務付けられている国は日本だけです。中年が健診を受ければ必ず何かしら引っかかりますから、糸をたらせば魚が釣れる「釣り堀」のようなもの。「悪い病気ではないか」と強いストレスを抱えたり、生きた組織を取り出して検査する「生検」などで、かえって体にダメージを負うことのほうが多いのではないでしょうか。
外部リンク:president.jp
省1
747: 2024/12/12(木)17:41 ID:MDAtuxi6(8/12) AAS
>>740
そもそもあの人は何で辞めたの?
気がついたら居なかったわw
748(1): 2024/12/12(木)17:41 ID:8IoD4FJD(26/32) AAS
霙と霰のちげいがわからない
749: 2024/12/12(木)17:41 ID:bI3ApVZn(2/6) AAS
>>692
NGID ID:EzJIsqCf
750: 2024/12/12(木)17:41 ID:fwfuZnQ9(11/16) AAS
これはやべえ
劣化しすぎだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s