[過去ログ] ワタミ、ゼンショーが株主総会「うちはブラックじゃない」「出る杭は打たれる」 (44レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2014/07/01(火)22:35 ID:YKWaYTrm0(1) AAS
ワタミの株主総会では、閉会後に創業者の渡邉美樹氏が講演し、
2014年3月期の連結決算で上場以来初となる49.1億円の赤字に陥ったことを謝罪したようだ。

渡邉氏は居酒屋不振の理由として、お酒を習慣的に飲む人が減っていることや、
チェーン店であることが強みにならなくなったことを挙げた。
また、介護事業や宅食事業なども予想より伸びなかった理由について、
「これは風評被害だ」
と反論したという。

牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングス

小川賢太郎会長兼社長がこう反論したようだ。
「そりゃ悔しい。違うじゃないかと言いたい。どのような企業が黒か。
省3
25: 2014/07/01(火)23:32 ID:L/r3GwmeO携(1) AAS
【企業】ワタミ「自殺対策として退職金を廃止して1億円の保険契約した」…いつでも安心して自殺できる会社へ
2chスレ:curry
26: 2014/07/01(火)23:32 ID:kwDfJIRr0(1) AAS
ワタミもゼンショーもお笑いレベルの企業。
ボンクラどもあつまり会社じゃ将来はないだろうな。
とっとと潰れたほうがいいと思うけどね。
27: 2014/07/01(火)23:33 ID:ku/6Cpn90(1) AAS
ブラックです
28: 2014/07/01(火)23:38 ID:xzLVdsHH0(2/2) AAS
アルコール依存症者の平均寿命は五十二歳
29
(1): 2014/07/01(火)23:50 ID:fM9RoyDV0(1) AAS
>>1
ワタミをミンスや維珍から拾って来たのは、ガースと2Fらしい。

それをホイホイ承認したのが、幹事長のゲル。 アホみたい。
30
(1): [age] 2014/07/01(火)23:57 ID:yvSfLD/a0(1) AAS
ワタミは状況を全く認識できていない馬鹿企業だということだけはわかったわ
31
(1): 2014/07/02(水)00:31 ID:AVjI96dx0(1) AAS
さすが、サイコパス脳やな
職場環境改善する気全くなし。
32
(1): 2014/07/02(水)00:37 ID:/SNBsXOM0(1) AAS
知らぬはワタミばかりなり。
33: 2014/07/02(水)01:10 ID:FlBJy58/0(1) AAS
>>29-32
週刊誌とか読むと、ワタミは、自民党内で評判が悪い。

ワタミは、党の部会や会議で、かなり身勝手な主張を繰り返して、顰蹙を買っているらしい。
それで上から叱られて、最近では、あんまり自民党には、顔を見せてないらしい。
   ↓
ワタミ前会長「外国人労働者は必要です。人件費の高い日本だと雇用が海外に出ていきますから」
2chスレ:poverty

ワタミも無理に自民党に移る必要は無かったんだよ。

しかも自分の会社の経営も思わしくなくなって来ている。
政権与党の国会議員と一野党の議員では、やはり重みも違うし、それなりの見識も問われるという事だろう。
省2
34: 2014/07/02(水)01:13 ID:nsGFLPe60(1/2) AAS
へへへ。
35: 2014/07/02(水)01:16 ID:nsGFLPe60(2/2) AAS
「うちはブラックじゃない」
はいはい、そうですよね。
36: 2014/07/02(水)01:21 ID:zX/U4HXH0(1/2) AAS
そんなにブラックがいやなら
ちょっとおしゃれに
ノワール企業って呼んでやろう
37: 2014/07/02(水)04:29 ID:MfDS6jLX0(1) AAS
出る杭を打つ それが島国敗戦国の日本です ><)
38: 2014/07/02(水)05:31 ID:sN/BJbNd0(1) AAS
言うは易し、行うは難し。

行動で示すしかないね。
39: 2014/07/02(水)07:56 ID:4MY87xLG0(1) AAS
アメリカでブラックと言ったら、黒字企業。
40: 2014/07/02(水)08:50 ID:YOSRUgjz0(1/2) AAS
【労働環境】すき家(ゼンショー):アルバイトの雇用形態が業務委託のためノルマ未達で残業代未払いや罰金が発生

すき家の人手不足閉店は、現代のストライキだ −すき家の非情経営まとめ−
外部リンク:shiro-glamour.hatenablog.com
・元々、ワンオペ・サービス残業・バイトなのに請負契約など、様々な不満が重なっていたところの最後の一押しで、どんどん人が辞める。

ゼンショー(すき家を経営する会社)が重視しているのは“労時売上”と呼ばれるもので、労働時間1時間に対してどれほど売り上げたか、というのを示します。

ある店舗ではこの“労時売上”が5,000円を突破しなければ、労働時間を削ってでもして調整して、突破させなければなりません。

◆すき家の労働問題
店長と複数店舗担当者:契約社員
店舗運営:『アルバイト』『パート』による店員
省16
41: 2014/07/02(水)08:51 ID:YOSRUgjz0(2/2) AAS
■ゼンショーの「『アルバイト』=個人事業主」の法解釈

東洋大学教授の鎌田耕一は「シフトに穴が開かないように最終的に会社がアルバイトの就労日、時間帯を管理しているとすれば、(シフト勤務選択の自由を根拠とした)個人請負との主張は難しい」と分析、

「個人請負とするにはアルバイトの採用時に労働者ではないことを面接、求人票、求人広告において示しておくことが必要。また、報酬が時給で支払われていたらやはり個人請負とはいえない」と指摘している。

◆アルバイトは「労働者」ではなく「業務委託」

驚くのは、すき家ではアルバイトが「業務委託」扱いになっていることだ。
省2
42: 千秋尊 2014/07/02(水)12:54 ID:ALoVO5ob0(1) AAS
ブラックじゃない所は、感動しない経営をしていても
居心地は悪くないんですよね。
43: 2014/07/02(水)13:03 ID:zX/U4HXH0(2/2) AAS
ココスとかはま寿司とかを見る限り
そんなにきつそうにみえんけどな
44: 2014/07/02(水)17:11 ID:icogXrnx0(1) AAS
不審者「けっしてアヤシイ者ではありません」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*