[過去ログ] サンデーモーニング★4 (688レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
213: 2024/10/06(日)09:44:58.75 ID:lXddt1xu(3/4) AAS
上海から帰ってくるとトンキンのショボさが際立つわ
272: 2024/10/06(日)09:46:01.75 ID:24um2RAP(3/6) AAS
>>232
自分らの主張を顧みないとダメだわな
300: 2024/10/06(日)09:46:33.75 ID:/6oxZxrb(5/11) AAS
テラシマのどや顔うっぜーなあ
こいついつも何にも分かってない
441
(1): 2024/10/06(日)09:49:09.75 ID:3oPhY8fp(5/8) AAS
マキャベリ「隣国を援助する国は滅びる」
餌やり禁止
512
(2): 2024/10/06(日)09:51:58.75 ID:y+EmV734(2/3) AAS
アメリカの鉄道は斜陽産業だし
647
(1): 2024/10/06(日)10:54:41.75 ID:OU90bWfq(5/8) AAS
>>646の続き
少し細かいことを言えば、企業は請求書や領収証を電子化した分、価格を下げていいはずなのに、それもしない。

政府や企業側は電子化による利便性ばかり言うが、人によってはかえて不便だし、個々の一般ユーザーに対しては政府はもちろん元々優位に立つ企業側が情報を有利に握り過ぎ。

わかり易いところでは電子書籍か。紙代や印刷代、流通コスト等を考えたら紙の本より圧倒的に原価は安く、価格も安くあるべきなのに、全然そうじゃない。
しかも紙の本より、ある意味購入者の所有権が保証されてる訳でもない。

皆、レジ袋に関わるものだけじゃないんだよ。
ここ最近、企業が政府と癒着することで庶民からコソ泥のように掠め取ってきたカネは。

税制や一部の企業に有利な規制や規制緩和などのより直接的なやり方だけでもなくて。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s