離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ183 (341レス)
1-

288
(1): 272 04/22(月)14:48 ID:0(288/341) AAS
>叩く以外の嫁の叱り方はどんな感じなんだ?

妻は説教よりも前に手が出る感じで、叱るのと叩くのがセットのような感じです
バシッと叩いてから「なんで〇〇するの!」みたいに叱っています
私が叱る時は静かに言い聞かせるようにしているのですが
妻にはそれじゃあ効果が無いと言われてしまっています

>どこまで悪いことをしたら叩くんだ

妻は「自分なりに基準を決めて叩いているし、それを超えて過度に叩いたりはしないように私も気を付けている」
と言っていますし、それは私も見ていても確かにそうしていると思います
基本的に1回目の注意の場合は頭か頬を叩く、それで聞かなかった場合は2回目は手でお尻を、
3回目以降は布団たたきでお尻、という感じです
省3
289
(1): 04/22(月)14:54 ID:0(289/341) AAS
>>288
叩き方のグレードじゃなくてさ
子どもが何をしたら叩かれるのかを聞きたい

272から見ても子供たちは聞き訳がない?
272が言って聞かせてもだめ?
母親の前と母親のいないところとで態度や様子に違いはある?
290: 04/22(月)15:02 ID:0(290/341) AAS
叱るの交代してみたらいいじゃん
俺が叱るから教えてって嫁の叱るストレスあなたが肩代わりしたらいい。
1回目から頬とか頭ってやばいよ、頬なんて俺自身も叩かれたことないわ
尻とかバシッとされた事はある、正直例に上がってる一週間手伝いしなかったくらいなら
罰としてお菓子買いません。春休みが終わっても一週間お手伝いとしてお風呂洗いをしてくださいってくらいで終わる。
ダメだと叱るだけで、改善方法とかどうしたらいいのかの指標も示さないし聞かないなら全くの無意味だよ
291
(2): 272 04/22(月)15:11 ID:0(291/341) AAS
>>289
私から見たら、二人とも年相応の普通の子だと思います
すごく真面目ないい子とも言わないけど、悪さばかりしたり常に反抗的だったりするわけでもありません
ただ、忘れ物が多い、休日は早起きしなさいといってもしない、「〇〇をやっておきなさい」と言ってもすぐ忘れる、
といったことは二人とも多く、ちょっと不注意なタイプかなとは思います

妻に叩かれている理由も上記のことが大半で、忘れ物、宿題をしない、寝坊、親が言ったことをすぐ忘れるetcです

聞き分けが無いわけではなく、例えば危ないことをしようとしてて私が「それはダメだよ」と言えば素直にやめます

>母親の前と母親のいないところとで態度や様子に違いはある?
これは多分ないと思います
292: 04/22(月)15:38 ID:0(292/341) AAS
ADHDとか持ってるとかないの
293: 04/22(月)15:50 ID:0(293/341) AAS
>>291
子どもたちが忘れっぽかったり注意力散漫になるのは
母親にしょっちゅう叩かれているせいかもしれないよ
294: 04/23(火)13:26 ID:0(294/341) AAS
>>291
どうやったら忘れ物をしないかは親が一緒に考えて工夫していくべき事で、そもそも叱るべき事じやない
実際叩いても直ってないんだから叩いても無駄だって分かるでしょう
295
(2): 272 04/23(火)20:35 ID:0(295/341) AAS
妻と再度話し合いました
妻を説得するのはだいぶ難航しましたが、最終的に「お前も忙しくて大変だろうから、これからは娘たちを叱る必要がある時はまず最初に自分が叱る」
という提案をして、なんとか納得してもらいました
徐々に子供たちの躾をする役割を完全に自分にシフトしていくのが目標です
(役割を今すぐ自分に渡すというのは、妻から断固拒否されました)

妻は「あなたの叱り方で効果がないのがわかったら、二人ともすぐに百叩きにする」と言ってるので
娘たちが百叩きにされないように頑張ります
296: 04/23(火)21:10 ID:0(296/341) AAS
>>295
言っているように叱るだけではなく改善案を一緒に考えてあげてくれ
指標を示してあげないとただ何しても叱られ続けたら何もできんくなるからね

後子供が百叩きはおかしいだろ!なんでそこでおかしいっていえないんだよ!
効果がないならその都度話し合って自分たちの行いを考え直せ!ふざけんな!
297: 04/23(火)22:57 ID:0(297/341) AAS
どうしても子供を殴りたい人なんだなあ
こんな夫婦が本当にいるなら通報したい
298: 04/24(水)04:59 ID:0(298/341) AAS
>「あなたの叱り方で効果がないのがわかったら、二人ともすぐに百叩きにする」
これを言っている時点でもう躾では幼児虐待だよ。お前の発想は躾ではなくて幼児虐待だとはっきり言った方がいい。
あと、結局のところ嫁もそう言うように暴力で躾けられたんじゃないの?自分がそうされていたからこそ、それしか方法を知らないようにも受け取れる。
299: 04/24(水)06:14 ID:0(299/341) AAS
叩いてしつけても効果出てないのにね
300: 04/24(水)12:46 ID:0(300/341) AAS
>>295
272の後ろで妻が百叩きにスタンバっていたら効果はでないだろう
妻が「やはり叩くのが正しい!」となるだけでは

日常的に叩かれる環境では、子どもは叩く母親というストレスに耐えるのにエネルギーの大半を使ってしまう
他の事が疎かになるのも無理はない
けどそのせいでまた母親から叩かれる
母子共々要カウンセリングだと思う
301: 04/24(水)13:00 ID:0(301/341) AAS
多分ここの母親は、相談者と再婚するまで自分が女手一人で娘二人を育ててきたという強烈な自負心があるんだろう
だから「その方法はおかしいよ」と言われてもなかなか聞き入れない
302: 04/24(水)15:08 ID:0(302/341) AAS
そりゃあ「あんたは子供を躾けたことすらないくせに!」って思ってるだろうからな
相談者自身も子供の叱り方を勉強して実践し、嫁に叱り方を教えていかないと
正直夫婦逆転させたら子供を実家に連れて帰るレベルの虐待だからなあ、本当は272にもそうして欲しいけど連れ子だと話が複雑になって難しい
303
(2): 04/27(土)09:27 ID:0(303/341) AAS
8月に2人目出産予定です。
当初、私の意向に沿って旦那が3ヶ月ほど育休を取ってくれそうな事になり会社とも調整を始めています。

しかし、義母が旦那の育休について難色を示しています。
「3ヶ月も休めるの?やりすぎじゃない?あんた会社で要らない人間と思われてんじゃないの?」と。
「私があんたを生んだ時、お父さんは全く休めず私一人で何とかしたんだよ」

それに対し旦那は「本当に有能な人は、自分に何かあっても大丈夫なように仕組みを作れる人」と反論しました。
私自身熟慮した結果、「旦那に甘えすぎなんじゃない、と義母さんに思われるし
義母さんは育休そのものを快く思ってないから、2か月ぐらいに育休を短縮してもらえない?」

と旦那に再交渉しました。
すると「お前の体面のために育休期間を短縮するの?」と不快な表情をあらわにしました。
省2
304: 04/27(土)13:01 ID:0(304/341) AAS
>>303
旦那さんがせっかく反論してくれたのに
背中打たなくても。
ありがとう、助かるって言っとけばいいと思う
305: 04/27(土)15:35 ID:0(305/341) AAS
なんか話し方がいつもの電報とにてるんだけど別人?

もう会社とも話し合いが進んでることを途中で覆すほうが迷惑になります。
理由としては、その期間臨時で人を雇う場合、その相手に対しても迷惑がかかる。
育休産休は当然の権利
会社として利用できる制度として存在しているんだから義母がしゃしゃってくることじゃない。
義母に甘いと思われて何が悪いの?思うのなんて制御できるわけじゃないし、今後の出世云々を義母が心配することでもない。
旦那が子供と接する時間減らす必要ないだろ?
306: 04/27(土)20:40 ID:0(306/341) AAS
この旦那はなぜ婚姻を継続してるんだろう
なぜ子どもを作るんだろう
307: 04/28(日)10:22 ID:0(307/341) AAS
>>303
旦那さんは休みたいんじゃねーの
お母さんの言う通り、職場であまり必要とされてない人材なのかもよ
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.947s*