[過去ログ] [新]HUGっと!プリキュア 第1話「フレフレみんな!元気のプリキュア、キュアエール誕生!」★12 (898レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51: 2018/02/04(日)09:48 ID:rlnz57xW0(1/36) AAS
>>1乙
しかしこっちのほうがアニメ板の何倍も速いのもどうかと
あっちは変な監視人がいてウザいんだけど
76(1): 2018/02/04(日)09:51 ID:rlnz57xW0(2/36) AAS
>>50
ブライガーより面白い作品を1つも出せないことで有名な島本和彦か
大阪が東京に対抗心を持つのは(大阪もいろいろすごいことは多いから)わかるけど
島本だと嫉妬のレベルにすら達してないから生き恥
96(4): 2018/02/04(日)09:53 ID:rlnz57xW0(3/36) AAS
>>71
名古屋の人は「三都」とか寝ぼけたこと信じてるかも知れんけど札幌に+トヨタ程度の町にしか思われてないでそ
プリパラで銭ゲバのイメージしか持たれてないのはさすがに同情するけど
105: 2018/02/04(日)09:55 ID:rlnz57xW0(4/36) AAS
>>87
まおーんがプリキュアになるとか期待してたやついたなあ
プリキュアなんてエールとかアンジュみたいな「誰?」レベルの人を好んで起用するのに
170(2): 2018/02/04(日)10:01 ID:rlnz57xW0(5/36) AAS
>>103
前スレと打って代って関西を擁護すると、関西には「中央」感はあるんだよ。
だぎゃーは周囲が岐阜とか三重とか冴えない地域で、横浜市みたいに「市域が広ければ人口も多いよね」な町の観。
さすがにマスメディア(出版も含む)や大学が多く、全国をリードしてる点で、関西はやっぱ別格ではある。
大阪だけではなく関西全体でね。
だぎゃー、味噌ラーメン、人口の3%が殺し屋は「県庁のある町」って域を出ないと思うね。
213(1): 2018/02/04(日)10:06 ID:rlnz57xW0(6/36) AAS
>>132
関西が強いのはマスメディア(出版も)の力が大きいよな
京都も映像関係で強いからな
だぎゃーはそういうのないもん
それでもNHK的には東京・大阪に次ぐ偉さかな(中学生日記やってたし)
>>139
横浜市は広いから人が多いってとこあるよね
区が市みたいな感じで東京23区のやや田舎版みたいな
252(1): 2018/02/04(日)10:10 ID:rlnz57xW0(7/36) AAS
>>192
だってまあ日本なんて首都県と関西以外はみんな田舎の観だもんw
>>192
投石、新潟、キテレツ、ヤマハ、大都会は「そりゃ市域が広けりゃね」とよく思う
県人口の半分ぐらい取っちゃえばそりゃね
鹿児島と熊本も人口は多いんだよね
285: 2018/02/04(日)10:14 ID:rlnz57xW0(8/36) AAS
>>234
だって、あんさん、
投石
中国アニメ以下の作画のWake Up Girls
ジョジョ4期のモデルらしい(どこが似てるんだ?どこが??)
じゃ投石が一番…ていうか圧倒的にインパクトあるもん!www
歌で「青葉城恋唄」を超えるもんが永遠に出ないようなもんじゃねえの?
304(2): 2018/02/04(日)10:16 ID:rlnz57xW0(9/36) AAS
>>277
房総半島と紀伊半島の道路がショボくてもしゃーないと思う(土地の人しかいねーもん)
東京からわずか数十kmの南房総の幹線道路の閑散としてることときたら鈴木宗男を笑えない
316: 2018/02/04(日)10:18 ID:rlnz57xW0(10/36) AAS
>>272
平成でわかりやすいのはお相撲さんの年齢だけだなあ
それも次の元号になったら「あーめんどくせ」と思うようになるだけだろうな
344(2): 2018/02/04(日)10:21 ID:rlnz57xW0(11/36) AAS
>>310
ダンスやる人によるとマエケン時代ではスイート前期が一番難易度が高いらしい
CGのレベルではハピネスチャージ前期が最高?(後期は盆踊りのようだったが)
375(2): 2018/02/04(日)10:24 ID:rlnz57xW0(12/36) AAS
>>317
だぎゃーがイマイチ印象希薄なのは静岡県が関東寄りだからだろうと思う
だから「東海地方」ってあまり意味ない呼び方じゃないかと思うことが多い
だぎゃーは中途半端に関西に近いから「相撲の名古屋場所(7月)って要らなくね?」と思うことも
403(1): 2018/02/04(日)10:28 ID:rlnz57xW0(13/36) AAS
>>324
>>347
僕は紀州には行ったことないけど、南房総の道路への所感は「これで十分すぎるべ」
まあきれいな道路に越したことはないけど車線は増やす必要ないんじゃないかと思う
あと意外な盲点が鎌倉の車道
448(2): 2018/02/04(日)10:33 ID:rlnz57xW0(14/36) AAS
>>409
浜松ら辺の人ですら、大きい買い物などの時「東京と名古屋、どっちに行きます?」の問いに東京と答えるんじゃない?
いまいち逝ってみたいという魅力に欠けるのがだぎゃーではないかと
関西料理に比べて濃尾ローカルの食い物はあまり全国に知られてないと思う
だぎゃーを敵視してるとかじゃないぞ?
イメージが湧かないんだよ
480(2): 2018/02/04(日)10:36 ID:rlnz57xW0(15/36) AAS
>>432
鎌倉と相模川の橋(数が少ない)が神奈川県で最大の交通の癌だとマジで思う
鎌倉の真ん中は市街設計が古すぎて自動車に不向きなんだよな
鎌倉よりは藤沢か金沢区に住むほうがマシだと思う
497: 2018/02/04(日)10:38 ID:rlnz57xW0(16/36) AAS
>>440
「伊豆は神奈川県のほうがいいんじゃね?」と思うほど静岡県は広い
神奈川県の3倍ぐらいか?広いんだよね
534(2): 2018/02/04(日)10:41 ID:rlnz57xW0(17/36) AAS
>>467
だからって浜松市民が名古屋に行く?って話さ
>>482
東京が突出してデカくて、東日本で肩を並べる街が1つもないもんな。
ていうか方言区分じゃ静岡県は東日本、だぎゃーは西日本だから、気候ぐらいしか統一感ないのが東海地方の実態。
633(1): 2018/02/04(日)10:57 ID:rlnz57xW0(18/36) AAS
>>575
>>603
伊豆は足柄県(県庁は小田原)だったんだもんなあ
余った土地をまとめてみましたーが静岡県と新潟県じゃないかと
「新潟県は東北じゃねーんだよ!」とワケワカメな論戦しました@上杉謙信の番組
くまみこの原作者が新潟県人と聞いて「あーあー」と妙に腑に落ちたw
655: 2018/02/04(日)11:01 ID:rlnz57xW0(19/36) AAS
>>498
地下をぶち抜いて道路を…とでも言いたいが史跡関係でダメなんだろうなあ
主要道路の若宮大路(どこが?)に並行する道でもセンターラインがないショボさ
SSのモデルが鎌倉というんだが「あんなビルはない!」と何度も思ったw
671: 2018/02/04(日)11:03 ID:rlnz57xW0(20/36) AAS
>>643
わずか1週間で決めセクとスカトロをきわめた金元寿子
30分以内に尻モロ、股モロ、パンツ盗難を制覇した雨宮天
茅野愛衣もきれいな時代にはもう帰れないのだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s