[過去ログ] 【EUR/USD】ユーロドルはどうなる? 6015 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: (ワッチョイ b7e0-uQtz) 2018/03/10(土)00:13:00.58 ID:hS2GDyq80(1/2) AAS
今更戻ってきても、どうしろって感じだなw
66: (ワッチョイ 6a11-uQtz) 2018/03/10(土)00:37:24.58 ID:Qm2ttiUo0(3/7) AAS
1.215-1.245 の中間点 1.23 で右往左往する俺たち。
1.238 まで戻してみろや!糞野郎が!
123: ミスマル・ユリカ ◆xvtlV7PDlWDA (ワッチョイ 2311-DFXN) 2018/03/10(土)01:11:01.58 ID:zGrmUvXc0(22/24) AAS
>>120
女が偉そうに相場を語ってはいけないのですよ、仕方がないことでつ
女子はかわいらしく適当に「勘」で勝負して〜当てたらラッキー、外れたらシクシクじゃないとダメなのよ
227: (スププ Sd8a-AH2y) 2018/03/10(土)06:01:36.58 ID:W32uV6Vxd(4/4) AAS
今年のトレンド💯
388: (ワッチョイ be9b-uQtz) 2018/03/11(日)22:35:25.58 ID:h4hLfvai0(12/20) AAS
流動性のジレンマ

特定の国の通貨を基軸通貨とする国際通貨制度のもとでは、基軸通貨の供給と信用の維持を同時に達成できない、という矛盾。
イェール大学の経済学者ロバート=トリフィンが1960年に指摘した。流動性ジレンマ。トリフィンのジレンマ。

ブレトンウッズ体制(金ドル本位制)のもとで、基軸通貨国である米国が、国際貿易の拡大に応じて、国際流動性を供給するために
ドルを供給し続けると、米国の国際収支は赤字となり、ドルの信認は低下する。

米国がドルの価値を維持するために国際収支を改善する政策をとると、国際流動性が不足し、世界経済の成長を阻害してしまう。


今、顕在化しつつあるのはドルの流動性のジレンマじゃないのかというお話し
637: (スプッッ Sd22-VaIH) 2018/03/12(月)16:39:49.58 ID:w5jZvCoEd(1) AAS
得意のフラッグ上げ頼むわ
986
(1): (ワッチョイ 6a11-uQtz) 2018/03/12(月)23:54:38.58 ID:Ezo66x/A0(12/12) AAS
ドル円なんや?
995: (ワッチョイ be9b-uQtz) 2018/03/13(火)00:07:50.58 ID:rmF8STzt0(1) AAS
ダウ、ガラってるからだろー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s